塾長日記

2020/12/10 生意気言うようになったなあ〜と言う話

コロナの第3波が本格的に到来して来たか?

 

大阪は特に大変です。引き締めないといけないですね。

 

本当にすぐ側まで近づいて来ているのを感じます。

 

何時誰が感染してもおかしくりません。私も家族も生徒もです。

 

こまめな手洗い、除菌、マスクの徹底、しっかり睡眠をとって免疫をつける!

 

出来る事をしっかり行うしかないですね。

 

先日もブログネタにしました。

 

大人買いした次世代型ハイブリッド空気清浄機が先日届きました。

 

冷静に考えると2台あればお釣りがくる容量ですが、大人買いです!3台購入しました!

 

だから万全と言うわけではないですが、少しでも安心感を感じてくれたら良いかと思います。

 

ブログの更新が久々なので(^_^;)

 

少し前の話になりますが…

 

期末テストが終わりました。

 

1番の頑張り屋さんとの教室での会話…

 

テストどうやった?

 

理科が悪かったです…

 

見せてもらったら88点…

 

え?

○○さあ、88点取って悪かったですって言う人やったっけ?

 

そうなんです。

少し前400点初めて越えた〜

 

そんな生徒だったのに…

 

完全に目線が上がりましたね。

 

他は98とか軒並み90台!

 

88点取って悪かったとか言うようになったん?へ〜生意気言うようになったなあ〜(^_^;)

 

良い笑顔でした!

 

もちろん結果が出なかった生徒もいます。

 

今回の反省をしっかりして次回どう考えるか?

 

もちろん私もですが本人がどう考えるかです。

 

その辺りも促していかなければいけないですね。

 

いよいよ受験生は本格的な受験対策講座が始まります。

 

受験前までのほぼ毎週末です。

 

受験生ってここからいくらでも変わるんですよ!

 

その変化を感じる事が楽しみでもあります!

 

頑張っていきましょう!

2020/11/26 早朝開放です!

期末テストです。

 

という事で朝6時から早朝開放でした!

 

来る生徒がいなくなったらやめようと思って軽い気持ちで始めた早朝開放も

いまやセルモの風物詩となっています(^-^;

 

寒くなると朝起きるのが辛くなるのですが、今日は比較的暖かかったので助かりました。

 

朝6時に教室に来ると2時間自習出来ます。

朝起きて本当に目が覚めるまで2~3時間かかると言いますし、ちょうど良い時間です。

 

試験直前の朝の2時間はとても貴重です!

直前に質問できる!

対策プリントを出してくれる!

朝早く起きて頑張ったという事それ自体が自信になる!

 

メンタルの部分でのメリットの方が大きいかもしれません。

 

もう一日!明日も頑張って早起きします(^-^;

 

最近コロナ関連のニュースがまた増えてきました。

第3波が懸念されています。

 

自宅の近所の施設から感染者が出たり

感覚的に確実にコロナが近づいてきているように感じます。

 

出来る事は限られていますので、出来る対策を愚直に行うしかありません。

 

正に先日、申請していた小規模事業者持続化補助金の交付決定通知書が届いたので

フライング気味ではありますが個人で買うにはちょっと躊躇するレベルの空気清浄機を3台

大人買いしました(^-^;

 

教室に届くのはしばらく先になると思います。

もちろんそれを設置したからと言って万全ではありませんが

少しでも安心して通って頂ける様に勤めて行きたいと思います。

 

明日期末テストが終わればもう12月です!

早いです。全力で駆け抜けましょう!

2020/11/21 自習しやすい静かな環境がストロングポイントです!

3連休は終日テスト対策自習開放です!

試験直前の3連休!山場ですね!

 

今日もたくさんの生徒が通ってくれています!

 

先日体験で通って下さっていた中1生の生徒の入塾が決まりました。

 

セルモシステムがわかりやすいとの事でしたが、自習環境が気に入ったともおっしゃってくれました!

 

有難い事です!

 

先月ご兄弟での入塾を検討して下さっていたご兄弟!

お姉さんは入塾してくれたのですが、弟さんは別の塾を選ばれました。

(他塾を選ばれたのは)お友達と一緒だから通いやすいとの理由でした。

 

そこから1か月ちょっと。

 

姉が自習活用も含めて頑張っている姿を見て、弟さんもうちで頑張りたいと言っているとのお話を頂きました。

 

有難い話ではありますが、塾をコロコロと変える事はあまり良い事ではありません。

 

セルモが良くて他塾さんが悪いのではなく自分の問題だから、自分の意識が変わらなければ

うちに来ても一緒だという事をお伝えしました。

 

それでもお願いしますという事なので入塾して頂く事になりました。

今も目の前で黙々と自習を頑張っています!

 

試験前、頑張らなきゃとは思うものの、なかなか家では勉強がはかどらないのがあるあるです。

当塾はそのような方に支持されています。

 

学校ではやんちゃだと言う○○もセルモではとても静かに頑張っているみたいですね~

 

別の保護者様からお話を頂いたりもします^-^;

 

静かな環境!セルモのストロングポイントです(^^)/

 

連休しっかり頑張って試験終了まで駆け抜けましょう(^^)/

 

 

 

2020/11/15 今自分は何をすべきか?自分で考える!

実テ直前ですので今週は土日共に対策週間です。

期末テスト2週間前でもありますので中1中2生にも開放しています。

 

膨大な量の課題に取り組む中3生!それを見ている下級生。

 

いいですねえ~

 

この熱気が代々受け継がれていきます。

 

毎年の事ですがこの時期は主に暗記系の特訓を行っています。

 

もちろん出来に個人差はあります。

 

完璧に覚えられた生徒は次の課題に進みます。

 

今自分は何をすべきなのか?どの教科を演習するべきか?

優先順位は人それぞれですので自分で考えさせます。

 

どの教科のどの単元の課題がほしいです。

 

何でも出してあげられます。自主性大事です。

 

また、頑張っても中々完璧にはならない生徒に対しては、あれこれさせるよりもう一度同じことを繰り返しさせる方が良いですね。

 

地道な作業ですが懸命に頑張ってくれています!

 

実テ、期末テスト、学年末テスト、私立受験、府立受験・・・

 

あっという間です。

 

体調管理も今年は例年以上に気を遣いますが一歩一歩確実に進めて行きましょう!

2020/11/07 この仕事の原点に立ち返らせてもらいました(^^)/

気が付けば11月です(^-^;肌寒くなってきました。

 

受験対策真っただ中で忙しくしているのですが、3日の祭日は久々終日少年野球に参加しました。

 

息子の同級生のお友達が体験に来てくれました。

持病があり思う様に動けなかったりもするのですが、野球は大好きだという事です。

一緒にキャッチボールをしたのですが、とても楽しそうですし、とても礼儀正しい(^^)/

 

練習試合があったのでベンチに入ってもらいました。

 

○○もベンチに入ったらチームの一員だからチームの帽子を被っとけ!

 

と予備の帽子を手渡すと、とても喜んで帽子を被っていました(^^)/

 

特別ルールで打席にも立ち、最終回はライトの守備にも入りました!

 

ベンチに入ればチームメイト!

チームのメンバーも彼を気遣い、彼は一番声を張り上げてチームメイトを応援してくれました!

 

今日はとても楽しかったです!有難うございました!

と深々と頭を下げて帰って行きました(^^)/

 

彼の礼儀正しさに感動しましたし、その言葉を聞いて私自身とてもうれしかったです(^^)/

 

この仕事の原点に立ち返らせてもらったような気にもなりました。

こちらこそ有難うです。

 

今週はセルモの体験が1件、キッズの体験が2件ありました。

 

他塾さんにも体験に行かれて検討中だという小5生!

 

パソコンめちゃ楽しい~

 

と、ノリノリで体験に参加してくれています(^^)/

 

当塾は基本4回まで体験して頂けます。

来週も体験は続きますので楽しんでもらいましょう!

 

キッズの方は小4生と小1生の姉妹さんです。

 

聞くとキッズ生のお友達でもあるのですが

もう大学1年生になるセルモの卒業生のご家庭と家族ぐるみでお付き合いがあるとの事でした。

 

(その生徒が受験生の時)毎日セルモ行って自習していた!

そのおかげで志望校合格出来た!

その様な話を聞いていた様で普段から気になっていたとのお言葉を頂きました。

 

キッズとセルモ生が混在する時間帯ですが、セルモ生が静かに学習しているのを見て驚かれていました(^-^;

小さいキッズ生がワチャワチャいる時は騒々しい時も多少はあるのですが・・・

 

通常の授業中や自習中、いつも教室が静かなのは当塾のストロングポイントです(^^)/

そんなお話もさせて頂きました。

 

今日も受験対策日です!

目の前で受験生が頑張ってくれています。

 

月末は期末テストです。もう待ったなしです!

 

目先の一戦必勝で頑張って行きましょう(^^)/

2020/10/25 次回は後1時間分頑張ってくれたらよいと思います!

今日は朝から少年野球の公式戦でした。

四条畷の山の上のグラウンドまで出向き・・・

コールド負けでした(^-^;

 

私は応援に来てくれるお母さまの運転手と言う大役を頂き(^-^;

試合後お母さまを送り届け、そのまま早退して夕方からは第2回目の実テ受験対策です!

 

第2回目の対策講座は先週出した課題である社会の暗記テストを行いました。

 

それなりに出来る生徒にとっては軽い課題ですし、苦手な生徒にとっては重い課題です。

 

覚えさえしてしまえば楽なのですが・・・

覚えるまでの最初の第一回目が難しい。

 

本当は復習問題ですので第一回ではないのですが(^-^;

 

歴史はまだ大丈夫だけど地理がどうしても・・・

 

人物の名前を覚えるのがどうしても苦手で・・・

 

人それぞれ課題はまちまちです。

 

今日のテストを終えて、あまり書けなかった生徒には

次のスケジュールに行かずもう一度総復習する時間を取りました。

 

すると皆満点でした!

 

出来ないわけじゃあない。

 

あと1時間の努力が足りなかっただけです。

 

その事に気付いてくれて、次回はその1時間分頑張って臨んでくれたらよいと思います。

2020/10/17 第1回目の受験対策が始まりました!

今日は中3生の受験対策(実テ対策)の第1回目でした。

 

当塾は個別スタイルですが、受験生の後半戦は一斉形式で対策講座を行っていきます。

 

同級生(受験生)だけが全員一斉に揃って集まるのは今日が最初です。

 

チームセルモの顔合わせです。

 

所用で今日来れなかった生徒もいたのが残念ではありましたが、今日がスタートラインです!

 

顔見知りの生徒がほとんどではあるのですが、今日はまだまだぎこちなく、休憩時間も静かでした(^-^;

 

毎年最初はそんな感じですが、徐々に慣れて行き、チームワークも出来てきて

休憩時間は保育園?のように騒がしくなっていきます(^-^;

 

メリハリがあるのも当塾のストロングポイントです!

 

主に行うのは理科社会の語句を徹底的に叩き込む事!

 

暗記特訓です!

 

毎週課題を出して確認テストを行う!何度も行って精度をあげて行く!

 

課題があるので自主勉強の時間も自然に増えますし、意識も変わっていきます。

 

当塾の伝統になりつつあります。

 

暗記テストの説明をすると毎年毎年嫌な顔をされるのですが、私はもう慣れっこです(^-^;

 

暗記教科こそ勉強量が成果に結びつきやすいです。

 

頑張れば目先のテストで驚くような成果を得る事が出来ます!

 

今まで全く点数が取れなかった生徒ほどアップが期待できます!

 

卒パの際

 

最初嫌やったけど(暗記特訓)やってよかった~

 

と言ってくれます(^-^;毎年です!

 

嫌な顔をされはするのですが、

 

やりたくないけれど、やれば成果が上がるだろうな~

やらないといけないな~

 

生徒達もわかっているので、なんだかんだでやるしかないです!

 

秋の受験(実テ)対策

約1か月7日間1,890分のカリキュラムです!

 

まずは目先1か月後の実テで成果が出る様一戦必勝でやり切りましょう!

 

今年もこの時期がやって来ました(^-^;

 

2020/10/15 体育祭の日あるあるです・・・

今日は東雲中学の体育祭でした。

今年は中3生の保護者さんしか参加できないとの事で応援に行けませんでした。

 

私は塾内での様子と全く違う生徒達の様子を見るのが大好きで、ほぼ毎年応援に行っているのでとても残念です。

 

開校初年度、生徒が対抗リレーのアンカーで走っていて

思わず

 

○○行け~!!!

 

思わずドスを効かせた大声を張り上げてしまい、周りのお母さまをドン引きさせてしまったのも良い思い出です(^-^;

 

あれから出来るだけ遠目から応援するようにしています(^-^;

 

私の顔を見つけて

 

先生~(^^)/

 

と声を掛けてくれる生徒!

 

驚いた顔を見せて、軽く会釈してくれる生徒(^-^;

 

見てみぬふりをする生徒(笑)

 

様々です。

 

(種目)何出るん?

 

800mです!

 

じゃんけん負けたん?

 

いえ、(800m出るはずだった)友達がケガしてしまったので代わりに出る事になりました!

 

お~かっけ~やん!!頑張れよ!!

 

そんな会話もしたりしながら塾内でもそれなりに盛り上がっていました。

 

体育祭の日あるあるが二つあります。

 

一つ目は塾生のお母さまに声をかけて頂いて、プチ懇談が始まる事(^-^;

 

二つ目は・・・

 

その日の授業欠席多すぎ(笑)

 

ご家族でどこかお出掛けに行かれたり、お友達やクラス内での打ち上げがあったり

 

塾行く気満々だったけど疲れてバタンキュー(笑)

 

事前にお休みの連絡を頂いているパターンもあれば当日お休みのパターンもあります(笑)

 

なんにせよ毎年体育祭の日の授業はスカスカです(笑)

 

そんなこんなで今日の授業は振替調整して1コマ早めに切り上げる事にしました(笑)

 

折角のイベントだしそういう時は楽しんだらよいと思います。

振替100%対応可能なのも当塾の良いところです(^^)/

 

私はイベント大好き男ですので・・・

やっぱり応援行きたかったなあ・・・(^-^;

 

 

2020/10/08 当塾あるあるなのですが・・・

もちろん状況にもよるのですが、当塾では中3生の募集は毎年夏休み前で終了しています。

 

営業的には一人でも生徒が入ってくれるに越したことはないのですが、時期が時期です。

無責任なことは出来ません。

 

もちろん無下にお断りするわけではありません。

今までに至る経緯(なぜ塾に通わなかったのか?あるいは今の塾を転塾しようと思ったのか?等)や

現状把握、ご要望等をじっくりとお話を伺います。

こちらからは当塾の受験に関する考え方、カリキュラム、またどれくらい費用が発生するのか?丁寧にお伝え致します。

 

お互いに問題がないようでしたらもちろん受け入れさせて頂きます。

逆に難しいのではと感じた時はその旨正直にお伝え致します。

 

商売ですのでこの時期でも受け入れてくれる他塾さんはたくさんあると思います。

その旨もお話します。

 

HPにもその旨は記載しているのですが・・・

 

この時期に中3生からのご応募が多いのも当塾あるあるです。

 

卒業生(あるいは在塾生)のママ友さんから話を聞いて〜とのご応募がほとんどです。

 

当塾の受験に対する取り組み聞きました。

 

結局のところ頑張ってくれた卒業生が広告塔になってくれているという事です。

 

去年の○○ちゃんのお話聞きました!

○○ちゃんみたいにうちの子も結果出して欲しいです〜

 

懇談でおっしゃっていたお母さんがいました。

 

その去年の卒業生の○○ちゃん、今もセルモ生です。

隣の部屋で自習していました(笑)

 

その○○ちゃんが帰宅時に

 

○○ちゃんみたいになってほしい〜てめっちゃ言ってたで!聞こえてた?

 

そう言うとかなり照れていました(^-^;

 

そんなこんなで今年もこの時期に中3生が増えました。

 

来週から土日を活用した受験生用のカリキュラムが始まります。

 

いよいよです。

この仕事あるあるですが、10月になってからの半年は本当にあっという間です。

 

今年もやってきました。

駆け抜けていきましょう!

2020/10/06 テストが返ってきました!様々なドラマがあります!

気が付けば10月です。

 

中間テストの個票が返ってきました。

 

数学99点と97点持って帰ってきた中3ボーイズ!

結果は素晴らしいですが、間違えた箇所が悪い!2人とも同じ!明らかな凡ミス…

 

数学90点以上取れた中2女子!今回は文章題がたくさん出たので平均点も低く難問でした。

 

そのかなりの量の文章題は全部立式出来たのに…計算ミス。

 

あと取れなければいけない計算問題で凡ミス・・・

 

もったいない…

 

なんとかお化けが出てきそうですね(^-^;

 

点数は素晴らしいですが、こういうところを見逃したらダメですね!

 

もちろん全員が90点以上とってきているわけではありません。

 

20点代が40点代になった!

 

前回ジャンプアップして初めて平均点超えたけど、今回は少しだけ足りなかった…

 

悔しがる生徒。

 

うちに来てくれる前は平均点には程遠かったのに、前回の成功体験で目線が上がったよね!

平均点に届かなかったと悔しがっている自分を褒めてあげよう(^-^;

その上で次回はもう一度平均点を超えよう!

 

まさか褒めてもらえると思っていなかったのか?笑顔になりました!

 

色々なドラマがあります。

 

結果が出なかった生徒ももちろんいます。

 

さ、次回どうリベンジするか?今からもうリベンジは始まってますね。

 

リベンジは生徒だけではありません!もちろん私もリベンジです!

 

1000倍返ししてやりましょう(^-^;