2021/09/15 V模試が返ってきました。大事なのは・・・
分散登校が続いています。
その影響で当教室もキッズと一部小学生の授業を午前中、セルモの授業時間を午後と分散しています。
9月末まで延長の予定だった分散登校が、早めに終わる可能性があると今日伺いました。
いち早く通常通りの学校生活が送れるようになってほしいと思います😊
夏季講習後に行ったV模試が返ってきました(中3生)
前回のブログにも書いたのですが、
目的は夏休み頑張った成果を可視化する事です。
とはいえ頑張ったからといって必ずテストの点数に反映されるとは限らないのですが、
今回は見事に全員が上がっていました😊
こちらの思惑通り、成長を可視化できて良かったです😊
ですが・・・
終わったテストの結果をだけ見てにやけていても仕方がありません。
大事なのは見直し解き直しです。
前回できなかった問題が次に出たら解けるようにするのが勉強です。
そんな話をしながら返却しています。
それにしてもとりあえずはよかったよかった。
今週末からは土日解放が始まります。
分散登校やらで生活リズムが掴みにくいのですが、頑張ってもらいましょう😊
2021/09/07 分散登校が始まっています。
茨木市は8月25日に2学期が始まりましたので、そろそろエンジンがかかってくる頃なのですが・・・
小中学校は分散登校で、なかなかリズムが掴めません。
しかも小学校は各日登校で、中学校は午前午後登校。
特にご兄弟がいらっしゃるご家庭はややこしいですね。
小中学校生徒を預かる当教室も同様です。
出来るだけ教室内の在籍人数も少なくしたいので
午前中にキッズと小学生を夕方以降に中学生の授業を行っています。
各日登校に対応出来るよう週3回のキッズの授業を週4回に授業日を増やし,在籍生徒数を分散しています。
夏休みが明けて、本来この時期は少しは落ち着くはずなのですが・・・
そんなこんなで私も今まで以上にバタバタが続いております。
来週からは通常授業に戻る予定との事ですが、どうなることやら。
幸い当教室はなんだかんだ制限はあるものの、感染対策を行った上で通常営業出来ていますが、
飲食店を経営されている方はたまったもんじゃありません。
日々報道される感染者数もピークアウトして来ているようにも感じられますし、
日常生活はいち早く取り戻せますように。
2021/08/24 私の頑張りを可視化する!
先週末は中3生の土日特訓とV模試を行いました。
夏休み前にV模試を行って、夏季期間頑張った後にV模試を再度行う。
もちろん夏、頑張った努力を可視化してあげることが目的です。
当たり前ですが当然成績は上がります。
その当たり前に上がるはずの模試をきちんとあげ切ることが大事です。
平均点が分からないのでまだ詳細は把握出来ていませんが、ほぼほぼ期待通りの結果を出してくれました。
結果が楽しみです。
茨木市は明日2学期の始業式ですが、分散登校になるそうです。
私の息子は一足早く昨日から学校が始まったのですが、今週は登校せずリモートで授業を行うそうです。
コロナ禍、緊急事態宣言下・・・
若い方の感染者が増えており、致し方ないのでしょうが、
学校行事(生活)の制限はできるだけしないで欲しいなあ・・・
2021/08/19 手前味噌な話で恐縮です・・・
お盆休暇も中3生の土日特訓を2日開催しました。
そのお盆休みもとうの昔に終わって今週から夏期講習を再開しています。
コマを増やしたのですが、毎時間ほぼ満席で講師共々気持ち良い激務を堪能しています。
土日特訓では理科社会の暗記特訓を行なっています。
課題を与え、試験範囲を決めて試験を行うのですが・・・
皆個々のレベルなりに仕上げてきてくれます。
全く手をつけてこないような生徒は1人もいません。
しっかり満点まで仕上げてくる生徒。
定期テストでは頑張っても平均点取れない。
そんな生徒でも苦手なりに懸命に覚えてくれています。
個々の生徒なりの頑張りを感じ取れます!
褒めてあげたいですね。
講習のコマとコマの間の休憩時間。
しっかり休憩すれば良いのに、土日特訓で渡したテキストを広げて眺めている生徒が出てきました。
ヤンチャ系?男子に多いのも特徴です。
やる気ない素振りを見せることもありますが、根は真面目でいい加減にできない性格が滲み出ています(笑)
いやいや、休憩って言ってるんやから休めよ!
こちらが心配してしまいます。
それぞれがそれぞれなりに受験生の顔つきになってきました。
素晴らしいなぁ。
手前味噌ついでにもう一つ生徒自慢にお付き合いください。
昨年の秋に英検3級合格した当時中2生。
今年の6月(今回)準2級チャレンジしようかと話をしていたのですが・・・
今冬(1月)に準2級にチャレンジし合格!
ボーダーラインあたりか?微妙だと思ったのですが何とか合格してくれました。
すげ〜すげ〜
と話をしていたところ
今回2級の1次テストも合格してしまいました!
そもそも秋に照準を絞っての事で、今回は経験を積んでくれたら良いかと私もお母様も考えていたのですが、
チャレンジ受験で終わらせてたまるか!
と、取り組む姿勢から感じ取れました。
講師の予想を遥かに上回る成長を見せてくれています。
いやいや、どんなペースで成長していくねん・・・
担当した講師共々びっくりでした。
その生徒が準2級を受験する際担当してくれていた講師。
東京の大学に通う事になったので春で講師卒業となったのですが、
夏休みで帰省してきたとのことで挨拶に来てくれました。
で、ほんの少しの期間ですが、臨時講師的な感じで手伝ってくれる事になりました。
早速その生徒が英検2級の1次に合格した旨報告し、
まさに今日からマンツーマンでの2次テスト対策講座を担当させました。
それにしても、他塾さんのことはよく存じないのですが・・・
臨時的な講師とはいえ、どこを探しても茶髪の講師はいないだろうなあ(笑)
見た目ではなく本質勝負の当教室です(笑)
2021/08/08 有難い話です。
夏季講習でドタバタとしていましたが、お盆休みに入りました。
ほぼ毎時間満席です。自分の講習コマ以外に自習を頑張る生徒もいます。
皆一生懸命頑張ってくれています。
有難い話です。
キャンペーンを行っていた成果か?7月は9名の生徒が入塾してくれました。
塾生の紹介で、最寄りではない小学校から通ってくれることになった生徒!
近隣の他塾から転塾された生徒!
卒業生の妹さん等等・・・
有難い話です。
近隣にチラシを配布したのですが、結局は塾生からのご紹介がほとんどです。
お盆休みに入りはしましたが、お盆期間に中3生は土日特訓を2日行います。
その準備と溜まった事務仕事をするために私は今日教室に入る予定です。
休みの時くらいゆっくり休めよ〜
私も思うのですが、やらされているわけではないので仕方ないですね。
緊急事態宣言下ではありますが中学生の部活動は行っているようです。
もちろん感染対策は万全に行うべきですが、部活動が制限されなくて良かったと思います。
この3連休中に引退試合がある生徒もいてます。
ラストスパート頑張って欲しいです。
2021/07/24 夏期講習のコマを増設致しました😊
東京オリンピックが始まりましたね。
スポーツ競技は大好きで、熱く応援するタイプです😅
ですが開会式等には普段あまり興味を持たなかったのですが
流石に今回は家族で開会式をテレビ観戦しました。
やはり生で見ると感動するものです。
自国開催!
出来るだけたくさんの競技を見て、熱く応援してたくさん感動したいと思います😊
当教室は夏期講習が始まりました。
部活の予定が中々わからなくて夏期講習のお申し込み用紙が中々出て来ず、
スケジュール管理にドタバタするのがこの時期です😅
お陰様でというか?スケジュール管理が甘いのか?どう考えても枠が足りず・・・
夏季講習を1コマ増設することにしました😅
ドタバタとしていますが有難いことです。
当教室は部活も頑張ってほしいという考え方で、部活の予定を優先してくれて構わないとお伝えしています。
そんなこんなで予定変更などコマ割りにバタバタするのですが、生徒も予定変更など協力してくれていますので何とか運営しています😅
本日は初回の中3生の土日特訓の予定でしたが延期させて頂きました。
本日は私の2度目のワクチン接種日でした。先程接種してきました。
接種予定日は変更出来ません。
特訓の日程を明日に変更しようかと思いましたが、発熱などの症状が出るかもしれませんので今回は大人しくお休みを頂きました。
夏休みが本格的に始まる前に2度のワクチンを接種できて少しほっとしています。
来週から本格的に夏期講習が始まります!
熱い日が続きますし体調管理に気をつけて頑張って行きたいと思います😊
2021/07/17 今日は中3生のV模試を実施しています!
今日は中3生のV模試を実施しました。
部活などの都合で別日に受験される生徒もいるので全体の半分程度でした。
この時期に模試を開催する理由は2つです。
今何が出来て何が出来ないかを把握するため!
(夏休み後にもう一度V模試を行いますので)夏季の頑張りの成果を感じて自信を持ってもらうためです!
いよいよ夏休みが始まります。
中3生にとっては本当に勝負の夏休みです。
この数日で中3生の入塾者が1名、体験が2名、講習参加の方が1名と反響を頂き
中3生は定員を迎えそうです。
中1生、小学生の方の入塾も2名ずつ決まり賑やかになってきました。
有り難いお話です。
暑い熱い夏を過ごして行きましょう!
あ、余談ですが・・・
オール5の通知表と5が8つある通知表2枚見ました😅
すごいですね😊
2021/07/09 こんな感じで当たり前の日常が戻ってきたら良いなあ〜と思っていたのですが
私事ですが、先週末第1回目のワクチンを接種しました。
私の市では6月30日に接種券が一斉配布されました。
私の年齢だと2ヶ月後くらいのスケジュールだと案内されていたのですが、
地元の個人病院で空きがあれば誰でも予約が出来ると聞き、即日予約出来ました。
筋肉痛のような症状が数日続きましたが、特に発熱することもなく今はなんともありません。
思った以上にはやく接種できてよかったです。
すでに2度目の接種日も3週間後に決定しました。
予約の取り消し変更は原則出来ないと言うことで、中3生の土日特訓の予定を変更させてもらいました。
接種したからといって気が緩んだわけではありませんが...
先日より少年野球も活動再開されています。
対外試合も再開しました!
中学校も小学校も今年は修学旅行に行けました!
こんな感じで少しずつ当たり前の日常が取り戻せたら良いなあ〜
そう思っていたら、東京でまた緊急事態宣言が発令されました。
大阪もいつ振り返すかわかりません。
中々ですね。
おかげさまで教室は通常運転出来ています。
ソーシャルディスタンスもアクリル板も完全に日常の一部になりました。
夏季講習、受験生の土日特訓・・・
忙しい日々がやってきますが頑張って行きましょう😊
2021/07/02 セルモ史上初の出来事です😅
期末テストが返ってきました。
まだ全員の結果を確認できていないのですが
100点満点の答案を5枚見ました😊
セルモ開校史上初です😊
1年生が3枚!
2年生が1枚!
3年生が1枚です。
この時期の中1生だから・・・
平均点も高いんでしょ?
もちろんおっしゃる通りなのですが、
それでも取れるはずのテストをしっかり満点取り切ることの難しさは
しっかり勉強してきた人、成績が良い人ほどよく理解しています。
99点と98点の差は1点ですが、100点と99点の差は計り知れません。
セルモで満点が5枚もでました〜
と良い部分だけ抜き取って大袈裟に宣伝するつもりは毛頭ありません。
入塾テストがあって優秀な生徒が多く通っている塾さんなら5枚どころではないでしょう。
競うつもりもありません。
只々すごいなあと私が感心した話でした😅
思うような結果を出せなかった生徒ももちろんいます。
そちらの方が重要です!
次回リベンジ!頑張ってもらいましょう😊
2021/06/23 1学期末テストが始まりました!
1学期末テストが始まりました。
と言うことで早朝解放です😅
今回の早朝解放は講師にも手伝ってもらっています。
私の早起きの負担が減り、かなり助かっています😅
ありがたいです😊
今回は東雲中、東中学、柳川中学ともに同じ日程ですので運営しやすいですね。
高槻市は前期後期の2学期制で、柳川中学の生徒にとっては今年度第1回目のテストです。
かなり試験範囲が広くなりますので大変です。
個別スタイルの塾では大した影響はないかもしれませんが、一斉授業のスタイルの教室では
3学期制の茨木市の中学と2学期制の高槻市の中学の生徒が混在している塾は運営が大変だと思います。
当教室は高槻市と茨木市の市境の立地です。
ちなみに当教室は
茨木市の東雲中学、東中学、平田中学
高槻の柳川中学、七中学校
の生徒及びその校区の小学生が通ってくれています。
どちらの中学の方でも安心して通って頂いています😊
話逸れますが・・・
年に一度のプライムセールだとのことで、あれやこれやとポッチってしまいました😅
お掃除ロボットに椅子にヘッドフォンセット等々
それ本当にいる?
自問自答すると微妙なものもありますが、全部が教室関係のものなのでよしとしています😅
昨夜買った商品が早速今日届きました。
すごい時代ですね😅
その他の商品も徐々に揃うと思いますので、教室運営に活かしたいと思います😅