2018/03/05 勝負は来週の今日!
受験対策土日特訓!先週の土日で計4回のそっくり模試を終えました。
各自の志望校の予想最低点から内申点を加味して合格最低点に届くか?
あとどれくらい足りないのか?
可視化出来る様に個票を作成して渡しています。
第1回目は全く合格点に届かなかった生徒も第3回、第4回と回を重ねるにつれて点数が取れる様になってきました。
かなり無謀なチャレンジだったと思ってたいたけれど、届きそうになって来たなあ~(^^)/
私も可視化したことで自信になってきました。
生徒は尚更でしょう。
この時期の子供たちの成長って半端ないです!
本当に羨ましいですね(笑)
今週の木曜日金曜日は通常の生徒達は
勝負は来週の今日です。
一週間後の今頃は今までの人生で一番の解放感に包まれている事でしょう!
本当のラストスパートです!
2018/03/03 頼もしくなってきました。
今日も土日特訓受験対策です!
もちろん休憩も挟みましたが9時~17時の8時間です。
今日もそっくり模試を行いました。
内申点が足りない。それでも志望校下げずにチャレンジを選んだ生徒達!
かなり厳しい条件ですが奮闘を見せてくれました!
届くんじゃね?そう思わせてくれる結果でした!
生徒達と話した結果、来週に予定していた最後のそっくり模試を明日行う事にしました。
さすがに土日連続は厳しいかなあ?と思ってのスケジュール組みでしたが、生徒達からそのような話が出てきました。
嬉しい話です!
頼もしくなってきました!
という事で明日は15時までの予定でしたが終了時間も17時に延長です。
今日も17時終了予定ですが、まだ残っている生徒もいますけどね(現在19時)
私としては生徒がやり切れる環境を提供するまでです!
2018/03/02 自分の力でどうにもならない事は気にしない!
今日は府立高校の願書提出日でした。
もう後戻りは出来ません。
ここまで来たら執念!気合!ド根性!の勝負です。
先生!定員360人のところ自分の受験番号が36〇番で後ろに100人くらいまだいたんですけど・・・
気になるのも不安になるのもわかります。
ですが・・・
倍率とか自分の力でどうしようも出来ない事は気にするな!
不安に感じているのは皆一緒!だから堂々としておけ!
あいつ余裕やなあ・・・
周りを不安にさせてやれ!
ここまで来たら生徒にとっては体調管理と気合の勝負です。
私は少しでも効率の良い直前対策が行えるようギリのギリまで演習プリントの内容を悩んでいます。
この内容とこの内容、どっちのプリントがいいと思う?
シンイチロウにも相談して決めました!
立場は違えどやれることはやり切る!
同じです!
2018/03/01 あまりお行儀のよい話ではないと思います(笑)
小耳にはさんだ話です。
当塾のメチャ近くに位置するとある塾の営業さんがご自宅まで勧誘に来られたそうです。
何故自宅を知っているのですか?という話なのですが・・・
呼び鈴が鳴ったので応対したら
中学生の声で
○○君いますか?との事。
お友達が訪ねてきてくれたのかな?と思ってドアを開けたら
その子供と一緒にそこの塾の営業さんが立っていたそうです(笑)
子供をダシに使うかね?しかも試験初日後の出来事だそうです。
モロ試験中ですよ。
聞くと授業の合間の休憩中だから全く問題ない!とおっしゃったそうです。
ほんまかいな(笑)
そのダシに使われた?(詳細は定かではありません)子供の保護者様はその事を把握されているのでしょうか?
私がその子の親なら許せません!とおっしゃっていましたが・・・
同感です。
ま、どこも競争ですし他塾様のされることをとやかく言いませんが
あまりお行儀のいいやり方ではないなあと感じました。
この場で述べる私もお行儀はよくないのかもしれませんが・・・
そういう話を耳にしたという話でした。
なんじゃそりゃ(笑)
2018/02/28 特別選抜合格やったぜ(^^)/
今日は特別選抜の合格発表でした。
当塾からは1名が望みました。
大阪市立工芸高校映像デザインコース!
合格です(^^)/
倍率1.53倍の難関でした。
彼女は将来の夢がはっきり決まっていました。
夢から逆算しての志望校選び!
受験直前も苦手教科、暗記教科に絞って頑張っていました。
自己マネジメント出来る子でした!
ただね・・・
もう少し早く言って来い(-"-)
おめでとう(^^)/
続いてほしいです(^^)/
2018/02/27 チャレンジ上等です!
府立高校を受験する中3生の受験校がほぼほぼ決定したようです。
昨夜も今日も懇談の時間を頂きました。
先程お母さまからメールも頂きました。
今年は目線を上げたチャレンジをする生徒が多いですね!
厳しい戦いが予想されますが・・・
チャレンジ上等です!
悩んで悩んで決めた受験校!
24日のブログにも書きましたが後悔だけはない様にしてほしい。
実は今週の土日の受験特訓の終了時間を延長する事にしました。
私も後悔だけはしたくない。
同じですね(笑)
2018/02/26 効果がない勉強法!効果がある勉強法!
数日前にどこかのネット記事で目にしました。
効果がない勉強法と効果がある勉強法!
そんな感じのタイトルでした。
全てが納得と言うわけではなかったのですが激しく同意した点を紹介します。
効果がない勉強法!
マークシートで線を引く!
教科書を何度も読む!
教科書を読むこと自体を否定はしませんが、ただ何度も読むと言う行為はあまりお勧めしません。
で、効果がある勉強法は
再現性のある勉強法です。
簡単に言うと実際に問題を解く!という事です。
問題を解くというのは単語カードの様なものを見て答えが浮かぶかどうか?
赤シートで隠した語句が出るか?
その程度でもOKです!
つまりは自分でテストをして答えが再現できるかどうか?
確認出来る勉強法という事です。
なんとなく教科書や参考書を眺めていても実際頭に入っているかどうかは確認してみないとわかりません。
ただ単に単語を10回書くというのも非効率です。
自分で自分をテストする!
常に意識しましょう!
2018/02/24 後悔のない受験を!合格だけが全てではない事もあります。
東雲中学の1、2年生の学年末テストが終わりました。
今日は中3生の受験対策と平田中学の学年末テスト対策、自習開放です。
今週の受験対策、本来は1日お休みをする予定でしたが
体調が思わしくない生徒は遠慮なく休んでいいで~
と常々言ってるので、あえて休養日を入れなくてもいいかあ~と思って土日参戦にしました(笑)
こちらとしても後悔はしたくないので出来る事はやりきりたい!それだけです。
受験校!既に決定してファイナルアンサーの生徒もいれば、まだ決めかねている生徒もいます。
チャレンジ!どんどんすればいいけれど、その場合はダメだった時の事をよく考えろ!
必然的に併願先の私立高校に通う事になる!
その方がいいのか?それとも一つ下の府立高校に行く方がいいのか?
チャレンジして、もしダメならその時は潔く私立高校行ってリベンジします~!!
という覚悟が決まっているのならOK!
チャレンジしましょう!
いやあ、公立高校に行きたい・・・
その迷いがあるなら考え直すべき!
大事なのはどのような結果になっても後悔しない選択をする事です!
俺○○高校しか行かへんから!
今だその様な事を言ってる生徒もいるようです。
行くかどうか(行けるかどうか)は学校側が決めるねん!
行きたい人が他にもいて、定員があるから受験があって倍率がある!
この期に及んでわかってる?
厳しい話もしました。
逆に不安になって元々の志望校から下げて受験した!
合格したけれど・・・
チャレンジしとけばよかった・・・
こういう後悔もあります。
合格が全てではない場合もあります。
もちろん塾としては全員が合格出来る様取り組むのですが、
後悔のない受験をしてほしいと思っています。
2018/02/23 web雑誌の取材を受けました!
今日はB-plusさんというweb媒体の取材を受けました。
仕事を楽しむための大人のwebマガジンだそうです。
インタビュアーはなんと!
昨年まで阪神タイガースの選手会長だった狩野恵輔さんでした。
私は生粋のトラキチで、しかもお世辞ではなく狩野選手の大ファンでした。
2軍での引退試合のドキュメントを拝見して号泣しました(笑)
狩野選手はとても熱心に私の拙い話を聞いてくださいました。
聞くとご自身も中学生の息子さんを塾に通わせているそうで、色々と質問もしてくださいました。
私も火が付いて熱く語ってしまいました(^-^;
何を話したかあまり覚えていないのでグダグダだったと思います(^-^;
狩野選手はケガの影響で一時は育成契約になってしまった事もある苦労人です。
どうやってモチベーションを維持して今までやってこれたのか?
私も質問三昧でした。
息子が少年野球をやってまして・・・
そんな質問もご愛敬(笑)
とにかく楽しい時間を過ごさせてもらいました。
今まで以上にファンになりました。
将来コーチか監督になってまた阪神のユニフォームを着てください!
そんな話をしてお別れしました。
なんのこっちゃという話でしたが・・・
仕事にかける想い!生徒にかける想い!今後の展望!仕事について!塾長という立場について!
私なりの想いを熱く語れたと思います。
とはいえ
あの拙い話・・・
プロがどのようにまとめてくれるか?
楽しみでもあり、不安でもあります(笑)
インタビュー記事は4月18日に掲載されるそうです!
その際はまた広報しますね(^^)/
B-plusさんのwebサイト(こちら)
2018/02/22 私が受験生だった頃の話。
私が受験生だった時の話。
中1中2生までは平々凡々な生徒でした。
可もなく不可もない。成績は真ん中かちょい上くらいかなあ?
英語と体育だけは5でした。
中3生になって何故か急に成績が上がりました。
特に何もしていない、いつも通りにしていたのに・・・
今でも何故急に成績が上がったのか?謎です(笑)
急に平均点が90点以上!92点93点とか。
上には上がいましたので、上の中か上の下くらいかな?
ま、急に成績が上がって中3生の時だけは成績(まあまあ)優秀な生徒でした(笑)
中3の成績だけだったら県下最上位高校にも届くかも?という感じでしたが
実際はその下の学校も届かないと懇談で言われました。
内申点が足りない・・・
当時何年から内申点が加算されるのか忘れましたが
中3以前の内申点が全く足りていませんでした。
そりゃそうです。平々凡々でしたから(笑)
今(当時)自分より大分成績が下の同級生が行ける高校と言われた高校に行けない(と言われた)!
この屈辱たるや・・・今でもたまに当時の事が夢に出てきます。
だからこそそういう生徒の気持ちがとても良くわかります。
もし選択肢を誤ってしまうとふて腐れた高校生活が始まってしまいます。
チャレンジ上等!どんどんすべきだと思います!
ですが、その結果どうなるか?そこまで見越した上で受験校を決めてほしい。
合格する事が一番のお役立ちですが、仮に残念な結果であったとしても胸を張って高校生活を過ごしてほしい。
そう思って生徒に、保護者様に接しているつもりです。
昨日も懇談終わりのある生徒と話をしたのですが・・・
私がそう言う経験をしたから・・・
だからその気持ちはよ~くわかる。
後悔ない様大いに悩めばよいと思います。