塾長日記

2018/02/22 私が受験生だった頃の話。

私が受験生だった時の話。

 

中1中2生までは平々凡々な生徒でした。

可もなく不可もない。成績は真ん中かちょい上くらいかなあ?

英語と体育だけは5でした。

 

中3生になって何故か急に成績が上がりました。

特に何もしていない、いつも通りにしていたのに・・・

今でも何故急に成績が上がったのか?謎です(笑)

 

急に平均点が90点以上!92点93点とか。

上には上がいましたので、上の中か上の下くらいかな?

ま、急に成績が上がって中3生の時だけは成績(まあまあ)優秀な生徒でした(笑)

 

中3の成績だけだったら県下最上位高校にも届くかも?という感じでしたが

実際はその下の学校も届かないと懇談で言われました。

 

内申点が足りない・・・

 

当時何年から内申点が加算されるのか忘れましたが

中3以前の内申点が全く足りていませんでした。

そりゃそうです。平々凡々でしたから(笑)

 

今(当時)自分より大分成績が下の同級生が行ける高校と言われた高校に行けない(と言われた)!

この屈辱たるや・・・今でもたまに当時の事が夢に出てきます。

 

だからこそそういう生徒の気持ちがとても良くわかります。

もし選択肢を誤ってしまうとふて腐れた高校生活が始まってしまいます。

 

チャレンジ上等!どんどんすべきだと思います!

ですが、その結果どうなるか?そこまで見越した上で受験校を決めてほしい。

 

合格する事が一番のお役立ちですが、仮に残念な結果であったとしても胸を張って高校生活を過ごしてほしい。

そう思って生徒に、保護者様に接しているつもりです。

 

昨日も懇談終わりのある生徒と話をしたのですが・・・

私がそう言う経験をしたから・・・

だからその気持ちはよ~くわかる。

 

後悔ない様大いに悩めばよいと思います。

 

2018/02/21 早朝解放です!

今日から東雲中学の1、2年生の学年末テストです。

という事で今日から3日間早朝解放です。

今回は1、2年生のみです。

何人来るか?

微妙です・・・(笑)

 

朝開放は開校時から継続しています。

開校当初何かウリになる事が出来たらいいなあ?

何かないかなあ?

と思ってなんとなく思いつきました。

 

とりあえずやってみて誰も来なければやめりゃいいや?くらいな気持ちで何気に始めたのですが・・・

現在に至るです(笑)

 

朝起きるのは確かに辛いのですが、ビジネスとして一つの差別化になりましたし

それで(当時は)結構話題にもなりましたし、

何より朝早く起きて2時間勉強出来る!

わからないところは質問出来る!

というセルモ生だけのメリットを作り出せたことは、早起き頑張ろうと思えるだけの価値を見出してくれました(笑)

 

受験前の中3生も自主学習に使ってくれていいよ~(^^)/

と案内していますが・・・どうでしょうね(笑)

visual_05

 

2018/02/19 後悔だけはしないように!

土日は東雲中学と平田中学の試験対策デーでした。

中3生はもちろんやってくるのでてんやわんやです。

 

前々回からだったかなあ?

中1生と中2生向けに英語のテスト直前対策講座を無料開催しています。

基礎の基礎の文法があやふやだと後々取り戻すのに時間がかかるので開催を決めました。

とても評判が良かったのでそのまま継続しています。

一応自由参加にしていますがほぼほぼ100%の参加率です!

基礎的な事をおさらいするので、ある程度大丈夫だと言う生徒はあえて不参加で他教科を頑張っている!

そんな生徒もいます。

参加も途中退出も自由です!

 

小学生部門を担当してくれている泉先生にお願いしています。

とても評判が良く、人あたりもよく、超人気者の先生です!

春からはキッズの方もお願いする事にしています。

 

今日は小学生の授業で来てくれていたのですが、その合間に昨日の生徒からバンバン質問を受け

明日も来てほしいと生徒にねだられて、明日も来てくれる事になりました(笑)

 

生徒は嬉しいでしょうし、先生もやる気に感じてくれるでしょうし・・・

その相乗効果!こちらも有難いです。

 

中3生の土日受験特訓!

今週は土曜日だけ開催で日曜日はお休みの予定にしていました。

府立高校入試前最後のお休みのつもりでした。

 

ですが、そもそも体調管理第一!

体調が思わしくない時は遠慮なく休んでください!と言ってます。

あえて休みを設定しなくてもいいかなあ?と思い土日共に開催する事にしました。

中途半端な後悔はしたくないですしね。

 

後悔だけはしないよう生徒たちが全力投球出来る環境を提供していきます!

 

visual_05

無料体験はお気軽にこちらまで(こちら

 

 

2018/02/17 百聞は一見に如かず!

先日中3生のお母さまと懇談をさせて頂きました。

受験校!A高校とB高校で悩んでいたのですが新たにC高校の選択肢が出てきたとの事です。

 

一時は盛り上がったのですが、やはりC高校はないかなあ・・・

そのC高校の説明会が今日あるとの事でした。

 

でもC高校はちょっと熱が冷めてきたし、行こうかどうか悩んでいます。

もういいかな?と思ってるんです・・・

 

そんなお話を頂きました。

 

いやいや!絶対に行くべきです!

行ってみて感触がイマイチであればそれでよし!

悩みが1つ減っただけでA高校かB高校か悩めばいい。

 

行ってみて一目惚れするかもしれません。

その可能性を自分で手放すのはもったいない。

 

物理的に時間がなければ仕方ない。

その時点で縁がなかったと思えばいいですね。

でもそうでなければ出来るだけ実際に行ってみて雰囲気を感じてみる!めちゃ大事です!

またとない出会いになるかもしれません。

その可能性を自ら放棄するのはもったいないですよ!!

 

という事でそのご家族は今日説明会に参加しているはずです(笑)

 

受験校!志望校!もちろん学力で決定する要素は大きいですが

その様な縁がある事わかってほしいですね!

 

百聞は一見に如かず!

 

大事です。

visual_05

体験授業はお気軽に(こちら

2018/02/16 所詮土台は暗記ですよ。

英語で文章を書こうと思ってもすぐには書けません。

 

単語を覚えないといけないし最低限の文法のルールを覚えなければいけません。

その上で何度も文章を読み書く事でその状況に相応しい表現が身についていきます。

 

数学の証明問題も同じで合同や相似条件は知っておかないといけないし

問題を数多く解く事でパターンが自然と身につくようになります。

 

解法を身につける!結局は暗記です。

 

暗記と言うと、どうやらネガティブなイメージが付きまとう様です。

ただただ漢字や単語をひたすら覚える事だけを指すように思う子も多いですが

問題のパターン、解き方、手掛かりを探す・・・

結局は全て暗記です。

 

少し前の話ですが

自考力を鍛える塾さんで、暗記でしか問題を解ける様になっていない!と

お説教?くらったという話を聞きました。

 

もちろん自考力大事ですし、全く否定はしませんが・・・

そのお説教に関してはおかしいと思います。

 

自公力の土台は結局暗記です。

 

ひたすら問題を解いて、わからなかった問題は完コピして、次同じような問題が出たら解法が閃くように

どんどん頑張って暗記してましょう!

visual_05

お気軽に体験授業お申し込みください(こちら

2018/02/14 私立高校全員合格です(^^)/

私立高校全員合格しました(^^)/

 

先程確認が取れました。

 

さっさと連絡して来い・・・!!!

毎年あるあるです(-_-メ)

 

専願合格者は5名(^^)/

 

早稲田摂陵高校B

早稲田摂陵高校A

追手門高校Ⅱ類

大阪青凌高校進学

金光大阪高校進学

 

併願合格高(^^)/(校名のみ複数者は省略)

何と特待生が3名です!

 

追手門高校Ⅱ類

大阪青凌高校特進

大阪青凌高校進学

金光大阪高校特進Ⅰ類

うち2人はなんと入学金授業料免除の特待生(^^)/

金光大阪高校特進Ⅱ類

金光大阪高校進学

大阪高校特進

こちらも特待生です(^^)/

大阪夕陽丘学園高校特進Ⅰ

大阪電気通信高校理数特進

大阪成蹊女子高校美術

星翔高校普通

 

おめでとう(^^)/

とりあえず高校生にはなれます(^^)/

よかったよかった。

 

とりあえず合格が決まり、どうしてもほっとしてしまいます。

こういう時が危険です。

そう言っていると東雲中3生で学級閉鎖が出たとの事です(>_<)

塾生も一人インフルの連絡を頂きました(>_<)

なってしまったものは仕方ない。早め回復に努めてください。

 

さて、府立高校受験者はこれからが勝負です。

併願先の合格状況によって府立高校の受験先を見直すか?

さらに熟考です。

 

再度の保護者様面談も募集しています。

数名の方から既にお申し込みを頂いています。

大事な時期なのでどこまでも対応させて頂きます。

 

そして東雲中学の1、2年生は今日から試験週間に入りました。

この時期は色々なことが重なって大変です!

 

皆頑張れ!

 

visual_05

体験お申し込みはお気軽に(こちら

2018/02/12 努力は実る!熱意は伝わる!

私立高校の合格発表!

明日がメインかと思っていましたが、早い学校は今日手元に届いているみたいですね。

 

詳細はまた後日述べますが

 

専願で受験した生徒がお母さんと一緒に合格通知を持ってご挨拶に来てくれました。

一番上のクラスでの合格を掴みました(^^)/

 

合格は間違いないと思っていましたが、上のクラスはどうかなあ???という感じでした。

数字だけ見たら厳しい勝負でした。

 

ですが、最後の実テも成績をあげました!学年末テストもかなり成績をあげました!

ラストスパート!苦手で大嫌いな社会に一番時間を割いていたのもわかっている!

 

頑張っているのも、その頑張りが成果に出はじめているのもわかっている!

だけどどうかなあ・・・

という感じでした!

 

小4の時からのご縁です。

その頃は可愛い小学生だったのに・・・

いつの間にか立派なJCになり・・・

もう受験生かと思ったら、志望校の切符を掴みました(^^)/

 

半年前は、中々行きたい高校が定まらず・・・

 

オープンスクールに行って、初めて本当に行きたいと思う学校を見つけた!

元々は公立志望だと伺っていました。

だけど、本当にその高校に行きたいのならばきちんとご両親に話をして専願で受験したいとお願いしなさい。

そして認めてもらいなさい!

 

最後の英検で準2級を取った事は自分の努力!

そしてその志望校が専願であれば資格認定してくれるというのも何かの縁だったのでしょう。

 

彼女の場合

努力は実る!熱意は伝わる!努力と熱意が縁を引き寄せて、しっかり掴んだ!

そんなところでしょうか?

 

おめでとう(^^)/

 

今聞いたところ、特進で合格(^^)/授業免除の特待生で合格(^^)/等吉報が入っていますが

全員の結果が出揃ったらまた改めて報告します(^^)/

 

visual_05

お気軽に見学してください(こちら)

2018/02/09 個票は生徒が歩んできた軌跡です。

中3生の学年末テストの結果が却ってきました。

当塾は素点ではなく平均点を基準とした相対値で個票管理をしています。

なので最高得点をたたき出したけれど平均点が高かったからというフロックはありません。

 

まだ全員の成績を見ていないのですが、

最終の実テも含めてこの時期に自己ベストをたたき出してくれた生徒がたくさんいて驚きです(^^)/

 

これって結構すごい事です!

 

中1の初めから通ってくれた生徒は中1の1学期中間テストから中3最後の学年末テストまでの

計15回の定期テストと中3の4回の実テの結果を1枚の個票に記しています。

 

もうね、その生徒が歩んできたこれまでの軌跡なんですよ。

眺めていると、その時の状況が思い出されます。

反抗期か?とんがっていた時期はやはり数字も振るわないし、心入れ替えた様に見えた時期から数値があがっている。

 

中2の最初に来てくれた生徒が10回の定期テスト一度も成績を下げることなく今回まで駆け抜けてくれました。

すごい事です。

当初は30台(偏差値に近い換算方法です)前々回初めて平均点50に到達し、前回は50で足踏み!

今回のラストで55まで到達しました。

 

上がり幅20以上です!

 

よ~頑張ったなあ(^^)/

 

今回初めて、最後のテストで初めて400乗りました(^^)/

 

先生、400点いかんかった(>_<)

って、それでも最高点やん?

勝手に目線が上がっているんですね(笑)

 

生徒の反応もそれぞれです。

 

明日はいよいよ私立高校受験です!

中1生中2生は試験週間が始まります!

 

ノスタルジックに浸っている場合ではありません!

頑張ります(^^)/

visual_05

お気軽にご相談ください(こちら

 

2018/02/08 そんな事よりも・・・

いよいよ明後日は私立高校の受験日です。

私も何かとバタバタしてしまい、ブログの更新が滞り気味です<m(__)m>

 

緊張してる?

 

聞くと今のところ割と平気そうです(笑)

 

やっとスイッチが入ってきたのか?

溜めに溜めた過去問のわからない箇所を質問攻めしてくる生徒がいます。

 

もっと早く持って来いよ!

 

と言うのがまず一点ですが・・・

 

誰も解けそうにない、解説を読んでも自分で理解出来ない難問を(本番3日前に)解説してもらってわかった気分になるよりも

もっともっと大事なことがあります。

 

解けなければいけない問題をしっかり解く!覚えにといけない語句をしっかり見直す事です!

 

もちろん質問を受ければ説明はしますよ。生徒にとっては気になるし不安でしょうからね。

多分この問題は受験者誰も解けていないと思うよ。めちゃむずいわ。

と言ってあげることの方が大事かもしれません。

 

そんな事よりも(とても重要な語句です)

 

この辺りの(比較的簡単な計算)問題!

これだけ間違えてるやん。そっちの方が問題!

ここをしっかり確実に解けるようにもう一度解きなおす!

そっちのほうが大事!

 

そう、優先順位です!

 

専願の生徒!先生明日明後日何したらいい?

質問されました。

 

今となっては暗記系もう一回総復習してみ?

例えば夏、11月の実テ前に頑張って覚えた暗記特訓!

もう一度解きなおして、忘れてしまっている語句があったらもう一回覚えなおす!

 

点数に直結するんちゃう?

 

効率よく!優先順位をしっかり考えて!合格を勝ち取ってほしいと思います!

 

visual_05

ただいまキャンペーン中です(^^)/

体験のお申し込みはお気軽に(こちら

2018/02/05 授業後打ち合わせでした。

授業後、新しい英語教材のシステムの打ち合わせを行いました。

 

教室に最後までいた中3生に体験をしてもらいました。

生徒の反応を見るのが一番よいですね。

半ば強引にサンプルになってもらいました。

 

本人はガチガチに緊張していました。

そりゃそうでしょうね(笑)

知らない大人に囲まれて勉強するって・・・

英語は得意な生徒です。想定以上に上手だったと先方も驚いていらっしゃいました。

通常授業にどう組み込めるか?考えてみたいと思います。

皆の前で体験して頂いて有難う(^^)/

 

今週末はいよいよ私立高校の受験です!

いよいよ熱を帯びてきましたね。

体調管理第一で頑張りたいと思います。

 

visual_05

体験授業のお申し込みは(こちら