2017/10/18 早朝解放です。
昨日のブログを書いたのが約8時間前です。
昨日ネタにした提出物のプリントの確認もしなきゃ・・・
昨晩帰宅しようと教室を出ると6人の生徒が居残って?教室前に溜まっていました。
お友達通しのワイワイも大事と言えば大事なひと時だと思います。
それがストレス発散になればいいと思いますが・・・ご近所迷惑だったりゲラゲラワイワイ品がないのはよくない。
微妙なところか・・・
久々の朝開放!気が張っているのか?妙に早く目が覚め、二度寝三度寝試みるも眠れず・・・
いつもより30分以上早く教室に入ってしまいました。
10月18日朝5時!まだ真っ暗です。
ブログ早め更新!生徒が来るのを待ってとりあえず今日明日駆け抜けたいと思います。
2017/10/17 悩み事、共有出来てベクトルを合わせる事が大事だと思います。
今日は保護者様からご相談があるのですがという事でご来塾を頂きました。
学校生活、勉強面、家庭での様子等々色々と不安なことが・・・
どこまでお力になれたかどうか?わからないですが、色々と話を聞けて、私なりの話もさせて頂けて良かったです。
保護者様と悩みを共有してベクトルを合わせる事が大事だと思います。
よく保護者様には
先生忙しいのにわざわざこんな事で~
とおっしゃって頂くのですが、とんでもない。
悩み事、気になった事があれば何でも遠慮なくおっしゃって頂ける方が助かります。
こちらも出来るだけ生徒の変化には敏感に感じ取る様心がけていますが、もちろん万全ではないですし
親だからこそ気付きにくい事も多々ありますしね。
さて、東雲中学は明日から(副教科は本日午後から試験がありましたが)中間テストです。
平田中学も試験週間に入りましたので、教室はごった返していました。
20時30頃・・・
東雲中学の中3生・・・
このプリントって明日提出期限やったっけ?
この期に及んでなんとも情けない質問が生徒間で飛び交いました。
しかもよく把握していない生徒が結構いるし・・・
で、聞くとどうやら提出日っぽい・・・
そして半数の生徒がまだ出来ていないとか・・・
お前らどないなってんねん!!!
はよ仕上げろ!!!
何ともなさけない!
中3生がたくさんいてたからよかったものの・・・
とある生徒が恥ずかしげもなく(笑)聞いてくれたからよかったものの・・・
なんのこっちゃ。
とは言え今日この時間でも気付いてよかったという話です。
明日明後日は久々の早朝解放です。
頑張ってもらいましょう!
2017/10/16 しっかりしなきゃ・・・
急に冷え込みましたね。
昨日から雨で、まだまだしばらく続く様です。
インフルエンザが早くも流行り出しているようです。
体調管理が大事です。
当塾も先週あたりからウイルス対策を始めています。
ま、気休めですが、ないよりはましか?
かくいう私も多少鼻声だったり、いまいち優れません。
土日フルで試験対策で教室開放していたからか?
今日は登校班の旗持ち当番だったからか?
当番が終わって帰宅し、ちょっと仮眠のつもりがAM中寝過ごしてしまいました。
土日開放と言っても頑張っているのは生徒達で私は見守っているだけなのに・・・
疲れが溜っていたのか?情けない限りです。
お前がしっかりせい!という話です。
仮眠というか、しっかりAMに睡眠をとったおかげで今は万全です。
今週は早朝解放もありますし、今週末も平田中学の試験対策、東雲中3生の実テ対策が続きます。
私自身がしっかりしなければいけないですね。
2017/10/15 良い連携が取れてよかったです。
先日ちょっと覇気を感じない生徒の話をこの場でしました。
この土日はしっかり通ってくれて頑張っていました。
試験前だし峠は越えたのかな?なんて思っていたのですが、今日お母さまから連絡を頂きました。
私のメールをきっかけに、じっくり二人で話をする機会を作ってくださったそうです。
家でやる気が出ない原因が判明し、じっくりと話を聞いてあげる事も出来た。
だけど当然今のままではいけない事も理解させ、セルモを自分の勉強部屋だと思って頑張ってみたら?
そう話をすると吹っ切れた様だと。
そこまでひどい状態だとも思っていなかったようで、そのきっかけを作ってくれて有難うございました。
その様な内容でした。
有難うございましたはこちらのセリフでして・・・
素早く対応してくれてよかったです。
親だからこそわからないという事はよくある事です。
お母さまと良い連携が取れてよかったです。
2017/10/14 真似出来んわ・・・
今日は東雲中学が中間テスト前なので試験対策、自習開放でした。
12時30分~21時30分を開校時間としています。
個人的に思う一番効率がいい時間の使い方は
12時30分(出来るだけ早く)に来て頑張る。
疲れたら1度家に帰って小休止する。
腹ごしらえもね。仮眠もとればいいと思います。
で、また来てダブルヘッダーで頑張る!
トリプルヘッダーもありです。
メリハリがあっていいと思います。
ですが、今日、早い時間にやって来てそのまま21時30分までぶっ続けで頑張った生徒が3名いました。
中1、中2、中3生のいずれも女子です。
う~ん・・・
真似出来ん((+_+))
我が塾生ながらすごいですね。
明日も頑張ってもらいましょう(^^)/
2017/10/13 お世話になったご近所のパン屋さんの話。
教室に入ろうとすると偶然塾生に会いました。
どこ行くねん?
聞くと(同じ塾生の)お友達の家に勉強しに行くとの事でした。
そうか?それもいいけど、教室もう開けるからいつ来てもいいぞ~
声掛けしました。
教室に入ってトイレ掃除をし、出てきたらその塾生(2人)が教室に座っていました。
全く気が付かんかったわ(笑)
いつもお世話になっているご近所のパン日和さんが10月31日でお店を閉められるそうだと塾生から聞きました。
え???
全く知らなかったので、ちょっと挨拶行ってくるわ~
お買い物ついでにご挨拶に伺いました。
本当にお世話になったパン屋さんです。
パン日和さんでの大人買いサプライズがどれだけ塾生のテンションを上げてくれたか?
去年の塾生(受験生)、受験直前!
学校帰りに直接塾に来る⇒パン日和さんでパンを買う⇒パン食べながら少し雑談⇒切り替えて勉強頑張る!
そんなルーティンが出来ていました。
余ってしまったのでよかったらどうぞ~
と、わざわざ当塾まで足を運んでくださって差し入れをしてくださった事もありました。
情報料ではないですが、教えてくれた塾生、そのお友達、2人いたのでパンを4つ買って帰りました。
帰ってきたら塾生が4人に増えていました。
2つではなく4つパンを買ってきた自分のグッジョブたるや(笑)
4人に1つずつパンを差し入れし、少し雑談し、気持ち入れ替えて今めちゃくちゃ静かに自習頑張っています!
早くから自習しに来るといいことがあるかもよ?
そんな当塾あるあるでした。
ライブ感を出すため早め更新しておきます(笑)
2017/10/12 消しゴムの使い方をしっかり教えるべきです!
基本的にテスト勉強や受験勉強の際に消しゴムは要らんと思っています。
間違えてしまった事を消しゴムで全て消してしまう事程勿体ない事はありません。
間違いは重要なデータであり、勉強の履歴です。
もうひとつ言うと試験勉強や受験勉強の手段として必要以上にきれいにノートを仕上げる必要もありません。
自分が理解出来ればOKです。
もちろんプレゼン資料などで、相手に説明する為にわかりやすくまとめるという訓練は必要です。
ですが、それはテスト勉強や受験勉強の手段とは全く別ものです。
提出物のノート・・・
これは最低限きれいに書くのが礼儀だと思います。
ですが、必要以上に時間を要するような見栄えを求める事はやめてほしいです。
消しゴムはいらんと申しましたがもちろんテストは別ですよ。
特に小学生(低学年)のうちに消しゴムの使い方をきちんと教えるべきだなあと感じています。
これとても大事です!
例えば漢字を書く際、間違えてしまったらその文字、その単語全部消す!を徹底させる!
間違えたところだけ消そうとするから結果的に汚くなります。
そして消す際は跡形がなくなるまでしっかりきれいに消す!
中途半端に前の文字が写っている上に新しい文字を書くから汚くなる!
こういう字は全部×になる!
早いうちに徹底して教えた方がいいですし、小学校の先生はどんどん×にしてほしい。
今回、あまりに字が汚い息子を見て強く感じた事です(笑)
勉強させてもらっています・・・
2017/10/11 多感な時期ですね・・・
ここ最近全く覇気を感じない生徒がいます。
今までは全くそんなことなかったのに・・・
まじめな子だったのに・・・
宿題してこない。
夏休みその様な状態が続いたので注意したところ、宿題はしてくるようになったのですが
内容がやっつけ状態。
今日は英語・・・
覚えていないといけない事が全く頭に入っていない。
当然ですがそんな状態ですのでありえない間違いを連発・・・
学校で小テストあったやろ!聞いてるよ。
問うと
小テストあったけど不合格でした。で、そのまま。
授業時間ですがとりあえず暗記させて、授業を延長して対応しました。
今頑張って暗記したけれど、これって皆は小テスト前にしている事やねん。
それだけ遅れているってことやで!
家か学校で何かあったのかなあ?心配だったのでお母さんに連絡を入れたところ
やはり、あまりいい状態ではないという事でした。
家ではあまり刺激しないよう、出来るだけ塾に来るよう促してください。
私にはそれくらいしか出来ませんが、塾に来てくれさえすれば見てあげられますので。
そうお伝えしました。
多感な時期ですね。
微力ですがお母さまとも出来るだけ連絡を取りあって、出来る事コツコツ精神で頑張りたいと思います。
2017/10/10 誰も得しない取り決めを一つ増やしてしまいました。
東雲中学が試験週間に入りました。
という事で自習生で溢れています。
久々ですね。
昨日も一昨日も教室開放しているのに、もう1日2日始動を早く出来んかね?
いつも感じるあるあるです。
当塾の中3生は受験パックですので教科フリー空きのの限りPCフリーです。
PCがマストではないし、提出物を仕上げる時間に使ったり効率よく使ってくれたらいいと思っています。
ほんの一部の生徒ですが、
授業時間しか来ないのに、その時間をPC授業ではなく自習(提出物仕上げ)したいと申し出てきます。
大半の生徒は授業時間以外に自習しに来ます。自分の授業の時間が来るとPCに入ります。
そういう生徒が
今日は提出物を仕上げたい!
と言ってくる分にはぜんぜんOKです!
そういう自主性大事です。
ですがほんの一部の生徒がいるために
授業枠内の自習は当面禁止にします!
提出物は授業時間以外の時間を活用してください!
言われてみれば当たり前の内容の一斉メールを入れてしまいました。
くだらない取り決めをひとつ増やしてしまいました。
この取り決め、誰も得しないし、誰もいい気分になりません。
けじめがつけられない生徒ほど友達と隣に座りたがる。
本人は真面目にしているつもりでしょうけれど、結局・・・
お前ら離れて座れ!迷惑やねん!
こちらも言いたくありません。
毎度毎度の事ですが私の指導力のなさを痛感します。
お恥ずかしい限りです。
2017/10/08 誰しもがヒーローになりたい!そんなもんです。
今日から試験週間という事で土日開放デーです。
昼過ぎまで少年野球に参加し、シャワーを浴びて教室に入りました。
オフではないですが少年野球ネタ失礼します。
ボールの恐怖心が中々抜けず、上手にボールが取れない子供の話。
軽くボールが当たっただけで大泣きするし、何かと理由をつけていつも見学です。
お母さんも心配されている様でいつも見学に来て下さっています。
聞くとお母さんがいないと不安だそうで見に来てほしいとその子がお願いしているそうです。
そんな感じなので下級生もいるのにいつも打順は8番とか9番です。
でもね、その子、足はめちゃめちゃ速いし運動能力は高いはずなんですよ。
運動能力ではなく精神面の弱さだけです。きっかけさえあれば。
何とかしてあげたいんですよね。チームとしても育ってほしいし。
先日の練習試合。
何かのきっかけになればという想いで彼を先頭バッターに抜擢しました。
おい○○!今日の試合お前1番バッターな。
快足で敵をかき回して来い!頼むぞ!
事前に呼び出して声を掛けました。
びっくりした顔と緊張と、でもとてもうれしそうな顔でした。
見学に来られていたお母さんにも
今日先頭バッターで使いますから!
声を掛けました。
私がプレッシャーで見てられないです~((+_+))
なんておっしゃっていました(笑)
その試合。
彼は先頭バッターで出塁し、自慢の快足で盗塁を決め、結局3回ホームを踏みました。
大活躍でした。
今日が彼の転機になるかもしれないですね。
と、試合後お母さんに声を掛けました。
お母さんもその子もとてもうれしそうでした。
昨日の練習中
どこか守りたいポジションあるんか?
と、聞いたら言いにくそうに
一度でいいからピッチャーをしたい!
と打ち明けてくれました。
プレッシャーに弱いタイプなので少し驚きました。
そうか。それなら一度だけと言わず、どんどん練習してピッチャー勝ち取ったらいいねん!
よし!今からピッチング練習やるか!
彼のボールを受けてあげました。
とてもうれしそうにボールを投げていました。
またまたお母さんが見学に来られていたので、お母さんに
ピッチングの練習もさせる事にしました。
結構いいボール投げますよ!
と、声を掛けると
帰ろうとしていたお母さんでしたが、ピッチング練習が終わるまでずっと見学されていました。
子供って
野球だったら誰でもピッチャーしたいし、4番バッター打ちたい、
サッカーだったらエースストライカーになりたいものです。
誰もがヒーローになりたい。
そんなものです。
大人の先入観が邪魔になる事あるなあと勉強になりました。