塾長日記

2015/12/05 当塾は個別スタイルですが・・・

先日お伝えした中3生の新セルモ生!初回授業でした。

定刻のかなり前にやってきました。自習する為です。素晴らしい!!

PC席に空きがあったので慣れてもらうために早めに授業に入ってもらいました。

かなりの集中力で授業は全く問題なく一安心。生徒も手応えを感じてくれたのではないでしょうか?

 

体験授業もせず、弟から話を聞いただけで入塾し、今日初授業でした(笑)

少し落ち着いたときに生徒にセルモとはどう言う塾かという事について話しをしました。

今までは大手の個別指導塾に通っていたそうです。

 

恐らく今まで通っていた(大手塾の)○○さんとうちは真逆だと思っといて。

○○さんみたいに、定刻で授業が始まり時間が来たら終わる!みたいにきちんとしてないからね。

決まっているのはPCを使って授業する時間だけ。特に中3生は来れるだけ来る。頑張れるだけ頑張る。逆に少ししんどかったり調子が悪かったら遠慮なく帰ってよし!

うちは通ったもの勝ちの塾だから(笑)

授業にしても○○さんはわからなかったら先生が横に付きっきりで懇切丁寧に教えてくれていただろうけど、うちのスタイルは極力自分で解決しようと努力する事だから!

もちろん解説の意味がわからなかったら遠慮なく声かけて?

見てない様で見てるから。

 

ところで、お母さんそっくりやな(笑)言われる?

はい!よく言われます(笑)

笑顔が素晴らしい!

 

当塾は個別スタイルの塾ですがいわゆる大手の個別指導塾とは考え方や立ち位置は真逆です。

ホームページにも当塾の特徴など述べておりますのでお時間があればご覧ください<m(__)m>

2015/12/04 無理はするなよ!とは言うけれど

陸上部の塾生。

頑張りすぎて疲労骨折したらしい(>_<)

成長期だし無理はいかん。

だけど、本人はわかっちゃいるけど無理しちゃうんですよね~

気持ちはよ~くわかる。

 

私)無理したい気持ちはわかるけど、君は成長期やし絶対に無理するなよ!癖になるぞ!

生徒)はい、大丈夫です。

私)全治どれくらいって言われたん?

生徒)一応2週間っていわれてますけど1週間くらいで大丈夫だと思います。

私)ん?なんで大丈夫やねん?根拠は?

生徒)・・・

私)だ・か・ら・・・そういうとこや!!気持ちわかるけど絶対に無理するな!もし無理したとしてもちょっと違和感あったら絶対にやめとけよ!

生徒)はい!

 

東雲中の陸上部強いらしいし、多分無理するんだろうな・・・(>_<)

という教室での一コマ、たわいもない話でした。

2015/12/03 勉強に向かう姿勢を変えます!

前回の中間テストが終わって、東雲中学の1年生と2年生が数名入塾してくれました。

 

期末テストが終わったので保護者様と懇談をさせて頂きました。

まだ入ったばっかりですし、成績云々と言うよりも生活態度、勉強に取り組む姿勢等変化があったか?

塾での様子はどうか?

その辺りを共有するのが目的です。

 

入塾してから間もないのに、それぞれが

え?

と言う様な伸びを見せてくれました。

 

しかし保護者の方が一番驚いたとおっしゃっていたのは

テストに向かう姿勢が変わったという事でした。

 

授業の日でないのに塾に行き、家でも見たことない集中力で勉強に取り組んでいた。

(以前通っていた塾とは)教室の勉強するという雰囲気が全然違う。

初めて塾に行かせたので塾がどんなものかわからなかったけど、授業があるない関わらずあんなに面倒見てくれるのか?

そして我が子があんなに変わるのか?

とてもうれしいお言葉でした。

 

お子様を持つ保護者さんの一番の悩みは

うちの子成績が上がらない!

ではありません。

うちの子家では全く勉強しない。勉強する習慣がない。

です。

まずは集中して勉強出来る環境を提供する。勉強に向かう姿勢を育てる。

 

うちの子家では全く勉強しないとお悩みの方!

セルモ茨木学園南教室いかがでしょうか(^^)/

 

 

 

 

 

2015/12/03 つまらない言い逃れはしない方がいいという話

月曜日の話。

帰ってきたテストを持ってくるのを忘れた中1生2人

テストは?

Aあ、忘れました。

何してんねん。次回持って来いよ!

すみません。

同じく

Bあ、全部返って来てから持ってこようと思ってました。

は?いつも返ってきたら持って来いといってるやろ。次回持って来いよ。

すみません。

 

本日

テスト持ってきたか?

Aあ・・・すみません。

2回目やないか!次持ってこなかったら取りに帰らせるぞ!

はい、すいません。

同じく

Bあ・・・すみません。

何してんねん!○○この前テスト全部返ってきたら持って来るつもりだったと言ってたよな?

何でまた忘れんねん!

明日(塾の日ではないけれど)持って来い!!!

え?あ、はい。わかりました。

 

この違いわかって頂けると思います。

つまらない言い逃れをするなという軽い話でした(笑)

2015/12/02 早朝開放やっぱりいいなと思った話

セルモ名物の試験当日早朝開放!

開校当初から行っています。

 

・参加は自由!体調管理は人それぞれ、朝弱い人もいるでしょうし一切強制はしていません。

・朝ごはん持参可!ごみはそのまま置いて帰っていいよ~

 

運用ルールはこれだけ!

朝自習したいという理由で他塾から転塾してくれた生徒もいます。

 

朝6時に塾に来ると試験直前に2時間は自習出来ます。

直前になって解けたはずの問題なのに

あれ?この問題どうやって解くんだったっけ?

ありますよね。

そういう問題は直前に質問出来ます。

これが一番大きいと思います。

朝起きて脳が目を覚ますまで2~3時間かかるといいますしね。

 

前回から話題にしている中3生理科の天体の方向を選ぶ問題(おはようの問題です

2度板書で私が授業したのですが試験当日やっぱりわからないと質問を受けました。

3度目の説明です。1度で理解出来るとは限りません。

自分がしっかり理解出来るまで何度でも聞けばいいのです。

何度でも説明します!

朝頑張って早起きして早朝開放に参加したからこそ、3回目質問する時間を得る事が出来ました。

 

結果8問出題されて3問正解出来ました。

全問正解してほしかったという思いはもちろんありますが、この正解3問は彼女の努力です。

 

朝頑張ったから3問解けたんやで!この3問は君の努力や!よかったな。

もう一回間違えた5問解いてみ?復習しよう。

そこまやって完璧!次回出て来たら全部解けるようにしような。

 

早朝開放!やっぱりいいなあと思った話でした。

2015/12/02 新しいセルモ生は何と・・・

本日新しいセルモ生が誕生しました。

 

何と・・・この時期ですが中3生です。

 

塾生のお姉さんです。

打診を頂いた時はとてもうれしかったのですが、この時期の転塾はリスクが伴います。お互いにです。

今の塾をやめてうちに来て頂いたはいいけれど、やっぱり合わなかったじゃすみません。

もう待ったなしの時期です。

 

その旨きちんとお伝えしたうえで、再検討をお願いしました。

その上で入塾を希望して頂きました。

こちらとしても断る理由はありません。

 

そっかもう12月ですね。フルスロットルで頑張りましょう!

2015/12/01 指導力がないなあという情けない話です

テストが続々と帰ってきます。

塾としては結果が全て!

しかし塾長としては内容が大事です!

各学年、各自、各教科毎に確認すべきポイントがある。

もちろん点数がいいに越したことないですが、点数ではない見落としてはいけない点があります。

基本点数が悪いという事で注意をする、叱るという事は絶対にありません。(点数が悪いのは私のせいです)

しかしきちんと注意をしておかない点を見落としてはいけない。

今回、しっかり点数は取れている生徒ですが、注意をしなければいけない事がありました。

詳細は省きますが明らかに怠慢が原因での失点だったからです。

その旨をお母さんにお伝えし、授業が終わった時点で(通常なら1時間の自主学タイムですがそれをさせずに)家に帰しました。

もちろん本件に関して生徒はよくないんです。明らかに。そこは見落としちゃいかん。

ですが、それも含めて私の指導力がないんですよね・・・

最近指導力のなさを痛感する事が多いです。

2015/11/30 ホームページをリニューアルしました(^^)/

先日お伝えしましたがやっとこさ新しいホームページが完了しました!

子供の日記の様な拙いブログですが、今まで通り肩肘張らずに更新していきたいと思います。

またお時間があるときにホームページも見て頂ければ嬉しいです。

今まで通りこれからもよろしくお願いします<m(__)m>