塾長日記

2019/02/03 お母さんのお弁当・・・

来週はいよいよ私立入試ですので、今週の土日は私立受験前最後の受験対策です。

 

この一週間はひたすら過去問を解こう!

暗記項目を総復習しよう!

体調管理が第一!絶対に無理しない!

少し疲れたら遠慮なく仮眠取る!

それでも疲れが取れなかったら、疲れが溜っていると感じたら早めに帰る!

 

ゆる~くタイムスケジュールは決めていますが、皆がそれぞれ自分のペースで頑張っていますので

きちんと決めているのは昼食休憩の時間だけです。

 

この時間だけは皆でワイワイしながら休憩~

 

我が子が頑張って勉強してくれるのを期待して、休みの日なのにお母さんがわざわざお弁当を作ってくれている。

そのお弁当を皆でワイワイ言いながら食べている。

オンとオフの切り替え!束の間の休憩!

皆いい笑顔なんですよ。

私も一緒にワイワイしているのですが・・・

そんな生徒を見ていると、目頭が熱くなります。

 

一応終わりの時間も決めていますがもちろん延長OK!

いくらでも付き合います。

 

昨日は終了後2時間以上残っている生徒もいました。

 

過去問の質問は問題と答えをコピーして持って来て~

順番に行くわ~

 

私も受験生の様です(笑)

 

私立高校の過去問・・・

難しいです。

 

この週末から新年度セルモ生募集のチラシをポスティングしています。

早速昨日お問い合わせのお電話を頂きました。

 

お得なキャンペーンも用意しています!

早い方がお得ですのでお気軽に体験授業お申し込みください~(^^)/

 

 

2019/01/30 この仕事してよかったと思う瞬間です!

府立高校V模試の結果が却ってきました。

 

概ね順調な結果でした。

 

そりゃそうやろ!と思うと同時にホッとしました。

とはいえ、この時期のホッとしたは致命傷になりかねません。

油断禁物です!私はポーカーフェイスを装っています(笑)

今のところ順調そうです。

 

夕方、第4期生かな?高校卒業前の高3やんちゃ?卒業生男子3人が遊びに来てくれました。

中学を卒業してすぐならまだしも、高校を卒業する年になっても私の事を覚えていてくれて

わざわざ顔を出してくれる事がうれしいです。

 

こういう瞬間です。この仕事しててよかったと思う瞬間は!

 

大学に進学する!専門学校に進学する!○○はこうしている!

○○は高校時代こうだった・・・

 

色々と教えてくれました。

 

教室の入り口に卒業生の卒パの時の写真を飾っています。

今日来た生徒達の当時の写真も貼っています。

私は毎日その写真を見ているので、何時まで経っても中3生のままイメージが残っているのですが

実際はその写真から3年経っているわけで・・・

とても大人びて見えました!

 

お前ら二十歳になったら顔出せ!皆でたらふく酒飲みに行こうぜ~!!

 

はい!!

 

この仕事始めた時の将来の夢は、卒業生と酒を飲みに行くことでした!

 

第1期卒業生のウチムラは塾での仕事を手伝ってくれていますので

たまにアルバイト学生連れて飲みに行く事はあるのですが・・・

同窓会のノリで卒業生引き連れてお酒を飲みに行く!

やっと実現出来るかもです!

 

何人来てくれるでしょうか?

現実になったらいいなあ・・・

 

楽しみです。

 

この仕事していてよかったと思う瞬間でした!

2019/01/27 仕上がってきました!

今週末も受験対策です!

 

この時期は私立専願の生徒も府立受験の生徒もいるのでマネジメントが難しそうですが

実はそんなことありません

 

もうこの時期になると生徒にお任せです。

 

決めるのは集合時間とお昼の時間だけです。

 

キリが良いところで適当に休憩入れろよ~

 

お腹空いたら周りの迷惑にならないように勝手に軽食食べろよ~

 

少し眠くなったら少し寝ろ!すっきりするから。

それが長時間になる場合は疲れている証拠だから早く帰ってゆっくり休めよ~

 

質問があったら声掛けて~

 

そんな感じです。

 

もちろん私語をする生徒は一人もいません。

今何をすべきか?自分で考えて頑張っています。

 

自分で考えて!

 

これが一番大事です。

 

この時期のモチベーションをずっと保つことが出来たら・・・

もう少し前からこのモチベーションで勉強出来たら・・・

 

違うんですけどね。

 

ケジメがある空間にいると、オンオフの切り替えもきちんと出来るので

休憩中は皆で盛り上がります。

 

チームワークはばっちりです!

 

チームセルモ!今年も仕上がってきました!

 

今週末辺りから近隣地域にセルモ生募集のチラシをポスティング致します!

ご興味を持って頂ける方は是非お気軽に体験授業にお申し込みください(^^)/

2019/01/22 自業自得と言えばそれまでですが・・・

以前SNSの勉強会に参加させて頂いたことがあります。

 

SNSの使い方を間違えるといかに恐ろしいか?という話でした。

 

もし炎上してしまったらアカウントを削除したくらいでは簡単に消せない。

そうなってしまったら就職も出来ない。下手をすれば結婚も出来ない。

人生終了します!

 

大袈裟ではなくそんな内容の話でした。

 

どこかの高校の生徒指導の先生が生徒に手をあげた様子が動画に投稿されて拡散されたそうです。

お昼のワイドショーで取り上げられていました。

あえて書きませんが高校名も出ています。

 

私もしばらく前にSNSで流れてきたのを目にしたので、そう言う事があった事は知っていました。

 

この先生言語道断!!!

けしからん!!!

 

と言う話でしたが、

 

実は殴られた生徒の態度がかなりひどい!

動画をアップした生徒は炎上目的だった等々

 

風向きが変わってきた感じでした。

もちろんいかなる理由があっても教師の暴力は許されませんが。

 

(恐らく)ちょっとした若気の至りで先生に生意気な態度をとってしまった生徒。

(恐らく)ちょっと軽い気持ちでSNSに投稿した生徒。

軽い気持ちのつもりが全国に拡散されて・・・

いまや全国区のニュースです。

 

殴られた素行が悪いとされる生徒も、動画を投稿した生徒も特定されているようで・・・

 

この生徒達の就職や結婚に影響しなければよいですが・・・

自業自得と言えばそれまでですが、それにしても代償が大きすぎる様に思います。

 

軽はずみなSNSの投稿が本当に命取りになりかねません。

 

SNSは有効に活用すれば便利ですが、その恐ろしさ十分理解した上で楽しみましょう。

 

ちなみに子供より親世代の方が危険らしいです。

気をつけましょう!

 

2019/01/19 呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ~ン!!!

今日も土日受験特訓です。

前回も述べましたが多数決で早朝開催になっています。

 

個人的にはお休みの朝くらいはゆっくり寝たいのですが・・・

多数決だからしょうがない(^^♪

お休みでもないし(笑)

ま、この時期は朝から開催した方が良いと思います。

 

うちの塾生はこの時期(中3生)ひたすら過去問を解いています。

 

とある有名な塾の塾長さんが

 

過去問をひたすらやるに勝る受験対策はない!

 

とブログでおっしゃっていました。

 

有名な塾の塾長さんだからなびいているわけではないですが・・・

同感です。

 

過去問をやり込んでいると

自分に足りない部分が見えてきます。

 

その分野をもう一度おさらいする!

 

先生~この分野の問題が全く解けないのでその分野のプリント出してください~

 

こういう系の問題が解けないのでどうしたらよいですか?

 

自分で気付いて考えて、その上で質問してくれるようになります。

 

公民の問題の意味が理解出来ていないのは語彙力が足りないから。

プリント出してあげるからひたすら頑張って覚えてみ?

 

夏に○○のプリント出したやろ!あれもう一回解いてみ?

 

こちらも具体的な指示が出せます。

 

今日も私は質問で呼ばれたらお伺いする執事?みたいな感じですかね?

 

私の中でのイメージはハクション大魔王です(笑)

 

今の子は知っているのかどうか?気になって聞いてみたら

半分の生徒が知りませんでした(;'∀')

 

呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ~ン!

 

このくだり初めてではない気がします(^-^;

 

 

 

2019/01/18 いかんいかんです(>_<)

今週4日間朝一番から授業前まで部外研修に参加していました。

朝一番から始めて授業前に終わり、夕方以降はもちろん普通に授業です。

拘束時間が長く結構疲れました・・・

 

会社員時代は朝一番に出社して終電に飛び乗って帰っていましたので

今の数倍の労働時間でした。

 

これくらいは余裕なはずですが・・・

体力がなくなりました(T_T)

 

いかんいかん・・・

 

昨日体験授業が2件ありました。

 

卒業生の妹さんと弟さんです(^^)/

卒業生の生徒の近況を伺って、思い出話に花咲かせ・・・

 

お母さまとのお話が盛り上がってしまいました(^-^;

 

いかんいかん・・・

ですね。

 

無事にお二人とも入塾して頂きました(^^)/

有難うございます(^^)/

 

兄の姿を追いかけてほしいですね!

 

2019/01/14 落ち着いた週の始まりです。

今日は成人式ですね。

成人を迎えた皆様おめでとうございます。

 

今日仕事に向かう際、真っ赤っかに染めてハートの様な剃りこみを入れた袴姿の成人さんが

中学校の校門の前でバイクの爆音を響かせているのを目にしました。

よくニュースで見る光景ですね(笑)

どこも一緒かもしれません。

 

私は自分の成人式には参加していません。

翌日が大学の語学の大事なテストだったので泣く泣く自主規制した記憶があります。

 

そのおかげで語学の単位はギリギリ40点で可をもぎ取り、その自主規制が功を奏し4年で卒業出来ました(笑)

後から聞くと成人式の後、同窓会ノリで明け方まで飲み明かしていたとの事でした。

参加出来なくて残念でしたが行かなくてよかったと思いました。

 

昨夜はセルモオーナーの同志仲間と新年会でした。

近況を報告し合い、今年の抱負を報告し合い・・・

ま、飲み会です(笑)

 

今年は皆変化の年になりそうです!

新しい事に挑戦する年の様でした!

皆飛躍の年になればよいですね!

 

今日は朝から息子の少年野球のコーチ業に参加しました。

各学年毎の練習試合が組まれていました。

上級生から試合が始まりました。

息子の学年の試合途中で時間切れになってしまいました。

泣く泣く早退しダッシュで仕事に向かいました。

 

今日は中3生が対外模試の日ですので自由参加にしています。

何時も自習で溢れる中3生がいない事もあり、祭日なので振替希望の生徒も多く、

少し寂しい教室です。

 

こういう日こそ自習日和ですよ!

 

そう思うのですが・・・

イマイチ響きませんね(笑)

 

今日は落ち着いた週の始まりですがフルスロットルで頑張りたいと思います。

2019/01/12 自分で考えて行動する!

3学期が始まって最初の休日は3連休ですね。

今日も明後日も仕事の私からすると、こんなに休みが多くて良いのかい?

と思ってしまいます。・・・(笑)

 

という事で当塾は今日も元気に中3生の受験対策です。

 

冬休みに実戦のテスト形式でひたすら問題を解きまくりました。

その復習と言ったところです。

 

少し形を変えて同じ問題を解き直ししています。

 

私は私なりに考えて課題を出すのですが、その運用は自分で考えろ!

そういう話をしています。

 

苦手な子は大問1と2だけやり直して、計算問題は確実に点数取れるよう頑張る!

図形が苦手な子は図形問題だけやり直す!

等々・・・

 

満点は必要ない!合格最低点を1点クリアする!

その為に自分は今何をすべきか?どんな教材が必要か?

 

自分で考えて行動する!

 

全てにおいて必要な能力ですね。

 

先日行われた第4回目の実テが却ってきました。

速報値ですが、前回よりも40点程度平均点が下がったそうです。

前回が予想以上に高かったのでこんなもんでしょう。

 

それだけ平均点が下がったのに

 

前より30点以上!点数があがった~(^^)/

と持って来てくれた生徒。

 

冬休み頑張ったのに前回よりよっとしか上がらなかった~

と悔しそうに持ってきた生徒。

 

いやいや、平均点40点さがってるんやから上出来やろ!!!(笑)

 

前回より下がったと言って持って来た生徒も、平均点から考えたら相対値はあがっているはずの生徒。

 

様々でした。

 

自信をつけさせてあげるのも塾人としての大切な仕事ですが

確固たる自信になるのは

 

私はこれだけ頑張ったから出来るはず!

 

と自分で感じる事です。

 

これからも実戦形式の模試などで、結果が出る時でない時あると思いますが

そういった自信を皆が最終的に自分で感じられる!

そんな環境を作ってあげたいですね!

 

2019/01/06 多数決です!

今日も中3生の冬期講習(受験対策講座)です。

 

本来12時30分開始の予定でしたが9時開始に変更になりました。

多数決で決めました(笑)

 

今日は中3生だけのカリキュラムですのでどうにでもなります。

 

朝から頑張って早く終わりたいか?

いつも通りお昼から夜まで頑張るか?

 

先生はどっちでもいいで~

 

ここ数年同じようにしています。

 

多数決のメリットとデメリットはなんや~???

とか言いながらね(笑)

 

個人的には朝くらいはゆっくり寝たいという気持ちと

受験生の事を考えたら朝早く起きる癖付けはしておいた方がいいなあという気持ちが交錯しました(笑)

 

大体朝になりますね。

いいと思います。

 

中3生の受験対策は明日までの予定でしたが、この辺の中学生は出席日数の関係で

明日中3生だけ通学日になったそうです。

東雲中と平田中は共に実テが行われるそうです。

 

という事で今日のテーマは

 

明日1点でも多く取るために何をすればよいか?

 

ですね。

 

今日もフルスロットル!

頑張ってもらいましょう!

 

2019/01/05 始まりこそフルスロットルで!

もう1月5日ですね。今さらですが・・・

皆様明けましておめでとうございます。

年末年始はいかがお過ごしでしたか?

 

私は年末年始、実家で過ごしました。

妹家族、従妹家族が集合し賑やかなお正月でした。

従妹家族の希望であべのハルカスへ行きました。

私もハルカスは初めてだったのですが、所用で少し遅れて参加したので展望台に上がれませんでした。

上がった一同はハイテンションでした。私も展望台行きたかった。

 

その後も従妹家族の希望で新世界で串カツを食べて大阪を満喫しました。

新世界ってもっとdeepなイメージでしたが、久しぶりに行くと完全に観光地でした(笑)

 

当塾は今日から授業再開です。

今日は中3生の受験対策のカリキュラムです。

 

おみくじを引いた人?

お!度胸あるな・・・(笑)

 

そんな会話もしながら元気そうな生徒の顔を見る事が出来ました。

 

ちなみにおみくじは

大吉、吉、中吉、小吉、末吉の順に縁起が良いとされるものと

大吉、中吉、小吉、吉、末吉の順番に縁起が良いとされるものもあるらしく

地域や神社によるそうです。

 

私は吉でしたので2番目に良いものを引いた事にしておきます(笑)

ちなみに息子が1番大吉を引きましたので、それにあやかっておきます。

 

始まり(年始、月初、期初・・・)ほどフルスロットルで仕事しろ!

 

休み明けはどうしてもダラダラしてしまいがち。

だけど、少しずつ上げていくのは日々負荷がかかるし、挫折してしまいやすい。

だから始めこそ全力でギアをあげてしまう!

一度上げてしまえば維持するのは楽だから!

 

会社員時代先輩に教わりました。

その通りだと思います。

 

そんな話を生徒にもしました。

生徒達もフルスロットルで今日から実テ形式で問題に取り組んでいます(笑)

 

逞しくなったものですね。

 

2019年!今年もフルスロットルで頑張りますので

よろしくお願いします。

 

個別学習のセルモ茨木学園南教室

深川 周