塾長日記

2018/04/24 英語4技能対応講座開講します(^^)/

広報です(^^)/

6月より英語4技能対応のオンライン英語講座を開講します(^^)/

 

4技能とは

読む(Reading) 聞く(Listening) 書く(Writing) 話す(Speaking)です。

 

特にSpeakingの部分の対策を考えていました。

 

色々な教材がある中かなり試行錯誤しました。

 

当塾の特徴は

 

・完全マンツーマン対応!

・Speakingは教科書準拠対応!

・もちろん英検対応!

 

です。

 

英検講座は小学校の低学年の方でも十分対応可能です。

1年程度で英検5級を!2年で4級を焦らず楽しく目指せる講座です。

 

とりあえず既存生から体験を行い、様子を見ながら別途広報致します(^^)/

乞おうご期待あれ(^^)/

 

k3989bn250×120

click here!

 

 

2018/04/23 算プリを進んでやる子は中々いませんが、遊び(競争)要素を取り入れると・・・

この土日は暑かったですね。

絶好の運動日和だったのではないでしょうか?

 

私の土日は早朝から夕方まで少年野球一色でした(笑)

普段より朝早かったし・・・

 

今年初の公式戦でした。

土曜日は去年の優勝チームで今年も優勝候補筆頭のチームと対戦し

0-3で負けました。

 

0-3と言うと割と善戦したようにも見えるのですが点差以上の実力差を感じました。

 

日曜日は相手チームがBチームだった事もあり無事初勝利を挙げる事が出来ました。

何はともあれよかったよかった。

 

そんな土日でした。

 

お昼休憩の時、ひょんな話から新小3生が九九をしっかり覚えているか?

という話になりました。

 

当然怪しい子もいまして・・・

私が九九の問題を出して誰が早く答えるか?という遊びをしていました。

 

そのうち足し算の問題を出せ!だとか色々と注文をもらい、ちょっとした算数教室のようでした(笑)

遊び(競争)の様な感じなので算数が得意な子も苦手な子も皆盛り上がっていました。

 

それを見ていた上級生のお母さまから

さすが職業柄(子供のせるの)上手ですね。

うちの息子の代にも同じようなことしてもらえないですか?

 

とお願いされました(笑)

 

算プリをしろ!と言っても喜んでしませんが、遊び(競争)の要素を取り入れた

遊び感覚でやると皆熱中するあるあるです(笑)

 

強引に塾長ブログ的なネタに寄せてみました(笑)

 

当塾に元阪神タイガースの狩野恵輔選手が来られました。

インタビューの様子は下記バナークリック!

k3989bn250×120

 

2018/04/19 正にセルモですよ!

昨日新中1生の生徒の体験授業でした。

 

勉強しないので部活には入れさせないつもりです!

 

と、お母さん。

 

部活したくてたまらない息子(笑)

 

先生どう思います?

 

なんてリアルタイムな話なんだ!

と言うのは昨日のB-plusを見て下さった方は思うはず(笑)

 

実は正に今日配信されたweb雑誌なんですが・・・

別に宣伝するわけではないのですが・・・

 

と言いながら記事を見てもらいました(笑)

 

御家庭の方針に口は挟みませんが、勉強はもちろん部活動も頑張れるのならばその方が良いはずです。

セルモではそれが可能です!

 

正にセルモですよ!

 

勉強も部活動も頑張りたいという方!セルモへどうぞ(^^)/

http://www.business-plus.net/interview/1804/k3989.html

(B-plusの記事は上記クリックください)

2018/04/18 仕事を楽しむためのwebマガジンB-plusに掲載されました。

先日元阪神タイガースの狩野恵輔選手がご来塾下さり、インタビュー取材を受けました。

本日、仕事を楽しむためのwebマガジンB-plusに配信されました。

記事は(こちら

さすがプロのライターさんです。

見栄えよく書いてくださっています(^-^;

正直やんちゃ時代のどうしようもない話にも触れてまして

逆にマイナス効果になるのではないか?とか

ただただ恥ずかしくもあり

読んで頂くのもお恥ずかしいのですが・・・

生徒に対する想い!

教室運営に関する方針!

については熱く話が出来たと思います。

折角ですので出来るだけたくさんの方に見て頂いて

当塾の方針、考え方について触れて頂けたら嬉しいです。

宜しくお願いします<m(__)m>

k3989bn250×120

2018/04/16 プライベート全開の内容ですが、伏線があります。

土日はオフでした。

 

息子の少年野球の大会の開会式がありました。

整列して行進して・・・いい経験ですね。

楽しんでほしい。

 

日曜日が初戦だったのですが、雨で延期になりました(>_<)

昼から雨は止む予定でしたので、当日券を買って少年野球仲間の親子を誘って甲子園に行きました。

連敗中の我が阪神タイガースでしたが、久々の気持ち良い快勝(^^)/

息子もお友達も喜んでくれてよかったよかった。

 

お友達のパパさんは保育園時代からのお付き合いです。

長男さんが今年受験生だそうで色々と質問を受けました。

 

対策が明確だったので結構具体的な、突っ込んだアドバイスをさせて頂きました。

受験生の保護者さんも戦いは始まっています。

 

今後も30分2000円で相談乗りますよ~

 

と冗談を言ったらビールを一杯ご馳走してくれました(笑)

高いのか?安いのか?微妙ですね(笑)

 

たまたま甲子園に行きましたというプライベート全開の今日の内容ですが

伏線がありまして・・・

 

先日元阪神タイガースの狩野選手が来塾して下さってインタビューを受けたのですが

その記事が今週掲載されるそうです。

 

私も記事を拝見しましたが、さすがプロですね。

私がとても素晴らしい人間であるかのように書いてくださっていました(笑)

 

そんな出来栄えなので、とても恥ずかしくもあるのですが

折角ですのでまたこの場で宣伝させて頂きます<m(__)m>

IMG_0800

 

 

2018/04/13 有志の勉強会!

今朝は定期的に有志で開催している勉強会に参加させて頂きました。

受験間近はお休みしていましたので数か月ぶりでした。

今日は朝から京都でした。

 

近況を報告しあい、質問を繰り広げる。

雑談も多く勉強会という雰囲気ではないのですが(笑)

 

このメンバープラス数名で勉強会という名目の飲み会(夜)も定期的に開催しているのですが

わざわざ朝集合!仕事前なので時間が限られている!もちろんお酒もなし!

私はこの会合が一番刺激を受けます。

 

いつも思います。

 

私が一番遅れている(>_<)

 

いつも刺激を感じ、危機感を感じ、なんとか改善しようと思うのですが・・・

 

次回また同じことを感じる・・・

繰り返しです(>_<)

 

しっかりしなきゃです。

 

有志のメンバー有難うございました!

 

 

 

2018/04/11 親って難しいですね。

昨日は新しく購入したPCのセットアップに苦労しておりました…

 

先日体験に来て頂いた新中1生さんの入塾が決まり、飛び込みで新中3生さんが見学に来てくれました。

 

今日体験授業でした。

 

キッズさんも2名入会が決まりました。

うれしバタバタとした1日でした。

 

ここまでのくだり、昨日ブログを更新しなかった言い訳です(笑)

 

息子の宿題を見てほしいと家内に頼まれて、今朝少しだけですが息子の宿題を見てました。

息子にしてみれば眠いのに起こされて、やる気あるわけもなく…ダラダラ〜

 

その様子にこっちもイラつきます。

 

いかんいかん。

 

ここで怒っちゃいかんなあ〜

 

ふと我にかえるのです。

 

過度に子供に叱らない様に。感情的に接しないように。

いつも皆様に偉そうに申し上げていますが、親目線で見ると自分も同じです。

我慢が足りん。

 

叩き起こされて、それでも起きてきただけましだと思わなきゃ(笑)

 

親って難しいですね…

2018/04/09 勉強はもちろん部活動も応援します(^^)/

今日は茨木市の中学校と大阪府立高校の入学式でしたね。

 

真新しい制服姿の学生たちをたくさん拝見しました。

若いっていいなあ~

 

府立高校入試が終わった後、塾生には

 

遊べよ遊べ~!どんどん遊べ(^^)/

メリハリよ~(^^)/

 

と言ってましたが・・・

 

それも今日までです!

 

今日からは気持ちを切り替えてしっかり頑張る事!

中学時代の貯金なんてすぐになくなります!

 

勉強はもちろんですが、クラブ活動等中高校生活を謳歌してください(^^)/

 

土曜日に先日体験して頂いた新中1生のお母さまから入塾の連絡を頂きました(^^)/

こちらも勉強はもちろん、クラブ活動も頑張る事が出来るようサポートしていきますので(^^)/

 

セルモは勉強はもちろん!部活動も応援します!

 

 

2018/04/06 子供の成長ははやいですね。

茨木市の小学校は今日が入学式でしたね。

ご入学おめでとうございます!

 

私の息子が今年3年生ですので2年前に父親として経験しました。

この前生まれてきたと思ったのにもうランドセル背負っているなんて!!!

 

そう思った記憶があります(笑)

 

皆様同じだと思います。

 

来週9日は中学校の入学式です。

この前ランドセル背負って入学したと思ったのに・・・

 

同じように思う事でしょう!

 

子供の成長ははやいですね。

その成長に立ち会える仕事を出来る事光栄に思って日々邁進したいと思います。

 

皆様、おめでとうございます!

 

 

2018/04/05 自分の事が好きな子供は成績が上がる!

自分の事が好きな子供は成績が上がる!

 

そんな内容の記事を目にしました。

 

自分が好きな子は自分の価値と結果を分けて考える事が出来るそうです。

 

テストの結果が悪かった時に、今回は勉強が足りずこういう結果になってしまった。

だけどそれで自分の価値が下がるわけではない!次は頑張ろう!

 

結果は結果!自分は自分と言ったところでしょうか?

 

自分の価値を感じる事が出来ない子供は悪い結果が自分の価値であるように思ってしまうそうです。

 

どうせ私なんか・・・

 

自分を好きになるメンタリティは成績の事よりも子供を応援する言葉がけで育つとの事。

 

身体が心配だからあまり遅くまで勉強しなくていいよ。

と言われた方が勉強するような(笑)

 

少し違うかもしれないですが、私は保護者懇談の際

 

出来るだけ褒めてあげてほしい。でも叱る時は

結果(成績)で叱るのではなく、準備(試験勉強)をしっかりやったかどうか?

そこを怠っていた時は叱ってください。

 

そう申しています。

 

同じかもしれないですね。

 

お子様が自分を責める言動を発した時は、親が気を付けないといけないサインなのかもしれません。

勉強になりました。