塾長日記

2020/01/24 教材展に行ってきました(^^)/

本日は教材展に行ってきました。

 

毎年この時期に行われ、ほぼ毎年顔を出しています。

 

お陰様でか?同業さんや業者さんから声を掛けられることも多くなりました。

 

目にして話を聞いて、生徒の為にちょっと良いかなあ?と思ったテキストは、進められるがままにその場で購入手続きをしてしまう・・・

その無計画さも相変わらず(^-^;

 

毎年々のトレンドに合わせて各社さん色々な提案をされていますね。

数年前は英語4技能関係が賑わっていましたが、今年は圧倒的にプログラミング教材が多かったように思いました(^-^;

 

私も興味があるので時間の限り提案を聞いて回りました。

 

元々私は営業畑の人間ですのでどうしても営業さんの対応が気になってしまうと言う職業病。

こちらが質問したいのに延々とプレゼンを続けられ・・・

短時間であれもこれも伝えたいので早口でまくし立てられる(^-^;

 

気持ちはわかるけれど逆効果だよね~

でも若い時は私もそうだったかもしれないなあと思いながら話を聞いていました(^-^;

 

相手が質問出来る間を取ってあげなきゃね?

自分自身に言い聞かす(^-^;

 

色々な面で勉強になります。

 

申し訳ないので頂くパンフレットは最小限にしようと思いながら

結局渡されるままパンフレットを頂き、両手いっぱいのパンフレットを教室に持ち帰り、先ほど目を通しました。

 

その時は(失礼ながら)特に興味を引かなかった業者さんでも、パンフレットを見ると興味を持ったりもしますのでわからないものです(^-^;

 

もっとしっかり見ろよという話ですね(^-^;

 

数社検討している教材(システム)があるのでお話を詳しく聞いて、進められる様ならどんどん取り入れて

セルモもアップデートしていきたいと思います。

 

※来週より地元周辺に折込チラシをポスティング致します。

早い方がお得なキャンペーンも用意しておりますので、まだお手元に届いていない方で興味を持ってもらえる方!

いらっしゃいましたらフライングお問い合わせお待ちしています(^^)/

2020/01/23 毎年同じことを言ってる気がするのですが・・・

中1生中2生ともに図形の単元に入っています。

 

苦手な生徒が多い単元です。

 

πが出てくるだけで難しく感じてしまう。

苦手な生徒あるあるです。

 

今までは円の面積を求めるときに半径を2回かけてさらに3.14かけなきゃいけなかったけれど

πつけたら3.14かける必要なくなるんやで!

メチャ楽やん?

 

難しい事ではないと言う事を洗脳させることから始める必要があります(^-^;

 

S=πr2乗

 

また新しい公式覚えないといけないと思ったかもしれないけれど

半径×半径×3.14かがπに変わっただけだから

半径×半径×πって言いなおしたらいいだけよ~

 

そんな事を繰り返しています。

 

毎年この場でネタにしている気がするのですが、気をつけてほしいのがπ付け忘れです。

 

これだけ口酸っぱく言ってても毎年1人2人πを付け忘れてテストで20点近く減点される生徒が出てしまいます。

そういう生徒に限って

 

π付け忘れてなかったら90点あったのに!

 

ちょっと得意気に報告してきます(^-^;

 

何をいっとんねん(-_-メ)

解けなかった問題だったら仕方ないけれど、解けたはずの問題で点を落とすことが一番よくない!

1点の重みを想い知れ!!

 

毎年の話です・・・

成長しません。私がです(>_<)

 

毎年毎年指導しているとπ忘れしそうな生徒が予測できてしまうんですよ。

 

この子危ないなあ・・・

 

何度も何度も繰り返して伝え続けるしかないのですが今年はどうでしょう。

 

今年も怪しい生徒がいますのでπ付け忘れの生徒を出さない事を私自身の目標に頑張って洗脳していきたいと思います!

 

 

2020/01/18 今日も明日も受験対策です!

今日も中3生は受験対策です。

赤本頑張る生徒!自主勉頑張る生徒!様々です。

 

自分で設定したのでどうしようもないのですが・・・

今月、お正月明け以降お休みは明日の日曜日だけです(^-^;

 

その日に合わせて私はプライベートの野暮用を詰め込んでいます。

 

という事で明日はお正月明け唯一のお休みの予定でしたが・・・

 

講師の一人が

生徒の為に午前中だけでよいなら対応出来ます!

 

と申告してくれました!

 

という事で明日は午前中だけですが開校する事にしました(^^)/

 

せっかく開けてくれると言っているのだから特に予定のない生徒は全員集合!

 

号令をかけました(^^)/

 

お休みなのに対応して下さって有難うございます!

と言うお母さまからの温かいお言葉。

 

生徒ファストで対応してくれる、そして丸投げ出来る頼もしい講師陣!

 

全てに感謝です!

 

出来る事コツコツ!講師陣一丸で生徒の為に頑張ります(^^)/

2020/01/14 レアカードになろう!

世間様は3連休でしたが受験生は当然の如く受験対策!13日は模試を受験しに行きました!

まさに休みなしです!

 

日曜日だけは午前中だけのカリキュラムでしたが、要望を受けて昼からに変更し、自由時間(自習対応)含めて6時間延長しました😅

 

よー頑張ります😅

 

3連休中、Windowsの更新作業の為、予備で保管していたpc5台のセットアップ作業を行いました。既存のノートpcも含めて更新したpcは7台です。

 

結構手間がかかる作業です。

 

甥っ子2人に手伝ってもらいました。

 

昨年高校を卒業した双子の甥っ子!

未熟児で生まれてきたらしく、子供の時から同級生とは体二つ分くらい小柄でした。

そのせいか?運動も勉強もず〜っと苦手な子でした。

 

今は専門学校で1人はビジネスコース。1人はプログラミングの勉強をしているそうです。

 

コンビニやお惣菜やさんでアルバイトもしているそうで、叔父としては立派になったなあというところです😄

 

元々インなキャラでしたので、pc作業は彼らにとってはお手の物!とても手際良く作業してくれました。

 

彼らのバイトの予定もあるので2日間作業スケジュールを組んでいましたが、1日で作業を終えました。

 

甥っ子なのでお年玉感覚も含めて、時給換算すると

 

えっ?

 

と言うくらいのアルバイト料を2人に渡しました😅

 

今は時給900いくら位でアルバイト頑張ってるけど、それ思ったらめちゃ割の良いバイトになったやろ?

俺はこういう作業苦手やからとても助かったし、お前らは好きな作業やから苦痛やなかったやろ?

手に職をつける!得意な分野を磨いて勝負する!

こういう事よ!得意で好きな作業して、高い給料もらえる!素晴らしいやろ?

だからこれからは専門の得意分野を磨いて自分自身の専門価値を高めていくように!

 

そんな話をしました。

 

『必ず食える1%の人になる方法』の著者で初めて民間中学の校長に一般人で就任された藤原和博さんはこうおっしゃってます!

 

稼ぎたければレアカードになれ!

 

他の人にはない自分だけの専門性(強み)を持った価値ある大人になろう!

 

今やユーチューバーという仕事が生まれたようにこれからは人生多種多様!仕事も多種多様です!

 

受験対策前の生徒にも甥っ子の話も含めてそのような話を少しだけしました。

今は受験前だからテストの点数、偏差値だけに縛られてしまっているけれど、本当はそうじゃないし、したい事、好きな事を磨いて希少性のある人間になろうぜ〜

 

どこまで響いたかどうかはわかりませんがそんな話もたまには良いと思います。

私ももっともっとレアカードになれるよう頑張ります😅

2020/01/08 遠慮なく休んでくださいと案内する塾です(^-^;

今日はひどい風でした。

通勤途中お店の看板やのぼりが倒されているのを目にしました。

当塾ののぼりも1本倒されていたのでプチ非難しました。

塾生の自転車も何回も風で倒されていました。

危険ですよね。

今日は風がひどいので出来るだけ徒歩で通って下さい。

難しいようでしたら遠慮なくお休みください~

振替対応しますので~

そんな一斉メールを入れました。

中学生は問題なさそうでしたが小学生と自転車で送迎をしてくださっているキッズ生のお母さまから

有難うございます(^^)/振替でお願いします~(^^)/

と連絡を頂きました!

それでよいと思います。

こちらも安心ですしね!

当塾は振替100%対応する塾です。

体調が悪そうだなあ~

くらいでも休んでもらって構いません!

そういう状態で勉強しても中々頭に入らないですからね!

融通が利く良い塾でしょ?

そう思われた方は一度お声掛けください(^^)/

2020/01/06 今年もフルスロットルで(^^)/

明けましておめでとうございます。

皆様お正月はいかがお過ごしでしたか?

私は実家でした。

妹家族と従妹家族が集合し、にぎやかに過ごしました。

 

本日初回授業でした。

昼からは中3生の受験対策を、夕方からは通常授業と冬期講習を行いました。

初日からフルスロットルでした(^-^;

嬉しい事です。

 

特に大きなケガや病気の報告もなく元気な生徒の姿を見る事が出来ました。

 

もう令和2年(^-^;

 

今年もフルスロットルで頑張りますのでよろしくお願いします<m(__)m>

2019/12/29 今年のカリキュラムが終了致しました。

本日の中3生の冬期講習(受験対策)その後のプチサプライズ(バレバレですが)マックパーティ?を終え、今年の当塾のカリキュラムが全て終了致しました。

中3生の冬期講習(受験対策)は14日(土)から開始し、休みは22日(日)1日だけ!

皆とても頑張ってくれてました。

 

その間新しいセルモ生の入塾!年末に新しいお問い合わせを頂いたり、卒業生が遊びに来てくれたり

成績を跳ね上げてくれた生徒がたくさんいたり、ブログネタは事足りなかったのですが・・・

 

久々の投稿が年内最後のご挨拶になってしまいました(>_<)

 

来年もより一層預けて下さった生徒達の為に全力を尽くす所存です。

来年もよろしくお願い致します。

 

良いお年をお迎えください。

 

 

 

 

2019/12/11 セルモの教室が目覚ましニュースに取り上げられました(^^)/

関東のセルモの教室が12月5日のめざましテレビでニュースに取り上げられたそうです。

(こちら)

 

小中学校で1人1台パソコン配備!教育現場はどう変わる?

26兆円の新経済対策の目玉だというニュースです。

 

何はともあれ教育現場に予算を投資する事は大賛成ですね!

 

セルモは1人に1台パソコンを割り当てて授業を行う学習塾です。

 

開校当初はPCで授業大丈夫ですか?

という懐疑的な目を向けられることもあったような気がます。

 

もちろん必要に応じてプリント学習も取り入れていますし

今はほとんどその様に聞かれることはなくなった様に感じます。

 

時代がセルモに追いついてきたか?(笑)

それは冗談ですが・・・

 

タブレット、you tube スマホ1台あればいつでも何でも勉強出来ますし

多かれ少なかれPC活用は当たり前になりつつありますね。

 

むしろその使い方を学ぶ必要があります。

 

私たち大人よりも子供たちの方が上手に使いこなせそうですね。

 

時代は急激に変わりつつあります!

 

私たちが時代に取り残されないように勉強しなきゃです(^-^;

 

頑張ります!

 

 

 

 

 

2019/11/29 身につけてほしいのは自主性です!

早朝解放2日目です!

 

朝は6時から開けているのですが、昨日も今日も5時50分にやってくる中1生がいました(^-^;

 

今まで一度も寝坊はしたことありませんし、いくら遅くても30分前には教室に入っているつもりですが・・・

地味にプレッシャーをかけてきます(^-^;

 

いい感じです!

 

昨日、ず~っとPCに張り付いていた中1生女子×2

 

集中しているなあと思って見守っていました。

授業時間は過ぎていたのですが、声を掛けずに見守っていました。

 

4時間以上経過したかなあ?

 

先生授業は何時までですか?

 

質問されました。

 

私が声を掛けないので終わるに終われなかったようです(^-^;

 

ごめんごめん(^-^;

集中して頑張っていたし、もっと頑張ってほしかったから声掛けなかったんやけど・・・(^-^;

それでも満足げに授業を終えて帰宅しました。

今朝も元気にやって来ています(^^)/

 

こちらは中1生男子×2

 

授業終わり最終まで頑張っていましたがまだ不安顔・・・

まだ自信ないなら明日朝来たら?

強制はしないけど、朝少しでも復習できたらすっきりするで?

 

そんな話をしたら二人そろって早朝解放初参加してくれました(^^)/

 

身につけてほしいのは自主性です。

 

勉強が好きで好きで仕方ないと言う子は少ないと思います。

それでもしなければいけない時にしっかり切り替えてすべきことを頑張る!

今の自分を客観的に分析して何が足りないか?何をすべきか?

何をどうすればゴールで結果を出せるか?

自分で考える。

 

そういう力が一番大事だと思います。

 

誰も来なかったらやめようと思って始めた早朝解放!

なんやかんやでず~っと始めています。

 

私が早朝開放を始めてしばらく・・・

早朝解放どうですか?する価値ありますか?

早朝開放をしようかどうか悩んでいる同じセルモの同志の先生にもよく質問されました。

 

早朝開放して、来てくれる子は来てくれるし、来ない子は来ないので

喜んでもらえるか?無反応かの2択です。

なのでデメリットはないですよ(^-^;

ただし・・・

やり始めたら簡単に辞められないので多少の覚悟は必要かもしれないです(^-^;

そんなアドバイスをした記憶があります。

 

その先生も今早朝開放をされていますし、私の同志の先生の中では結構広まっている様です。

良い事は広まればよいと思います(^^)/

 

後ひと踏ん張りです!頑張ってもらいましょう(^^)/

 

2019/11/28 早朝開放です(^^)/

早朝解放1日目です。

肌寒くなってきましたね。

 

約1か月ぶりの早朝開放です。

早朝開放を行う事に季節の移り変わりを実感出来ます。

 

まだ真っ暗です。

 

諸説ありますが、朝早く起きて目が本当に冷めるまで2~3時間かかると言います。

その真意は置いといて朝頑張って早く起きたら2時間自習出来ます。

 

暗記の再確認!

 

問題をもう一度解きなおしてみて、もし解けなかった問題が出たら質問出来る!

 

朝塾に来ただけで何となく他の子よりも頑張った気がする(笑)

そういうプラス思考大事ですね!

 

こちらとしては直前にそんな質問してきて大丈夫かよ・・・

 

とも思うのですが、その質問を直前に拾えてよかったという事です。

 

とはいえ、朝は強い弱いあるので参加の強制はしていません。

 

朝開けているから来れたらおいで~

 

のスタンスです。

 

誰も来る生徒がいなくなったらやめようと思って始めた早朝解放・・・

お陰様で今も続けています。

 

絶対に参加する生徒!朝だけは来ない生徒(笑)

色んな生徒がいますがそれでよいと思います!

 

朝開放!参加してみませんか(^^)/