2018/09/25 東雲中学は創立記念日だそうです。
今月2度あった3連休が終わってしまいましたね(笑)
連休明けだし億劫に感じながらお仕事に行かれた方も多いのではないでしょうか?
東雲中学は今日が創立記念日だそうです。
東雲中生は4連休です!
楽しそうです(笑)
生徒に聞くと色々と遊ぶ予定が入っていました。
創立記念日は平日休める貴重な休日ですし、
そういう時くらいせいいっぱい楽しめばいいと思います。
という事で今日は振替希望をたくさん頂いております・・・
受験生は早く来て籠ってくれてもいいねんで~
とお伝えしているのですが・・・
早く来た生徒(中3生)は一人だけでした。
しょうがないなあと思いながらも物足りなさを感じてしまうのですが
数年前の今日の私も同じことをSNSでつぶやいておりました(笑)
そういうものなのでしょうね。
他地域に比べてこのエリアは中間テストの日程が遅いようです。
試験週間に入ったという同業さんの投稿たくさん目にしますので。
という事は中間テストの試験範囲はとても広いという事です(>_<)
特に中1生中2生は大変ですよ。
とりあえず今出来る事!
提出物を出来るだけ早く仕上げにかかり、覚えないといけない事は出来るだけ早く覚え始める事です。
やるかやらないか?それだけです。
林先生のセリフを思い浮かべましょう(笑)
[caption id="attachment_2614" align="alignnone" width="300"] https://jyukusagasu.com/comments/brand/512244/1132[/caption]
2018/09/20 勉強になりました!
当塾が導入しているシステムの会社の営業さんに、色々と要望を出したのですが
上手い事伝わらないと言うか?かみ合わないと言うか?
webで夜中まで激論?していました(笑)
お互い熱くなるし・・・(笑)
今日も朝からその続きの話をしていたのですが・・・
ひょんなことからいいアイデアが浮かんだんですよ!
お互い
いいね~!!
となってとりあえず終了~(笑)
昨日のやり取りは何だったんだという話ですが、昨日の話があったからこそ出たアイデアだったと思います。
私は個人で経営しているので特に会議で相談して何かを決めるという事が最近ありません。
いわばお山の大将です。
意見をぶつけ合って物事を決めるということもないし、意見が通じないとか反対されるというストレスもありません。
それで前に進まないということもない。
この感じ、久しぶりだなあ~
こう言う感じも大事にしないといけないなあ~
お山の大将?裸の大将?気をつけないといけないですね。
とても勉強になりました!
今日授業だった中1生!
今日学校の英語の授業で、
なんか単語が一気に31個も出てきて、単語のテストに合格しないと居残りなんです~((+_+))
どうしよ~((+_+))
と報告?してくれました。
I my me mineの人称代名詞の話です(笑)
そうか?全部で31個あるんや?
思わず数えてしまいました(笑)
合格するまで帰られへんのやったら学校に寝袋持って行ったら?
とか言いながら(笑)
森のくまさんのリズムに乗って歌ったら覚えやすいって先生が言ってたんですが~
ん???何のこと???
アイマイミーマイン。ユーユアユーユアーズ・・・
あ、ほんまや!!!リズムなってるやん!
その覚え方先生初めて聞いたよ!!!
イットイッツイットのところなんか素敵だね~
勉強なったわ!有難う(^^)/
とりあえず並びは覚えないといけないけれど、大事なのは覚えてからやからね!
頑張ってね~!!
勉強になったという話でした(^^)/
2018/09/19 リア充と言うやつでしょうか?
昨日はお休みを頂きました。
結局・・・
家で事務仕事を昼過ぎまで行い、特に急な用事があるわけでもないのに教室に顔を出して・・・
特別に何をしたわけでもなく休日を過ごしました。
息子が学校から帰って来てキャッチボールを少々・・・
コーチではなく親父でしたので楽しく出来ました(笑)
家内もフルタイムで仕事をしているので、今日くらいはと息子の晩御飯を引き受けました。
もちろん王将(笑)ソウルフードです!
家内はその分少しだけ寄り道が出来たと喜んでいましたので少しは役に立ったか?
普段は家にいても全く役に立たないので・・・(>_<)
私は連休明けでしたので、いつも以上に気合を入れて教室に向かいました!
連休明けが嫌だと感じないところが本当に恵まれています。
リア充ってやつでしょうか?
言葉の使い方が良くわかっていませんが・・・
とにかく感謝です。
明日は東雲通学の文化発表会!
ほぼ毎年見に行っているのですが、明日は所用で行けなさそうです(>_<)
青春謳歌してほしいですね~(^^)/
羨ましいな・・・(笑)
[caption id="attachment_2614" align="alignnone" width="300"] https://jyukusagasu.com/comments/brand/512244/1132[/caption]
2018/09/18 子ども大学
3連休明けですが今日は塾カレンダー上お休みです。
各曜日月4回授業で計算すると曜日調整日が発生します。
同業の先生によって扱いは様々です。
1週間連続でお休みをとって(少し安い時期に)大好きな旅行に行く!
それをモチベーションに仕事を頑張っていると言う同志の先生!
また、特にすることもないから普通に教室を開けています!
と言う先生もいます。
前者の先生にあこがれを抱きつつ、私は後者のタイプでした。
心配性と言うか?貧乏性と言うか・・・(笑)
最近は気になりつつも休むときは休む事にしています。
それでも大して意味のないブログを更新してみたり、デスクワークを家でしてみたり
自分の中のその中途半端さが腹立たしい(笑)
NHKのプロフェッシャルという番組。
毎週楽しみにしている番組なのですが、昨日は「子ども大学」というスペシャルエディションでした。
お菓子会社の社長さんを講師に迎え、自分のお菓子を企画すると言うテーマでした。
小学生の子供たちが独自にアイデアを考えてプレゼンする。
時にはアイデア自体にダメ出しをされます。
頑張った事を違うんじゃない?って言われた事って初めてだよ・・・
悩む子供。
今までは頑張った事を評価して来たので、頑張った事を否定されたときにどう声を掛けてあげたらいいか?わからない。
と悩むお母さん。親子での試練だと語っておられました。
とても考えさせられました。
大人相手に自分の考えたアイデアをプレゼンをする。とても立派に思えました。
採用された企画、ボツにされた企画。
自分の企画が採用された子供がいれば、一生懸命考えたのに選ばれなかった子供もいます。
その喜びや悔しさを経験させてあげられる機会が素晴らしいですね。
悩み、ダメ出しされ、試行錯誤して商品が形になると言う感動、達成感。
息子にも参加させたかった・・・
羨ましいなと思いました。
使える大人になってほしい。
そう思ってこの仕事をしています。
使える大人とは周りから必要とされる大人です。
ですが・・・
全くだなあ。頑張らなきゃ。
この番組を見て思いました。
私なりに出来る事コツコツ・・・
頑張ります。
[caption id="attachment_2614" align="alignnone" width="300"] https://jyukusagasu.com/comments/brand/512244/1132[/caption]
2018/09/12 訪問者が多い当教室です。
昨日の話。
子供(塾生)の事で相談が・・・
と連絡を頂きました。
ちょうど教室に入ったところでした。もしよければ今からでもどうぞ~
という事でプチ懇談になりました。
授業後、卒業生が高校生用のシステムを見てみたいとの事で訪れてくれました。
体験と言うよりほとんどが雑談でした(笑)
高校生に菜て新しく始めたクラブ活動が忙しいけれど、とても楽しく頑張っている事!
学校生活も楽しく送れている事!
欠点を取ってしまった事(笑)などなど・・・
色々と話が出来て良かったです!
今日の話。
開校準備をしていると、ウクライナから来たと言う学生さんがフラリ教室に来られました。
学費を稼ぎたいとの事で母国でハンドメイドしたキーホルダーを買ってほしいとの事でした。
本当かどうかは置いといて(笑)
これも縁ですね。
じゃあ一つ!
購入しました(笑)
授業前、授業日ではない生徒が学校帰りにやってきました。
お!自習か?
いえ・・・
家のカギを忘れてしまいました(>_<)
そうかいな。じゃあお母さんが帰って来るまで大人しく勉強しとき?
明日単語のテストする予定やったよね?今頑張って覚えたら?
目の前で頑張って単語を覚えています(笑)
訪問者が多い賑やかな教室(^^)/
いい事ですね(笑)
さ、今日も授業頑張りましょう!
[caption id="attachment_2614" align="alignnone" width="300"] https://jyukusagasu.com/comments/brand/512244/1132[/caption]
2018/09/11 まだまだ忙しいようですね。
所属クラブの引退がいつなのか?受験生を預かる立場としては気になるところです。
夏休みの初めに引退を迎えるクラブもありますし、冬前まで続くクラブもあります。
3年生は自由参加で、既にクラブには来ていない子も結構いるとか・・・
そういうクラブもある様です。
クラブ行かない方がいいですか?
夏休み前に質問されました。
質問するくらいだから行きたいのでしょう(笑)
自分が参加したいのなら、負担がない程度に参加すれば?
無理に我慢する必要もないし、積極的に参加したらいいんちゃう?
そう言うとホッとしたような笑顔を見せてくれました!
そういう子はクラブを続けてもきっと両立できます!
別の生徒から
先週末の試合が終わってやっとクラブを引退したという話も聞きました。
打ち上げが楽しかったと嬉しそうに話をしてくれました。
中学生の分際で打ち上げって・・・生意気な!!(笑)
ま、3年間よく頑張ったよね~
お疲れさん!!
ここから受験モードにシフトしてほしいのですが
文化発表会、体育祭・・・
まだまだ中学生は忙しいようです(笑)
何事も一生懸命!!
そういう生徒に育ってほしいですね。
[caption id="attachment_2614" align="alignnone" width="300"] https://jyukusagasu.com/comments/brand/512244/1132[/caption]
2018/09/07 二兎も三兎も追いましょう(^^)/
その道に特化して生きていくと決めたのなら勉強なんか頑張る必要はないのではないか?
そんな趣旨の質問を今週だけで2度受けました。
例えばプロ野球選手を目指して野球一筋でいくから勉強はしなくてもよい!(させない!)
というニュアンスです。野球は例えです。
仮にプロ野球選手になれなくても野球で高校大学と進学出来たらどうにでもなる!
なるほど。そこまで進むことが出来たら確かに一理あるかもしれません。
各ご家庭の考え方ですので良い悪いは一概に言えませんが、
私は、最低限の勉強はすべき(させるべき)だと思います。
普段の生活は野球一筋で結構ですが、だからと言って授業を聞かなくてもよいわけではないし、勉強しなくてもよいわけでもない。
親がそれでよしと言っちゃいかんと思います!
今置かれた立場でしなければいけない事はしなければいけないし、してはいけない事はしてはいけない。
という事を学ぶ事が大事だと思います。
学生でしたら勉強です。特に義務教育中は。
野球一筋大いに結構ですが、試験週間だけは勉強も限られた時間内で精いっぱい頑張る!
そういうメリハリのある生活は野球にも活きると思います。
社会人になった時にそういう大人の方が求められるんじゃないでしょうか?
学生なんて可能性は無限大です!
二兎も三兎も追えばいいと思いますけどね~(^^)/
2018/09/06 無駄が多いなあ。
今日はチャレンジテストが実施されました。
地域によっては停電などの影響で今日も休校の学校もあると聞いています。
という事は今年のチャレンジテストは一斉実施出来なかった事になります。
台風の影響でより一層受験者数も減りそうな気もします。
問題が起こらなければよいですね。
今日平田中学では4月に行われた全国学力状況調査が却ってきたそうです。
4月に実施したテストが今頃返って来て、何をどうしろと言うのでしょうか?
結果が出て何をどう対策をとっているのでしょうか?
去年の反省は今年に活かされたのでしょうか?
全く見えません。
怒られるかもしれないですが。
無駄が多いなあ・・・
実感です。
もっともっと言いたいことあるのですが、この辺で自主規制。
規制になってないかな・・・?
生意気申しました。失礼しました。
2018/09/05 まだまだ台風一過とはいかないようです。
台風21号、恐ろしかったですね。皆さまご無事でしょうか?
私は自宅で待機していたのですが、瓦や屋根、塀が飛び散るさまをただただ眺めていました。
屋根が崩れ落ちたり、電線が切れて火花が上がったり・・・
今朝所用を終えて早めに教室に向かったのですが、葉っぱが散乱し、トイレは換気扇が逆流したみたいで泥だらけでした。
気を利かせてくれたオーナーさんがシャッターを閉めてくれていました。
とても有難いですし、私はそこまで気を張るべきでした。反省です。
天候だけ見るとまさに台風一過と言ったところですが、被害の様子を見るとそんな状況ではありません。
ワイドショーで駐輪所が吹き飛ばされる映像を見ました。
関空が機能しない事で数千億の経済被害で出ているとか・・・
早く落ち着いてほしいです。
ちなみに
〇台風一過
×台風一家
です。
学生時代テストで間違えたので、今でも覚えています。
引き続きご安全に。
2018/09/03 休みでよくね???
今日も先週の金曜日に引き続きとある説明会に参加させて頂きました。
10時に梅田でした。
ラッシュと言うほどではなかったですが久しぶりに多少混雑した電車に乗りました。
先週の金曜日と同じ関係の説明会に参加させて頂き、自分の中での方向性が固まりました。
いい勉強させて頂きました。
明日でしたら参加出来なかったかもしれません。
台風21号、上陸するそうです。
かなりの規模だそうです。
息子が通う小学校(寝屋川市)は早々に臨時休校になりました。
大阪市内の小中学校も臨時休校だそうです。
このブログを書いている時点でですが、茨木市はまだ休校ではなく、あくまで明日の状況次第だそうです。
もし朝の時点で警報が出ていなければ学校に行き、途中で暴風警報が出たら帰宅だそうです。
休みでよくね???
途中帰宅させる方が危険でしょ?特に小学生は。
空振りを恐れず安全第一でいいと思うのですがどうでしょう?
という事で当塾も明日の様子を見て休校にするかどうか判断します。
毎度のことながら少し天候がひどかったら、警報とか関係なく、遠慮なく休校にするつもりです。
ちなみにチャレンジテストは6日に延期になったそうです。
チャレンジテスト・・・中止でよくね?
去年も書いた気がしますが、個人的に百害あって一利なしと思う制度です。
あまり文句ばかりたらたら書いても仕方がないのですが・・・
気が向いたらまたネタにします(笑)
皆様、ご安全に。