塾長日記

2016/01/06 作文小論文はすぐ上手く書けるようになります。

文章を書く事が苦手な子が多いです。今に始まったことではないと思いますが。

作文、小論文、読書感想文・・・

全く手が出ない子多いです。

 

手が出ない生徒、とても苦手な生徒でも中の上程度にはすぐになります。

ちょいと自信ありです。

今日はそんな話を生徒にしました。

 

20分程度でしょうか?授業でコツについて説明し、文章を書かせました。

実は同じお題の文章を夏に書かせて保管しています。

それと見比べさせました。

 

一目瞭然!

 

同じ人間が書いた内容とは思えない(笑)

半年前の自分・・・めっちゃ下手くそ~

 

誰よりも生徒が実感してくれたと思います。

今日の3年生の講習はそんな内容でした。

 

これから毎日のように書く練習を積み重ね、上の下、上の中、上へとランクアップさせます。

 

生徒が驚く顔がこちらにとっても快感です(笑)

作文が苦手だという生徒!お待ちしています(笑)

 

2016/01/05 昨夜のメールの効果でしょうか?

昨夜、中3生の保護者様に一斉メールを入れました。

案内事項、お願い事項のついでに下記の内容のメールを入れました。

 

冬期講習(12月の11日間)一番遅くまで頑張っている生徒と、皆勤しているけれど時間が来たらすぐに帰る生徒。

塾の滞在時間の差が28時間以上ありました。

もちろんやる事終わって帰るのだから全く悪い事ではありませんし、滞在時間が長いから一概に良いとも言えません。

ですが、残っている生徒は塾に滞在している時間、ほぼ私語なく頑張っています。

皆勤している生徒と比べて28時間です。1日2日休んだ生徒との差は30時間以上です。

 

もらったほうはあまりいい気分にはならないであろう内容かもしれません。

ですがあえて出しました。

 

今日、授業終了後ほぼ全員が1時間以上自習して帰りました。

無理やり残っているように見える生徒も何人かいましたが(笑)

そんな生徒は逆に帰った方がいいのになあ~

とも、思うのですが・・・

 

恐らくお母さんがもっと頑張れ!と発破をかけてくれたのだと思います。

何よりメールに反応してくれたお母様に感謝です。

 

この場を借りて有難うございます。

 

2016/01/04 今日から通常営業です。

当塾は今日が2016年初回授業です。

受験対策の中3生と夜は中3生以外の生徒の通常授業です。

 

いまその合間です。

 

中3生は特に大きな怪我やひどい風邪などはなかった様でよかったです。

生徒個々の温度差はかなり感じます。正月休みを経て大きくなったように感じます。

そこが課題です。

 

とりあえず目先の一戦一戦を必勝出来る様に駆け抜けるのみですね。

 

今年もよろしくお願いします。

 

 

 

2016/01/01 あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

旧年中はお世話になりました。

今年もただただ愚直に生徒の為に出来る事を行ってまいります。

 

ということで、とりあえず年初めは・・・

 

神頼みです(笑)

 

今年も一年よろしくお願いします。

 

個別学習のセルモ茨木学園南教室

代表  深川 周

 

2015/12/31 今年1年有難うございました。

大晦日ですね。

 

毎年言ってる気がしますが早いですね。

この拙いブログにもお付き合い頂き有難うございました。

 

来年は1月4日からです。

皆さまもよいお年をお迎えください。

私も少しゆっくり致します。

 

個別学習のセルモ茨木学園南教室代表

深川 周

 

 

 

2015/12/30 今年のカリキュラムが全て終了致しました。

本日を持ちましてH27年の当塾のカリキュラムは全て終了致しました。

まだ6時間の講習を終えて、尚自習している中3生が2名教室に残っていますが(笑)

 

来年は4日からです。フルスロットルで頑張ります。

2015/12/29 今日の夜は

今日は授業後私用があります。

高校の同窓会です(笑)

同級生は皆今日が仕事終わり?かもう終わっている連中ばかりだそうですが・・・

私は明日まで仕事です(笑)

明日の夜だったらもっと楽しめるのですが仕方ないですね。

 

中3生の受験対策は16時30分まで。

冬期講習が18時30分までなのですが・・・

 

自習生が頑張っているので同窓会は途中参加になります(笑)

いつも最後まで残って頑張いる子は同じ生徒です。

頼もしいです。

 

明日に影響しない程度に夜は楽しみたいと思います。

2015/12/28 通常授業は本日最終日です。

本日は通常授業の最終日でした。

ですが、冬期講習のカリキュラムは明日まで、中3生は明後日までフル稼働です。

まだまだ今年は終わりません。

最後の最後まで粘り強く頑張ってほしいですね。

2015/12/26 8日連続30時間強の頑張りです。途中経過ですが。

毎度のごとく中3生の講習ネタで恐縮です。

19日から始めた中3生の受験特訓!

今日で8連続でした。

30時間以上!よく頑張っていると思います。

頑張る子は終了後2時間3時間自習しています。

我が塾生ながらすごいと思いますよ。

明日は年内唯一のお休みです。

とりあえず学校の宿題を終わらせること。

塾の課題をするなら進めるよりも解き直しをする事!

解き直しが大事です。

 

多少の息抜きも大事ですけれどね。

 

selmo-ibarakigm.com

2015/12/25 ほぼオール5だけど・・・

ほぼオール5の生徒。素晴らしい。

 

ですが体育が4、1学期は3でした。

 

単純に何でなん?疑問に思いました。

どう考えても運動が苦手には見えないしね。

 

すると体操の時の声が小さいとか云々・・・

 

は?

あのさ。逆上がりがどうしても出来ないとか、そんなんはしゃあないと思うよ。

でもさ、声出しなんか自分がやるかやらんかだけやん?

そんなところで減点されるな!もったいない!3学期は周りがひくくらいでかい声で体操しろ!

先生はな、中学の時音楽全く意味わからんかったけど周りが爆笑するくらいでかい声で歌うたって5やったぞ!

気合いが足りんわ!

 

ほぼオール5の生徒に酷ですが大事な事だと思います。