2016/01/15 実テが帰ってきました。
東雲中3生の実テが帰ってきました。
詳細の平均点が不明なので状況把握はこれからですが、よかった悪かった様々です。
テストは終わってからが大事です。どの問題が解けてどの問題が解けなかったか?
その把握が大事です。
心配でご相談をくださったお母様も数名。
うちのエース。数学で失敗して意気消沈しているとお母さんから連絡を頂きました(>_<)
数学、時間配分を間違えてラストの大問全て手付かず。
もったいない。
でもね、理由がはっきり把握できている失敗はOKです!
本番じゃなくてよかったねという話
手がつかなかった問題、後でじっくり解いてみて解ければOK!必ず解き直しする事。
時間をかけてしまった砂時計の問題。表だけ見たら単純な関数の問題。
問題作っている人は紛らわしくしてやろうと思って作っているんだから思うツボにならない。
1回こけたくらいで一喜一憂しない!目線を下げるな!
そんな話をしました。
相対値は前回よりはかなり上がっているんですけれどね(笑)間違えたところしか目に入っていない。
そんなもんです。
前回も申しましたがこの話。お母さんからご自宅での状況を連絡くださったからこそ
こちらも対応出来たという素晴らしい話です。
有難うございます。
番外編
この英作文の問題、模範解答とは違うけど合ってるよ!明日先生に持って行き!絶対に○やから!
こんなのもありましたね(笑)
2016/01/14 スタバの様に
小中学校の3学期が始まりましたので冬期講習中に比べて2~3時間程度朝の時間に余裕が出来ました。
結構大きいです。
有効に使いたいのですが・・・
スタバで事務作業しながら休憩中です(笑)
たびたび触れていますが、私はスタバのヘビーユーザーです。
別にコーヒーに造詣が深いわけでもないのですが
ちょっと息抜きしようと思ったらスタバが頭をよぎります。
事務仕事出来るのが大きいですが。
言われるがままにオススメのケーキを頼んでみたり(笑)
あ~うちの子も、春には中学生だ。もう受験生だ・・・
大丈夫かしら???
中学生になったらセルモにお願しなきゃ!
皆さまに自然に思い浮かべて頂ける。そんな存在を目指して頑張ります(笑)
1月末くらいからでしょうか?折込チラシを近隣のご家庭に配布させて頂きます。
少しでも興味を持って頂いている方がいらっしゃいましたら
とりあえず覗いてみて、体験してみて、程度で結構ですのでお気軽にご連絡ください。
宣伝投稿失礼しました<m(__)m>
2016/01/13 今日はチャレンジテストですね。
今日1年生2年生はチャレンジテストですね。
東雲中学の3年生は実テです。
チャレンジテスト前日という事で3年生以外の生徒も自習に来ましたね。
試験に向かうその姿勢が素晴らしいと思います。
明日小テストがある。単語テストがある。提出物がある・・・
そういうときに少し自習しに来る。
当塾は活用した人勝ちです。
どんどん活用してください。
2016/01/12 講習最終日でしたが、中3生は自由参加にしました。
昨日は講習の最終日でした。
が、自由参加にしました。
年明け4日からぶっ続け。昨日は模試を実施し、明日からまた1週間学校が始まります。
東雲中学は実テもありますしね。
それでも中三生の8割の生徒が自習に来ました。
途中菓子パン食べながら小休止したり、比較的のんびりと、しかし真剣に個々がそれぞれすべき事をやってます。
メリハリつけて頑張りましょう!
2016/01/11 生徒の為に良かれと思う事にはどんどん踏み込んでいきたいと思います。
数日前の話、中3生のお母さんから
家でもかなり叱ったのですが、家での勉強時間が足りないので強制的に自習させてください。
という依頼?連絡を頂きました。
基本的に課題が終わったら後は自由です。残って自習するもよし、帰るもよし。
自主的に残って頑張る子はほっといても頑張ります。
お友達と一緒に帰ろうとしているのを
○○だけ残りなさいと言うのもちょっと違う気がします。
当日、いつもお友達と一緒に帰るのに、その日はその子だけ残って自習に参加しました。
皆が帰ってその子一人だけになったので少し話をしました。
お父さんお母さんはね。君たち以上に心配しているんだよ。
でもね。お父さんお母さんは見守る事しか出来ないからね。とてももどかしい。
君にもっともっと頑張ってほしいから、高い授業を払ってでも君を塾に通わせてるんだよ。
頑張っても頑張っても中々成績があがらない。どうしたらいいでしょう?そういう心配ならわかる。
それなのにね、この時期になってそんなレベルの低い心配を親にさせるな!
相当家でも叱られたんだと思います。
きつい口調で話をしたわけではありませんが、私が話をし始めた途端に号泣してしまいました。
反省している気持ちは痛いほど伝わりました。
翌日から態度が豹変しました。結果的にその子にとって良かったと思います。
これからの頑張りに期待です。
この話、何が素晴らしいかというと
お母さんがご自宅での状況を私に報告(相談)してくれたから
連携を取って対応が出来たという事です。
塾生の為に良かれと思う事はどんどん踏み込んでいきたいと思います。
2016/01/10 模試は終わってからが勝負です。
今日は中3生のV模試でした。
現状把握です!
大事なのは受験する事よりも受験した後です。
今解けなかった問題を次解けるようにする!
その作業を確実に行ってこそ模試は受験する意味があります。
私は・・・
生徒の答案をコピーして答え合わせをして現状把握です。
これも終わってからが大変です。
どこが出来てどこが出来ていないのか?分析しなきゃ。
この時期にしては少し問題がやさしかった気もしますが・・・
冬期講習の効果が出ているんじゃないかな?
そして個々の課題も見えてきたかなあと思います。
生徒の答案ともう少しにらめっこしたいと思います。
2016/01/08 我が塾生ながら頑張っていると思います。
仕事がら同業の先生とSNSで情報交換したり塾の先生のブログを良く拝見します。
他塾さんの動向を伺っていると、12月は25日から29日まで(あるいは30日)という塾が多かったですね。
年始は4日か5日始まりで昨日で冬期講習が終了という塾さんが多かったです。
当塾は19日から冬期講習(中3)が始まり年末は30日まで、年始は4日から始まり11日までです。
ということは冬期講習もまだ3日残っています。
もちろん時間が長いだけが良いわけではありませんが・・・
うちの塾生よく頑張っているよなあ~
と我ながら思ってしまいました(笑)
努力は報われる!
全力サポートしていきたいと思います。
2016/01/08 新しいセルモ生は東雲中学の中1生(^^)/
年末最終日に体験授業をして頂いた方から入塾希望の連絡を頂きました。
東雲中学の中1生です。
セルモ生のお友達もいるみたいですので心強いですね。
今の塾の退塾手続きが終わったとの事でお母様から連絡を頂きました!
中1生の数学は苦手な生徒が多い図形関係です。
しっかり頑張ってもらいましょう!
2016/01/07 甘いなと思います。我ながら・・・
茨木市高槻市の小中学校は明日が始業式ですね。
皆さま宿題は終わっていますか?
毎日顔を合わす中3生。
あれだけ毎日のように声をかけているのに・・・
まだ宿題が残っている生徒が数人。
ほとんど手がついてない生徒が2名。
甘いなあと思いながら宿題を優先させました。
先生!自己申告シートまだ書いてないんですがどうしたらいいですか?
ん?宿題やろ?
はい。
やるしかないやろ!今更何言ってんねん!!!
低いレベルの質問するな!
指導力がないなあと痛感します(>_<)
学校は明日から始まりますが当塾の冬期講習はまだまだ続きます。
2016/01/06 作文小論文はすぐ上手く書けるようになります。
文章を書く事が苦手な子が多いです。今に始まったことではないと思いますが。
作文、小論文、読書感想文・・・
全く手が出ない子多いです。
手が出ない生徒、とても苦手な生徒でも中の上程度にはすぐになります。
ちょいと自信ありです。
今日はそんな話を生徒にしました。
20分程度でしょうか?授業でコツについて説明し、文章を書かせました。
実は同じお題の文章を夏に書かせて保管しています。
それと見比べさせました。
一目瞭然!
同じ人間が書いた内容とは思えない(笑)
半年前の自分・・・めっちゃ下手くそ~
誰よりも生徒が実感してくれたと思います。
今日の3年生の講習はそんな内容でした。
これから毎日のように書く練習を積み重ね、上の下、上の中、上へとランクアップさせます。
生徒が驚く顔がこちらにとっても快感です(笑)
作文が苦手だという生徒!お待ちしています(笑)