2018/09/06 無駄が多いなあ。
今日はチャレンジテストが実施されました。
地域によっては停電などの影響で今日も休校の学校もあると聞いています。
という事は今年のチャレンジテストは一斉実施出来なかった事になります。
台風の影響でより一層受験者数も減りそうな気もします。
問題が起こらなければよいですね。
今日平田中学では4月に行われた全国学力状況調査が却ってきたそうです。
4月に実施したテストが今頃返って来て、何をどうしろと言うのでしょうか?
結果が出て何をどう対策をとっているのでしょうか?
去年の反省は今年に活かされたのでしょうか?
全く見えません。
怒られるかもしれないですが。
無駄が多いなあ・・・
実感です。
もっともっと言いたいことあるのですが、この辺で自主規制。
規制になってないかな・・・?
生意気申しました。失礼しました。
2018/09/05 まだまだ台風一過とはいかないようです。
台風21号、恐ろしかったですね。皆さまご無事でしょうか?
私は自宅で待機していたのですが、瓦や屋根、塀が飛び散るさまをただただ眺めていました。
屋根が崩れ落ちたり、電線が切れて火花が上がったり・・・
今朝所用を終えて早めに教室に向かったのですが、葉っぱが散乱し、トイレは換気扇が逆流したみたいで泥だらけでした。
気を利かせてくれたオーナーさんがシャッターを閉めてくれていました。
とても有難いですし、私はそこまで気を張るべきでした。反省です。
天候だけ見るとまさに台風一過と言ったところですが、被害の様子を見るとそんな状況ではありません。
ワイドショーで駐輪所が吹き飛ばされる映像を見ました。
関空が機能しない事で数千億の経済被害で出ているとか・・・
早く落ち着いてほしいです。
ちなみに
〇台風一過
×台風一家
です。
学生時代テストで間違えたので、今でも覚えています。
引き続きご安全に。
2018/09/03 休みでよくね???
今日も先週の金曜日に引き続きとある説明会に参加させて頂きました。
10時に梅田でした。
ラッシュと言うほどではなかったですが久しぶりに多少混雑した電車に乗りました。
先週の金曜日と同じ関係の説明会に参加させて頂き、自分の中での方向性が固まりました。
いい勉強させて頂きました。
明日でしたら参加出来なかったかもしれません。
台風21号、上陸するそうです。
かなりの規模だそうです。
息子が通う小学校(寝屋川市)は早々に臨時休校になりました。
大阪市内の小中学校も臨時休校だそうです。
このブログを書いている時点でですが、茨木市はまだ休校ではなく、あくまで明日の状況次第だそうです。
もし朝の時点で警報が出ていなければ学校に行き、途中で暴風警報が出たら帰宅だそうです。
休みでよくね???
途中帰宅させる方が危険でしょ?特に小学生は。
空振りを恐れず安全第一でいいと思うのですがどうでしょう?
という事で当塾も明日の様子を見て休校にするかどうか判断します。
毎度のことながら少し天候がひどかったら、警報とか関係なく、遠慮なく休校にするつもりです。
ちなみにチャレンジテストは6日に延期になったそうです。
チャレンジテスト・・・中止でよくね?
去年も書いた気がしますが、個人的に百害あって一利なしと思う制度です。
あまり文句ばかりたらたら書いても仕方がないのですが・・・
気が向いたらまたネタにします(笑)
皆様、ご安全に。
2018/08/31 大変革時代だからこそ。
今朝、新大阪まである勉強会に参加させて頂きました。
会社員時代に勤めていた会社とは目と鼻の先の場所でした。
懐かしかったので少し近隣を散歩しました。
大都会ですので街並みは変わっていませんでしたが、テナントに入っている会社は様変わりしていました。
私が勤めていた会社も移転したそうです。
ベンチャー企業でしたのでイケイケドンドンで規模が拡大しました。
それなりに出世もさせて頂きました。
それはそれは忙しく、今思うとありえないようなブラックな環境でした。
2~3日の徹夜なんて当たり前(笑)
同じことをもう一回今してみろ!と言われるともう出来ませんが、今思うととてもいい経験をさせて頂きました。
今、世の中は大変革時代です。
ユーチューバーやプロゲーマーと言った昔からすると想像も出来ない仕事が生まれました。
今ある仕事の大半はAIにとって代わるのではないか?
全てが取って代わるかどうかはわかりませんが、今とは大きく仕事の形態は変わるでしょう。
今は想像も出来ないような仕事が生まれているかもしれないですね。
まず我々大人世代が変化に対応出来なければいけません。
大手企業の会社員だから安心!という時代は終わりました。
ましてや私は吹けばすぐに吹き飛ぶような個人事業主です。
考えなきゃ・・・
我が子はもちろん塾生を変化に対応出来る子供に育ててあげたいですね。
たかが塾の経営者ごときが何を偉そうに。
おっしゃる通りです。
勉強を教えて成績を上げて志望校に合格させる!
一番のミッションであることに変わりはないのですが、
勉強の仕方、物事の考え方、見方、何事にも真摯に取り組む姿勢!
そいうものを育ててあげたいです。
勉強だけじゃない。運動や習い事何事にも全力で取り組む!
大事だと思うからそういう子供でも通いやすい環境をつくる!
将来使える大人になってほしい!
そういう生徒を育てるのが私の使命なんだなあと改めて感じました。
難しい世の中になったと思うか?
楽しいワクワクする世の中になったと思うか?
自分次第ですね(^-^;
私は変化を楽しんで人生を楽しみます(^^)/
もちろんセルモもどんどんアップデートして、より良い教室を目指しますのでご期待下さい(^^)/
[caption id="attachment_2614" align="alignnone" width="300"] https://jyukusagasu.com/comments/brand/512244/1132[/caption]
2018/08/29 口コミを頂きました(^^)/
今日は保護者様懇談の予定があったのですが
結果キャンセルになりました。
不審者情報が入ったそうです。
子供が家に帰るまで家にいたいのですが・・・
と、お母さま。
そりゃそうでしょう。家を空けない方がいいです。
そうしてあげてください。
不審者とかいい加減にしてほしい。
変な人いますしね。
見るに絶えないおぞましい事件ありますしね。
そういう情報が早く入る。
とても安心ですね。
どんどん活用してほしいと思います。
今日久しぶりにジュクサガスの口コミを1件頂きました(^^)/
嬉しいお言葉を頂きました。
書いて頂いたお母さま!有難うございます!
どなたが書いてくださったのかすぐにわかりました(笑)
有難うございます(^^)/
[caption id="attachment_2614" align="alignnone" width="300"] https://jyukusagasu.com/comments/brand/512244/1132[/caption]
2018/08/28 疲れが吹っ飛びました(^^)/
今日は先日死去した祖母の四十九日法要がありました。
朝一番で実家に帰り、京都までアッシーをし、法要、会食をを終えてギリギリで教室に入りました。
疲れたなあ~と思っていたら
昨年の卒業生JCがフラリ訪れてくれました(^^)/
先生久しぶり~(^^)/
お~どないしてん(^^)/久しぶりやなあ~(^^)/
15分くらいでしたが話が出来ました。
今の高校に行ってよかった事!
クラブがめちゃ大変だけど頑張っている事!
勉強も順調だという事!
話を聞けて良かったです。
先生の顔見たかってん~(^^)/
って!
多分見たかったのはウチムラやシンイチロウの事だと思うのですが
自分の事だと思って素直に喜んでおきます(^-^;
先生はおだてに素直に乗るタイプやからな!
とかいいながらね(笑)
疲れが吹っ飛びました(^^)/
2018/08/27 感覚をバカにしよう!
土曜日は中3生のV模試でした。
日曜日も中3生はその解き直しと実テ対策の授業でした。
そして今日は始業式でしたね。
終わっていつも思うのですが、はやいなあ・・・
東雲中学は明日第2回目の実テが行われます。(中3生)
いつも以上に、夏期講習の時以上に中3生の滞在時間が長かったです。
夏期講習を終えると2コマ3コマ塾に入て勉強するのが当たり前の感覚になります。
感覚がバカになるのですね(笑)
少しでもはやくその感覚をバカにした方が勝ちです(笑)
夏期講習で感覚がバカになっている今がチャンスです!(笑)
※さくらももこさんの訃報を先ほどニュースで目にしました。
ちびまるこちゃんはもちろんですが、私は彼女のエッセイが大好きでした。
声を出して大笑いしました。
エッセイ(活字)でここまで笑わせるってこの人天才だなあと・・・
その時からファンと言うか勝手に大尊敬しておりました。
早すぎます。
ご冥福をお祈りします。
2018/08/24 セルモは早めに休校の判断をします!
昨日は台風20号の影響で休校にしました。
休校の判断をした午前中はまだ晴れていました。
天気予報を見ると夕方までは授業出来そうだったのですが・・・
休校にしました。
何かあったらと思うと心配です。それだけです。
塾に行くときは晴れていたけれど、帰る時に雨が降ってきたら嫌だなあ。
と気にしながらだと授業も実が入らないでしょうしね。
実際17時くらいまでは普通に授業が出来たと思います。
休校の判断をしたけれど、実は授業出来たやん!あるあるです・・・
いつもの事かと思いました(笑)
ま、16時前に警報が出たし、バタバタとするのもさせるのも嫌だったのでOKだったと思います。
当塾は休校の判断は結構早く、ゆるいです。
ギリギリまで様子を見て・・・
とかではなく、早めに休校にします。
もちろん時期的な問題で、夏休みの間にここまでは進めておきたかった・・・
と言うのはあるので悩むのは悩みます。
出来れば休校したくないと言うのも本音です。
ですが、休校の判断は早い方だと思います。
そもそもセルモは振替100%対応だからです!
アルバイト学生さんをたくさん雇っている個別塾さんは人件費の問題で極力休校にはしない。
そして悪天候が理由で通えなかった場合は自己都合欠勤扱いになってしまって振替対象にならない・・・
本当かどうか知りませんがよく聞く話です。
そう思うとセルモっていいよね♪
誰も言ってくれないので自画自賛です(笑)
2018/08/22 台風の影響が心配ですね。
台風20号の影響が心配ですね。
大阪は明日の15時過ぎ当たりからひどい影響が出るという予報です。
台風の影響を懸念して早めに休校を決めたら案外大したことなかった・・・
授業出来たやん~
あるあるです。
ですが、当塾は振替100%対応ですし、無理して授業をする必要は全くありません!
一応AMの時点でこの後やばそうだなあと思ったら早めに休校にします。
もし授業を行ったとしてもその後影響が出てきたら遠慮なく休んでください~
という一斉メールを入れて様子を見る事にしました。
空振り恐れず無理せず冷静に判断したいと思います。
2018/08/21 夏休みは長い方が良いか?短い方が良いか?
この時期に毎年ネタにしている様な気がするのですが、各都道府県、各市ごとに始業式の日程が違う事に違和感を感じます。
クーラーの設置数などによってばらつきが生じる様ですので仕方ないのでしょうが・・・
茨木市は27日が始業式ですが、息子が通う寝屋川市は明日22日が始業式です。
他府県の塾の先生のブログを拝見していると9月1日が始業式の学校が多い様に思います。
どうなんでしょうね?
せめて都道府県単位で統一した方がいいんじゃないかなあ?と思います。
子供はもちろん夏休みは長いに越したことがないでしょう。
親は早く2学期が始まってくれた方が有難いでしょう(笑)
塾人としては、当然ですが夏休みは長い方が助かります。
例えば中3受験生、22日に学校が始まってしまう生徒と27日に始業式を迎える生徒、
単純に1日2コマ講習を受講すると考えて6コマ(9時間)差が出来ます。
9月1日スタートの学校と比べるとさらに10コマ(15時間)差が出ます。
22日始業式の学校の生徒と9月1日始業式の生徒を比べると
単純計算で受験対策に費やすことの出来る時間の差が24時間ですよ?
大きくないですか?
もちろんきちんと塾で講習を勉強しているという前提で話をしていますので
塾にもいかず、勉強もせずプラプラしているのなら少しでも早く学校が始まってくれた方がいいので一概に言えません。
あくまで塾人目線です。
せめて大阪府だけでも、エリアが近い旧第1学区圏内だけでも揃えてほしいなあ。
塾人としてはどうしても敏感になってしまいます。
いかがでしょう?
[caption id="attachment_2614" align="alignnone" width="300"] https://jyukusagasu.com/comments/brand/512244/1132[/caption]