塾長日記

2025/06/29 期末テストは終わったのですが、今日はオフ返上で教室開放しています。

期末テストが終わりました。

中1生は中間テストが全て50点満点でしたので、実質今回が初めての本格的な試験範囲の試験になります。

 

とはいえ中1生はまだまだ試験範囲は狭いのですが。

 

例年試験が終わってからお問い合わせが増えるのですが、

 

今回は試験前に中1生のお問い合わせをたくさん頂きました。

 

家では全く勉強しない・・・

まずは勉強できる環境を整えないと・・・

みなさんどうしているのだろう?

こんなに家で勉強しないのうちの子だけかしら?

 

そんな中

 

お友達が試験前はセルモに通っていると聞きまして。

 

ほぼ皆様同じ理由でした。

 

試験前にセルモに通ったからといってすぐに点数が跳ね上がるとは限りませんが、

 

勉強する環境がない。

 

家では全く勉強しない。

 

そのような悩みは解消出来たはずです。

 

今日は試験終了後の日曜日。本来私はオフなのですが、

 

高校生が試験前だとのことで教室開放しました。

 

この前卒業したばかりの高1生が9人やってきてくれました。

 

全く変わらない子。

 

垢抜けて凛々しくなった子。

 

松葉杖の生徒もいました泣

 

まだまだ高1生です。

試験前とはいえ高校受験前の様な集中力はなかったですが、頑張ってくれました。

 

彼ら彼女らにとって試験前はセルモに籠るのが習慣になっていたので、

 

教室開けるから来れるならおいで〜

 

一斉連絡したらとても喜んでくれました。

 

こんなに来てくれるとも思いませんでした。

 

中学生の試験前と被ると入れなくなるので開放できませんが、私も卒業生に会えるのはとても嬉しいので、開放できる時はどんどん開放しようと思います。

 

2025/06/18 期末テストです。早朝開放です。

ブログ投稿をサボっていると期末テスト当日になりました。

早朝開放です。

 

前回の中間テスト、中1生は特に試験範囲が狭かったです。

全教科50点満点でした。

 

数学は正負の計算の加法だけ、英語は単語が入りませんでした。

セルモを開校して以来これだけ試験範囲が狭かったのは初めてですね。

 

中間テストする意味あるのかな?とも思っていましたが、中学生になって最初のテストを経験するという意味では良かったのかもしれません。

 

ということは、今回中1生にとっては、試験範囲が前回の倍以上になります。

 

それでも他の学年に比べたらまだまだ狭いのですが、それでも焦りが出るものです。

 

その影響か?先週だけで4人の中1生が体験に参加してくれています。

 

体験授業というよりも、試験前の自習開放の雰囲気を味わってください〜

 

ということで、皆が毎日通ってもらって、長時間自習活動をしてくれました。

 

朝も頑張って早く起きて、朝から塾通って・・・

 

明らかに前回の試験前とは違いますね。

 

うちの子GA自主的に塾に行くようになるとは思いませんでした・・・

驚かれるお母様笑

 

セルモ生の特権でもありますので存分に活用して頂いて、生のセルモの雰囲気を感じてもらって、

気に入って頂けたらと御入塾頂けたら嬉しいです。

2025/05/14 早朝開放です。

最寄り中学の中間テスト日です。

早朝開放です。

 

セルモでは試験当日朝6時より早朝開放しています。

来る生徒がいなくなったらやめようと思いつきで始めた早朝開放。

 

なんだかんだで14年目突入です。

 

参加は自由です。朝は強い弱いあるので全く強制はしていません。

 

朝早く起きて試験を受ける前にセルモで自習する。

わからないことがあれば質問できる環境です。

朝おきて人間の脳が本当に目が覚めるのに2〜3時間かかるとも言われています。

良い習慣だと思うから来れるならおいでのスタンスです。

 

朝ごはん持っておいで。ゴミはこちらで処分するよ。

そのまま学校に行けるように制服でおいで。

 

そんな感じです。

 

朝早く起きるのは生徒も私も大変ですが、今日明日頑張ってもらいましょう。

私はただ早起き頑張ります。

2025/05/09 GWが終わったらもう試験1週間前です。今年は特に早いです。

GWが終わりました。

今年の東雲中学はGWが終わったらテスト1週間前です。

 

数年前は5月末あたりに中間テストが行われたと記憶しています。

最近は5月20日前後になって、それでも早いなと思っていたのですが・・・

今年は本当に早いです。

 

中2中3生は前学年の積み残しがあるのでまだ良いのですが、中1生は本当に試験範囲が狭いです。

 

結局の地に負担がくるのは明白です。

 

中1生最初のテスト。

 

最初が肝心です。

 

まずは提出物!課題を終えたら暗記しっかり!ワーク繰り返し・・・

 

今週土日は終日自習開放です。

 

その辺り声掛けしっかりしていきます。

 

2025/04/25 NOTICE! GMが始まりますがGMが終わると試験週間に入ります〜

投稿をサボっているうちに4月も後半です。

 

この前まで小学生だったのに、中学校の体操服でやってくる新中1生!

それだけでお兄さんお姉さんに見えてとても微笑ましいです。

 

君たちはもう受験生やぞ〜

 

まだ4月、ピンとこない子が大半ですが、早く気付いたもの勝ちですね。

 

塾人にとって激動の1月〜3月の追い込みを終えて、やっと一息の4月ですが、

最寄り中学では今回GWが終わると中間テスト1週間前、試験週間に入ります。

 

5月は慌ただしくなりそうです。

 

毎年のことですが、そんな感じでまた1年が始まり、過ぎていきます。

 

生徒のために頑張っていきましょう〜

2025/04/10 卒業生のお母様から入学式の写真を頂きました。

4月になり新学期が始まりました。

 

小学生だった生徒たちが中学生になり、大きめの制服に包まれて歩いている。

 

毎年のことですが微笑ましい光景ですね。

 

先生!無事に入学できました!

先日卒業した新高1生のお母様が入学式の時の写真を送ってくれました。

 

定員割れの公立高校が多かった中、彼女の受験校は倍率が高く、いわばチャレンジ受験でした。

 

(公立高校志望と伺っていたので)公立高校希望というのなら、受験校再考した方が良いです。

 

その旨お伝えしたのですが

 

私立高校合格していますし、下げるつもりは全くない!

チャレンジして合格します!

 

彼女が言ってるので彼女の意思を尊重します。

 

心強い返答をお母様から頂きました。

 

後々伺うと学校の休み時間も常に勉強をしていたそうです。

 

嬉しい限りです。

 

4月!新生活が始まります。

 

楽しい学生生活を送ってくださいね。

2025/03/25 卒パでした

22日卒パを行いました。

 

全員参加出来なかったのは残念でしたがそれでも大半の生徒が参加してくれました。

ピザ食べてお菓子食べてくっちゃべって人狼ゲームして‥

 

楽しく過ごしました。

 

高校生活楽しんでね〜

2025/03/21 全員合格です!

本日府立高校の合格発表があり全員が合格しました!

生徒には関係のないはないですが、セルモ的には2年連続です。

 

今年は定員割れの高校と高倍率の高校とはっきり分かれました。

 

志望校定員割れになった生徒には

 

日頃の行いが良かったんやな。最後まで気を抜かず駆け抜けよう!

 

また、倍率が高い学校にチャレンジする生徒には

 

自分の志望校は皆が行きたいと思う人気の学校なんや!

絶対素晴らしい学校に決まってる!絶対に合格するぞ!

そう考えてやりきろう!

 

そう話をしました。

 

そのの中でもかなりチャレンジになる生徒が二人いました。

 

絶対に公立!というのなら考え直したほうが良いと伝えました。

 

お二人とものお母様が

 

子供が下げずに勝負します!と言ってますので子供の意思を尊重します。

とおっしゃってくださいました。

 

その強い意志で合格を掴んでくれました。

 

ご家族皆様が素晴らしい。

 

本当に最後までやり切りました!

本当におめでとうございます!

 

公立高校

茨木高校

春日丘高校

山田高校

高槻北高校

吹田東高校2名

芥川高校

大冠高校

 

私立高校専願合格者

早稲田大阪高校 文理コース

追手門学院高校 1類 2名 Ⅱ類

金光大阪高校 進学

香里ヌヴェール学園高校 スーアカデミー

宣真学園高校 アニメアート

島根開星高校

 

16名全員合格しました!

 

おめでとうございます!

2025/03/14 ご卒業おめでとうございます。

今日は茨木市の中学校の卒業式でした。

ご卒業おめでとうございます。

中学の3年間は本当にあっという間ですよね。

感慨深いと思います。

 

コロナ前は毎年参加させて頂いていたのですが、最近は自己規制しています。

 

高校生になると行動範囲が広がります。

お友達も増えます。

 

青春ですねえ〜

 

羨ましい限りです。

 

セルモでは来週卒パをします。

 

最後皆で楽しみたいと思います〜

2025/03/11 いよいよ明日は府立高校受験です。受験生カリキュラム最終日です。

いよいよ明日府立高校受験です。

ということで本日でセルモ茨木学園南教室の受験パックのカリキュラムは終了いたします。

今日まで生徒皆様は本当に頑張ってくれたと思います。

特に今年はほとんどの生徒がほぼ皆勤でカリキュラムをこなしてくれました。

ひとえにお母様の愛情の賜物だと思います。

生徒本人はもちろんですが、受験を迎えるにあたり一番大変なのはお母様だと思います。

体調管理メンタルの管理、反抗期だったり。

大きなトラブルなく明日を迎えられそうなこと。本当に感謝致します。

ただただ明日笑顔で送り出してあげてください。

 

毎年生徒に同じ話をします。

受験に向かう前日の夜、あるいは当日の朝に自撮り1枚パシリ!

受験が終わって帰ってきたら同じアングルで自撮り1枚パシリ

見比べてみ?

表情全然違うから。

普通にしているつもりでも何かしら今はストレスに覆われている。

受験が終わって全てから解放された笑顔!素晴らしいよ〜

 

あともう一つ必ずお願いしていることがあります。

受験後2秒だけセルモに寄って欲しいと。

 

受験が終わったその笑顔を見せてください。

先生!終わりました!

お!おつかれ様!よく頑張ったな!ゆっくり休み〜

これだけのターン2秒会話させて。

 

待ってます。

至らぬ点多々あったと思いますが、大事なお子様を大事に時期に預けてくださって本当にありがとうございました。

今はただただ吉報お待ちしています。