塾長日記

2022/03/08 今日は開校記念日でした。

忘れてしまっていましたが今日は当教室の開校記念日です。

 

2012年の3月8日に開校しましたので、お陰様で丸10年過ごす事が出来ました。

 

今日から11年目の門出です。

 

2分の1成人式過ぎてしまいました。

 

最初の数年は3月8日を迎えるのが感慨深くもありましたが、ここ数年はすっかり忘れてしまっています。

 

過去のSNSの投稿で思い出す有様です。

 

当たり前のような感覚になってしまっていますが、

10年以上も無事に運営出来ている事は、周りの皆様のお力添えがあってのことだと思います。

 

今でも卒業生のお母様からお声がけやご紹介を頂いたり、フラリ教室に訪ねて下さったり・・・

本当に感謝です。

 

そして当教室の講師は卒業生、またはその兄弟ばかりです。

 

ただ長く運営している事だけで褒められることはありませんが、途中で閉校される塾さんが多いのも事実です。

 

皆様のお力添えに感謝し、これからも出来る事コツコツ頑張って行きますのでよろしくお願い致します。

2022/03/08 令和3年度の受験パックのカリキュムラムは全て終了致しました。

いよいよ明日は大阪府立高校入試です。

ということで本日をもちまして令和3年度の受験パックのカリキュラムは全て終了致しました。

皆様

大事なお子様を、受験という大事な大事な時期に当塾に預けてくださり本当に有難うございました。

力不足、拙い点、多々あったと思います。

にもかかわらず最後まで本当に有難うございました。

私の業務は終了しましたが、お母様には

明日の朝笑顔でお子様を送り出す!

という重要な任務が残っています。

最後の任務完了までよろしくお願い致します。

 

まだ15歳、人生最初の受験!彼らには大きな大きな壁でしょう。

 

緊張してます〜

やばいです〜

 

と言っている生徒もいましたし

 

全然緊張しません〜

と言っていた生徒もいました。

 

言葉はどうあれ、皆それなりに緊張しているはずです。

お母様の最後の任務!

明日の朝笑顔で送り出し😊

よろしくお願い致します。

 

最後に一つだけお願いがあります。

今日顔を合わせた生徒にはお伝えしたのですが、お子様にお伝えください。

受験終わって帰ってきたら、

10秒で良いから教室に寄って顔を出してください!

10秒で終わります!

受験のストレスから開放された生徒たちの笑顔を見せに来てください!

生徒たちのその笑顔を見るのを楽しみに、毎年お願いしています。

 

余談ですが

明日出かける前の姿を写真撮っておく。

明日受験が終わった帰宅後の姿を写真撮る。

見比べてみてください。

別人のように良い笑顔を見せてくれますので😅

 

全員合格!やってくれるはずです。

本当に有難うございました。

 

個別学習のセルモ茨木学園南教室

深川 周

講師一同

2022/03/05 出来ることコツコツやり切るのみです!

受験前最後の土日特訓です。

 

今日(土曜日)は最終のそっくり模試を、日曜日は解き直し、質問対応、自習解放、その他・・・

 

いよいよです。

 

府立受験校の倍率も確定しました。

 

予想より高かった低かった・・・

 

諸々ありますが、自分の力でどうしようもないこと(倍率)は気にしない!

 

最後まで出来ることコツコツやり切れるかどうかだけの勝負です。

 

おかげさまで体験授業のお問い合わせもたくさん頂き、あれやこれや頭の切り替えが難しかったりもするのですが

私も出来ることコツコツ!

 

最後までやり切ります。

2022/02/28 2月末!いよいよカウントダウン!嬉しいお客さんが来てくれて〜

気がつけば2月末です。

 

ブログ更新をサボっている間に中1中2生の学年末テストが終わりました。

中3生の土日特訓も残りあと1回残すのみです。

 

府立受験まであと9日!

 

いよいよです。

 

生徒たちの受験校も決まりました。

 

3回面談を重ねた方、直前でよもやの受験校変更等々・・・

今年も色々なドラマがありました。

 

あとは突っ走るのみです。

 

この時期の受験勉強!いかに効率よく取り組めるかの勝負です!

 

理科社会、その他暗記系の精度を上げる!

 

数学は個々のレベルに合わせてどこまで追いかけるか?明確な指標を示してあげる!

 

問題によってマル、サンカク、無印、示し、

 

マルつけた問題は絶対出来る様に!わからなかった問題は必ず出来るよう復習!

 

サンカクつけた問題は〇〇までは追いかける!

 

無印の問題は解説読んで、質問聞いても意味がわからなかったらもう無視!

勝敗はそこでははない!

 

過去問!そっくり模試!ネタはいくらでもあります!

 

何より体調管理気をつけてラストスパート頑張ってもらいましょう!

 

私も全力で駆け抜けます!

 

あ、そうそう。今日卒業生が進路(大学)が決まったと挨拶に来てくれました。

聞けば教育学部だそうで、小学校の先生を目指すそうです!

 

小学校の先生か?〇〇絶対合ってるよ!

生徒の時から思っていたけど良い先生なるわ!

前から声かけようと思っててんけど、そういうことなら尚更!

セルモ手伝ってくれへん?

 

え?やりたいです!いいんですか?

 

もちろん!

 

嬉しいです!任せてください!!

 

春から卒業生がまた手伝ってくれるようになります😊

卒業生に助けられてのセルモです😊

2022/02/17 大阪府立大学高専高校合格しました😊

本日合格発表があり

 

大阪府立大学高専高校1名合格しました😊

 

おめでとうございます😊

 

お母様から受験番号聞いておりましたので、私もドキドキしながら合格発表を見届けました。

 

番号を見つけスクショしてLINEを送ったところ、既読がつきましたので

お仕事中かも?と思いながらお電話させてもらいました。

 

お母様号泣でした😅

 

判定は直前までEでした。

 

データだけ見ると厳しい勝負でした。

 

しかしここ1ヶ月の取り組みを見ていると、何とか届くのでは?

そう思わせてくれました😊

 

よくぞ合格を掴み取ってくれました!

私も誇りに思います!

 

私立専願の生徒1名に続き、2人目の進路が決まりました!

 

残り13名!ラストスパート頑張ってもらいます😊

 

私も全力で支えます😊

2022/02/14 私立高校全員合格しました😊

最後の生徒の確認が先ほど取れたので遅くなったのですが

 

令和4年セルモ茨木学園南教室私立高校全員合格しました😊

 

専門学校への進路を決めた生徒、専願の生徒1名!計2名の進路が決まりました😊

 

ラストスパート14名!

 

大輪を咲かせます!

 

乞おうご期待あれ😊

2022/02/06 今日こそ私立入試最後の土日特訓です!

今日も土日受験特訓です。

昨日も触れましたが正真正銘今日が私立高校受験前の最後の特訓日です。

 

急遽私の私用で朝から開始に時間変更をお願い致しました。

にもかかわらず昨日参加してくれた生徒全員が朝から参加してくれました。

お詫びと感謝の気持ちを込めて・・・

いつもより差し入れ多めです😅

 

今日は私立受験校の過去問を各々解こう!

 

そう声をかけています。それでも苦手箇所を克服すべく自主勉強を選択して頑張っている生徒もいます。

良い感じです。

 

自分の意思で勉強出来る生徒は伸びます!

 

体調第一!メリハリ大事!

 

今日も笑顔と真顔で頑張りましょう!

 

2022/02/05 私立高校入試前最後の土日特訓です!

ブログ投稿をサボっている間に中3生の学年末テストが終わりました。

 

そして今週末は私立入試前最後の土日受験特訓です。

 

いよいよ本番突入です。

 

この土日、府立のそっくり模試を用意しています。

それをするも良し!

 

私立高校の過去問するもよし!自主勉強するも良し!

 

今自分が何をすべきか?

 

自分で考えて〜

 

いつものセリフです。

 

ピリリとした緊張感のある、そして休憩中は笑顔あふれるメリハリのある良い雰囲気です!

 

ここ数週間、明らかにコロナが押し寄せてきているのを実感します。

 

出来るだけの対策をとって、粛々と教室運営を行うしかありません。

 

来週は私立入試!生徒達にとって初めての受験です!

 

緊張もするでしょうけれど、見事合格という大輪を咲かせてほしいと思います!

 

 

2022/01/22 土日自習解放デーです。

中3生が学年末テスト前なのでこの土日は自習開放です。

 

その他の学年の冬季講習も取り入れています。

 

自習開放中

質問があれば飛んでいき、そうでなければ見守っています。

 

対策プリント用意しているから提出物が終わって必要なら声かけて〜

 

そんな感じです。

 

今自分はなにをすべきか?自分で考えて勉強する。

私達が出来る事は集中して勉強出来る環境を提供することと、どこか行き詰まったように見えたときにフォローするだけです。

 

本来そういうものだと思います。

 

世間ではオミクロンが大変なことになっています。

大阪でもまん延防止が決定のようです。

 

近隣の小学校でも学級閉鎖のクラスが増えました。

生徒全員が濃厚接触者に該当したということで学級閉鎖が2週間延長になったクラスもあると伺いました。

 

息子の少年野球も全体の卒団式が行われる予定でしたが、全体での開催が中止になったそうです。

 

大阪高校さんからは入試スケジュールが変更になった旨連絡頂きました。

2日に分けてテストを行うとのことです。

 

目まぐるしく状況が変わっていますので、数日後全く違う状況になっているかもしれません。

 

前回も申し上げたのですが、学生生活に支障が出るような制限はないようお願いしたいと思います。

2022/01/19 できることコツコツ。

昨日大阪府で5396人の感染者が確認されたそうです。

過去最多だそうです。

 

近隣の小中学校でも学級閉鎖になった旨連絡を頂くようになりました。

 

とはいえ、

重傷者の割合は減っており、オミクロンは弱毒化しているか?そういう話もよく耳にします。

ワウチンも接種希望者にはほぼ行き渡っており、マスク着用、手洗い等等ほぼ徹底されています。

 

もちろん慢心、軽視は絶対にいけませんが

 

出来るだけの感染予防は個々徹底した上で、出来るだけ日常生活の制限は受けず、粛々と日々の生活が送れたらよいなあと祈るばかりです。

 

少なくとも受験や部活動等等、学生生活の制限はこれ以上しないでほしいです。

 

当塾はできるだけの感染対策をしっかり行った上で、粛々と生徒のために通常運営をして行きます。