2025/01/06 本日より通常授業が始まりますが受験対策は4日から始まっています。
遅くなりましたが新年明けましておめでとうございます。
セルモは通常授業は本日より開始です。
ですが、中3生の受験対策は4日土曜から始まっております。
もちろん5日もです。
4日から始まる塾さんは結構多いかもしれないけれど4日5日続けてやっている塾は
あんまりないんちゃうかな?
ということは今日明日の2日間はライバルに差をつけることが出来る2日間になるかもよ。
そんな話をしました。
年末も同じ話をしました。
今年も今前以上に頑張ることが出来る環境を提供できる塾でありたいと思います。
今年もよろしくお願い致します。
2024/12/30 年内最終日です。
12月30日年内最終日です。
通常授業のカリキュラムは終えていますが、中3生は30日まで頑張りました。
今年は年末年始のお休みが多く取れる年だそうです。
多い方なら12月28日〜1月5日まで9連休だとか。
塾関係は概ね28日までのところが多いようです。
セルモは30日まで頑張りました。
29日、生徒たちに話をしました。
恐らく昨日28日で終わりの塾が多いんちゃうかな?
お友達とかどう?
ということは今日(29日)と明日30日の2日間の頑張りは
直接お友達に差をつけることが出来る、あるいは差を埋めることが出来る2日になるぞ!
そう思うとやる気になるよね?疲れてくる時だけどそう思って頑張ろう!
途中体調不良でお休みされてしまったお友達もいましたが、概ね順調に駆け抜けることが出来ました。
ちなみに来年は4日からです。
お正月はゆっくりしてまたフルスロットルで駆け抜けましょう。
皆様も良いお年をお迎えください。
2024/12/16 受験対策が始まりました。
2学期はまだ終わっていませんが、時間が勿体無いので14日15日の土日より中3生の受験対策が始まりました。
セルモは個別スタイルの学習塾ですが、セルモの実験は団体戦です。
受験生全員で乗り切ります。
毎年実戦形式で行ってます。
今年も基本同じですが、少しカリキュラムを見直して暗記の確認の時間を増やしました。
土曜日やってみてよかったこと、ちょっと時間がかかり過ぎたなあと思うところは日曜日見直して、こちらもトライアンドエラーです。
2日で14時間頑張りました!
大変です。大変は仕方ないのですが、出来るだけ楽しく出来るように暗記の確認はグループワークにしてみたり、こちらも工夫しています。
頑張ってる皆さんにと、受験生のお母様が差し入れを持ってきてくれました。
みんな朗報やぞ!○○のお母さんが差し入れ持ってきて下さったぞ!少し休憩とって遠慮なく頂こう!
待ったなしですね。頑張ってもらいましょう!
2024/11/14 チャレンジしてくれた生徒全員が数検合格してくれました。
先日当教室が数検準会場になった旨この場で述べましたが、
数検にチャレンジした生徒6名全員が合格しました!
準2級に合格した強者が2名!
3級に合格した生徒が4名です。
素晴らしいです。
そもそも個人的には無理して準2級(高1程度)をこの時期に受ける必要は全くないと思っています。
ですが、数検を点数化してくれる私立高校も増えて来ました。
それを見越して頑張って準2級にチャレンジした生徒!
3級では物足りず、準2級範囲(高1程度)を負担に感じず多音しめる生徒!
2名は準2級チャレンジし、合格!
素晴らしいです。
3級(中卒程度)を受験するのもハードルは高いのですが、
受験を決めたことで数学の先取りにも身が入るので、3級の受験はアリかもですね。
何より合格!皆嬉しそうでした。
自信になってくれたら良いと思います。
今回チャレンジしてくれた生徒は全員が中3生でした。
他の学年、特に小学生が楽しくチャレンジしてくれたら良いなあと思って声かけを続けていきます、
2024/10/27 今日は数学検定を行いました。
今年セルモ茨木学園南教室は数検の準会場に任命されました。
本日はセルモでは初となる数学検定を実施しました。
最近は数学検定での加点を認めてくれる私立高校が増えて来ました。
そうでなかったとしても持っておいて損はありません。
授業後数人の中3生が過去問を見ながらワイワイ。
これくらいならいけそうやなということで4名の生徒が3級にチャレンジしてくれました。
はい、そういう好奇心、チャレンジ精神、大事ですね。
準2級にチャレンジしてくれている生徒も2名います。
準2級は高校の数1数A範囲を含みます。
高校受験には必要ない範囲なのでチャレンジする必要があるか?と聞かれたらありません。
回り道です。
ですが、知らないことを知りたいという知識欲がある生徒なら、楽しめるのなら受験してみても良いかもね。
そんな話をしました。
かなり数学は得意な生徒なのでチャレンジするとのことでした。
楽しそうに過去問を解いているので
のめり込むなよ〜
とだけ声をかけ、手綱を引っ張っていました。
数検で加点をしてくれる高校を受験するかもしれないという生徒も頑張って準2級チャレンジしてくれています。
本当は小学生の子供がご両親と一緒に楽しみながら受験をしてみる!
そういう姿が一番だと思うのですが、受験で有利に働くこともあるので楽しんでチャレンジしてくれたら良いと思います。
2024/10/26 先週から受験対策が始まっています。
先週の土日から中3生の受験対策講座を行なっています。
実テ形式です。
模試形式で問題を解き、解き直しを行う。
シンプルです。
何度も何度も同じことを伝えているのですが
大事なのは解き直しです。
テストで解けなかった問題を確認して次でたら解けるようにする。
今書けなかった語句が次に出たら書けるようにする。
その積み重ねです。
先週行った模試(形式)
解き直し作業を行なっています。
今日は先週の解き直しを終えて過去問解き直し組、
英語長文読み直し組等等グループワークです。
セルモは個別スタイルの学習塾ですが、受験は皆一丸で乗り切る学習塾ですのでよろしくお願い致します。
2024/09/30 卒業生女子二人が挨拶に来てくれました。
JDになることが決まった卒業生のJ Kさん2人が教室に挨拶に来てくれました。
2人は別の高校に進んだのですが、偶然関西大学の同じ学部に指定校推薦が決まったそうです。
本当に全く偶然だったらしく、それはすごいご縁です。
高校受験前はいつもグループで毎日学校終わりに直接教室に来て、勉強を頑張っていました。
めちゃめちゃ頑張っていました。
中3の受験時代が人生で一番勉強したと思うとおっしゃっていました。
高校になっても勉強する習慣が身についたと言う事を感謝してくれました。
いえいえ、私は何もしていません。君たちが頑張っただけです。
高校時代はほぼ1番の成績をキープしていたとのことです。
その後両方のお母様からもLINEで大学合格のご連絡を頂きました。
お2方ともにおっしゃってくださっていたことは
セルモで勉強する習慣をつけてくれて有難うございました。
ということでした。
勉強できる環境を提供する!
それがセルモの意義でもあります。
良かったです。
卒業生が遊びに来てくれることが一番嬉しいです。
どんどん遊びに来てね!
卒業生が遊びに来てくれた際にはとある儀式がああります。
それは私とLINEお友達になることです笑
LINEお友達になると良いことがあります。
まだまだ高校生。スタバギフトくらいでも大喜びしてくれます。
まだ受験真っ只中の卒業生さんもいると思います。
頑張って!
そして進路が決まったら遊びに来てね〜
2024/09/20 早朝開放です。嘘はよくないよ〜
9月19日20日は最寄中学が中間テストなので早朝開放です。
来る人がいなくなったらやめようと気軽に思いつきで始めた早朝開放!
かもう14年目です。
今回もたくさんの人が参加してくれています。
朝もそうなのですが初日のテストが終わってお昼から夕方・・・
気合い入った?生徒たちの自習活用で久々に教室がごった返しました。
先生〜自転車置くところありません〜
いやいや、どっか整理して詰めて停めて〜
先生席ありません〜
そこ座れるやろ!
狭い教室ですので自転車20台超えると整理が大変です。
有難いことです。
定期テスト必勝法!
まずは提出物!課題をしあげる!→暗記したら点数を取れる教科、単元をひたすら暗記→問題演習
それだけです。
継ぎ足しの秘伝のスープのように開校以来伝え続けています。
一応対策用のプリントは用意していますが、学校のワークを何度も繰り返し行えば事足ります。
明日は数学のテスト、前日の17時30分頃、課題は終わっています!と言っていたはずの生徒から手付かずの課題プリントが出て来ました・・・
あれ?課題終わったって言ってたやん?
いや・・・テストの直前に仕上げた方が頭に入ると思いまして、あえて置いていました・・・
いやいや、今日風邪ひいて勉強できる状態でなかったらどうしてたん?
やばかったです。
自らヤバい状況を作ってどうするねん!
一番良くないこと!それは嘘だけはつくな!一番よくない!
課題終わった?て先生が聞いた時に
数学のプリントは直前にやった方が頭に入ると思うのであえておいてます!
そう答えていたらその時に提出物を早く仕上げることの重要性を教えてあげられたのに・・・
できた!と嘘をつくから前日夜にバタバタするんやで!
提出物を後回しにしてしまったことが今回の反省大将!
でもまだ間に合うから頑張れ!
お恥ずかしいかなそんな感じです。
その生徒に悪気はまるでなく、自習もしっかり通ってくれていて、状況をきちんと隠さず説明してくれたからこそ
ギリギリですが、間に合った?のかな?多分なんとかなりました。
中々生徒の状況を全て把握するのは難しいのですが、自習によくきてくれているから把握できたことですね。
あ、明日も6時開校!
1番にやってきてラストスパート頑張ります!!
そう言ってました。
現在6時10分・・・
どうなることやら・・・
見守りたいと思います。
2024/09/16 試験前!3連休!熱烈自習開放です!
ブログをサボっているうちに試験前!3連休!熱烈自習開放です!
数学や英語の対策講座をしてみたり、暗記プリント用意したり学校のプリントコピーさせてもらったり・・・
色々とやっていますが、頑張るのは生徒です。
私としては頑張りやすい環境を提供することが仕事です。
ちょっとでも通ってもらえるようお菓子で釣るという子供騙しのような手を使っていますが、
中学生といってもまだまだ子供ですね。引っかかってくれます。
頑張ってもらいましょう!
2024/08/26 2学期が始まりました。
ブログの更新をサボっている間に夏休みが終わりました。
中3生は中1中2範囲の総復習を行い、土日特訓では理社の暗記特訓を行いました。
平田中は明日、東雲中学は来週実テがあります!
どれだけ成長できたか?目で見て自分の頑張りを可視化できたら良いですね。
そのほかの学年も復習をメインに再度りも進めていきました。
各学年2学期。進度も速くなりますし、特に数英難しくなります。
頑張ってもらいましょう。
私もほどほどにブログ更新していきます・・・