塾長日記

2016/06/30 セルモ式一斉授業はここが違う!

セルモ式一斉授業について。

 

その前に一般的に塾の成績層は

個別塾、中下層

一斉授業塾、中上位層

というイメージがある様です。

どちらが良い悪いではありません。タイプです。

 

一斉授業は自分の理解度がどうであれ授業は進行通りに進みます。

授業の進行についていけなくてはいけません。(学校と一緒です)

それが出来る子は一斉でOK!それが難しい子は個別スタイルの方が良い。

(当塾は個別スタイルの塾ですが偏差値の上下の幅が広いのも特徴です。それは今は置いときます)

 

当塾の一斉授業は少し違います。

進行通りという(時間の規制)概念がない。

これが一番重要です。

 

説明する箇所は生徒がわからないところだけです。

個々が理解出来ているか?確認をしながら、状況に応じた進度で進める事が可能です。

(それって個別授業のメリットに当たる部分です)

 

最近はあえてアルバイト先生に講師を頼む事が多いです。

先生には注意点、留意点、きちんと事前にレクチャー致します。

 

その授業を斜から私が見ている。生徒をです。

 

そして???となりかけた時に

ちょっとごめん!ストップ!

今の○○の説明どういう意味?理解出来てる?

と授業の流れをぶつ切りします。一斉授業のネックであるわからなくても授業が流れてしまうを防ぎます。

そんな感じで授業を進めます。

 

一斉授業のデメリットを潰しながら進めると言うか?

個別スタイルのメリットを取り入れながら一斉授業を行うと言うか?

 

その上でおかわりの時間を十分に取る。その時間は生徒によって違います。

PCを使ったり講師が再度説明したり。

ここまでやってセルモ流一斉授業です。

 

重ね重ねですが、これって自習学習の一環です。

全て無料です(笑)

しつこいですね(^^ゞ

 

中3生は夏以降セルモ流一斉授業!徐々に取り入れていきます。

 

夏期講習