2018/07/17 生徒に届いているかなあ?
3連休はかなりの猛暑でしたね~(*_*;
いかがお過ごしでしたか?
3連休の真ん中の日曜日。
セルモの本部で勉強会?説明会?がありました。
途中からでしたが参加させて頂いました。
本部に訪れたのは開校時の研修の時以来かなあ?
久々でした。
開校時お世話になった他教室の先生に久々お会い出来たり、
色々なお話を聞かせて頂きました。
それなりに仕事しているつもりですがまだまだです(>_<)
それに気付かせて頂きました。
その後面識のある数名の同志と会食しました。
お酒飲みながらワイワイと・・・
いつもの事です(笑)
刺激をもらいました!
祖母の葬儀の関係で私は木曜日から教室を開けていましたので
今日はいつも以上に仕事する気満々でやってきました!
その熱い気持ち!生徒に届いているかなあ?(笑)
本格稼働は来週からになりますが、地味に今日から夏期講習はじまっています!
お問い合わせも1件頂いたし、頑張って夏乗り越えましょう(^^)/
2018/07/14 私がいなきゃ?と思っているのは案外私だけかもしれません・・・
ブログの更新が久しく出来ていませんでした。
毎日更新すると宣言しているわけでもないし・・・
といつも言い訳をするのですが・・・
やはり更新が滞ると気になる事です。
私事ですが木曜日の早朝祖母が死去しました。
ホスピスに入れてもらっていたので覚悟はしていたのですが
思ったより元気だとの事でホスピスではなく別の病院への転院を勧められたのが先週の話。
転院先の選択方法など説明を聞いて・・・
どうしようか?
母と相談していたのが今週の頭。
その翌日だったかなあ?
思わしくないとの報告を受けて・・・
今に至りました。
わからないものです。
91歳!大往生です。
入院する直前までオンボロアパートの経営を一人でしていました。
そんなこんなでお通夜を行った木曜日と葬儀を行った金曜日
私はお休みを頂きました。
ですが、通常授業(キッズの授業含めて)はキッズの泉先生とウチムラが対応してくれたので
普通に行う事が出来ました。
当塾の様な個人塾は私(経営者)が倒れたら全てが終わってしまう世界です。
その為、リスクヘッジは常に考えなければいけないのですが、
弱小塾ながら私が数日教室を開けても運営が出来る様になりました。
組織として少しだけ機能できる様になりました。
もちろん私がいない教室は気にはなりました。
何かとご迷惑をおかけしたことと思います。
ですが、私がいなくて大丈夫か?と思っているのは案外私だけで・・・
普通に運営出来ていたのかもしれません(笑)
ま、2日間の話でしたので個々の生徒への細かい授業指示は出せました。
これが数週間単位になったとしたらまた別ですが・・・
こちらがご迷惑をおかけしているにも関わらず、温かいメールをたくさん頂きました。
多少の時間変更のお願いも快く引き受けてくれました。
生徒(保護者様)に助けられて運営が出来ているなあと改めて実感した今週でした。
葬儀を終えました!もう大丈夫です(^^)/
これからも生徒の為に全力で頑張ります!
宜しくお願いします。
2018/07/09 受験はマラソンによく例えられますが、マラソンよりもシビアな面があります。
受験はマラソンによく例えられます。
長い長い戦いです。忍耐力がいるし大変です。
もちろんタイムが速い子遅い子がいます。
そのペースなりのゴール(志望校)があります。
ゴールには定員があり全員が完走すればOKと言うわけではありません。
そういう意味でマラソンよりもシビアかもしれないですね。
自分では同じように走っていたとしても周りのペースが上がれば自分の順位は下がります。
受験マラソンは中3になった時点で既に周りのペースは少し上がっています。
セルモ生も受験パックになって通塾回数が増えたのもペースアップです。
そして大きくペースが上がるのは・・・
もちろん夏休みです。
クラブも引退しますしね。
受験マラソンの場合ある事に気をつけなければ痛い目に合ってしまいます。
何だかわかりますか?
大事なところです。
それは
マラソンは周りのペースが上がったら(自分のペースが落ちてきている事に)すぐに気付きますが、
受験の場合周りのペースが目に見えないので、自分のペースが落ちてきている事にすぐには気付かないという事です。
今までの感じで過ごせば今までのような点数は取れると大きな勘違いをしてしまうという事です。
そしてその事に気が付いた時には取り返しのつかない事になってしまっています。
自分ではめちゃ頑張ったつもりでも成績が思うように上がらなかった。(むしろ下がってしまった。)
これからの受験生はそう言う事をたくさん経験します。
皆がペースをあげているのにそれ以上ペースを上げるのは大変です。
その事に少しでも早く気付いて、そして気付いたその日から心を入れ替えて頑張る!
気付いた今から頑張るのが一番ですよ!
2018/07/06 判断が悪いか?臨機応変か?
本日も終日大雨警報が出続けていました。
普段暴風警報でなければ学校はお休みにはならないはずですが
先日の地震の影響か?今回は大事を取って小中学校はお休みでした。
それでいいと思います。
ちなみに寝屋川市では大雨警報でしたが息子は元気に学校に行きました(笑)
昨日も自由参加でOKです~
と一斉メールで連絡しました。
当塾は振替100%対応しますので無理する必要ありません。
昨日はほとんどの生徒がお休みされました。
夜の雨はひどかったですしそれでいいと思います。
さて、今日はどうするか?
悩むのですよ・・・
休校案内を入れたら天候が治まるあるある・・・(>_<)
必ずあるんですよ(>_<)
今日は全国的にひどい雨ですし、多少天候が治まったとしても明日も思わしくなさそうですしね。
振替いつでも対応出来るし、夏休み前なので振替も入れやすいです。
そう判断して悩んだ挙句休校の連絡を入れました。
しばらく事務仕事していると先日の高3生が自習しにやってきました!
お母さんがお仕事で休校連絡知らなかったと・・・
ま、いいよ。先生もうしばらく仕事するから、折角来たしそれまで自習しとき~
しばらくして・・・
外を見るとほとんど雨降っていない・・・(>_<)
ほら、やっぱりあるあるやん(-"-)
少し悩みましたが再度一斉メールを入れて自習開放デーにしました。
もちろん通常授業の生徒は来てくれたら授業しますし、振替の対応でもOKです!
休む人は遠慮なく休んでください~
こちらとしては良かれと思って判断したことですが
相変わらずの判断の悪さで結果的に皆様を二転三転させてしまいました(>_<)
そんな反省をしていると
臨機応変な対応有難うございます。
と保護者様から有難いメールを頂きました。
そう取ってくださる方もいるんだなあ・・・
本当に有難いなあ・・・(>_<)
感謝です。
当塾は天候事情等々臨機応変にします(^^)/
という事にしておきます<m(__)m>
2018/07/05 お久しぶりです~という挨拶が出来る幸せ(^^)/
卒業生の高3生が夏期講習に参加したいという事で昨夜懇談を行いました。
大学の付属高に通っていますが、別の道を進みたいという事だそうです。
その割には家では全く勉強している素振りもなく・・・
お母さま曰くそんな感じでした(笑)
現状把握させて頂き、当塾で出来る事を説明させて頂いたり
色々とお話をさせて頂いたのですが、
懐かしい~
から話は始まります。
先日も卒業生の妹さんが体験に来てくれた際のお母さまの第一声は
お久しぶりです~
でした。
その時にも感じましたが
そういう挨拶をさせて頂けることがこの仕事していて幸せに感じます。
昨日は珍しく?朝から事務仕事を行い、そんなこんなでバタバタとしました。
昨日の授業報告が送れなかったので、半日遅れで今朝comiruで授業報告を送らせて頂きました。
自宅で携帯から作成できるのでこちらとしてはとても作業が楽になりました。
大雨心配ですね(>_<)
私もあさイチ教室にやって来ました。
のぼりが1本倒れていました。
早く来てよかったです。
大雨心配です。
当塾ではこういう日は遠慮なく休んで頂いて結構です~
と、連絡しています。
自転車心配だし、キッズさんのお迎えは大変だろうし・・・
振替はいつでも対応しますので。
今日も頑張りましょう!
あ、近隣に夏期講習のチラシをポスティングしています。
お得プランもご用意していますので是非(^^)/
2018/07/03 失敗しても次に活かせたらいいと思います。
寝不足です。
理由はいわずもがな(笑)
とてもとてもいい試合でした。
残念でしたがただただ感動しました。
昨夜は仕事終わりご飯食べて2時間くらい仮眠とって3時前に起きて・・・
サッカーが終わって少し寝て、7時前には所用で家を出ていました。
眠いです(笑)
期末テストが却ってきています。
跳ね上げる様な結果を持って来てくれた生徒!
前回ボコボコだった教科は跳ね上げたけど他の教科が下がってしまった・・・
等々。
様々です。
前回ボコボコだった教科は勉強の仕方を変えて成果が出せた事!
他の教科との配分も次回は考えて勉強頑張らなければいけない事!
そして総じて「勉強不足」と言うセリフで片付けられてしまうよという事!
学ぶ事が出来ました。
失敗しても次に活かせたらそれでいいと思います。
明日以降もテストの結果楽しみにしています!
2018/07/02 小5小6生の方は特に教科書準拠式オンライン英語おススメです(^^)/
今日は卒業生の妹さんが体験授業に来てくれました。
お母さまとは
お久しぶりです~○○君は元気に頑張っていますか?
と言う挨拶になります(笑)
そういう挨拶が出来る事がうれしいですね。
今回の体験は6月18日に行う予定でした。
大地震が発生した日です。
その翌週は中学校がテスト週間という事で
2週間遅れで今日やっと体験を行う事が出来ました。
小5小6生の方はセルモのオンライン英語とてもおススメです。
何故なら教科書準拠でマンツーマン授業を受ける事が出来るからです。
今の中1生が学校で学んでいる授業進度に合わせて進める事が出来ます。
小6生の方が中学生になった時にはほぼ中1生の単元を終える事が出来ます。
ほぼ1年分の貯金が出来た事になります。
しかもマンツーマン授業でスピーキングもしっかり鍛える事が出来ますしね!
小5生なら2年分です!
その様な話をさせて頂きました。
初めてとは思えない度胸で堂々とこなしてくれました(^^)/
楽しみです。
今日から夏期講習用のチラシが徐々にポスティングされます。
夏!セルモで頑張って2学期違う自分になってみませんか?
2018/06/28 ちょっと後悔です(>_<)
今日近隣の塾のお偉いさんがご挨拶?に来られました。
突然の事で???
という感じでした(笑)
なので不愛想だったかもしれません・・・
失礼しました<m(__)m>
授業の真っただ中の時間帯でしたので敵情視察ではないですが状況を把握されに来られたのでしょう。
色々と質問されましたし(笑)
ま、コソコソされるよりよっぽど気持ちいいですね。
よくよく考えたら色々とお話したい事いっぱいあるし、もう少しお時間を取りたかったなあと・・・
なんせバタバタしている時間帯でしたのでほとんどお話が出来ませんでした。
ちょっと後悔・・・(>_<)
そんな事を考えていると、近隣の塾さんが集まってザックバランにお話しする様な機会を設けてみてもいいなあ~なんて思ってしまいました。
腹の探り合いもあるでしょうけれど、最寄り中学の傾向やら問題点やらを(言える範囲で)共有する事は地域としてメリットありますしね。
別にわざわざバスに乗ってまで塾に行かなくてもいいじゃん!
となればお互いしめたものです(笑)
オーナー経営者と会社員の先生さんでは全く立場も考え方も目線も違うでしょうね。
難しいかもしれませんが、やってみたら楽しそうだなあ~
と思いましたと言うだけの話です(笑)
失礼しました<m(__)m>
2018/06/27 それだけでも早起きする価値があります!
東雲中学と平田中学の期末テストが始まりました。
という事で恒例の早朝解放でした。
今日は暗記系の教科でしたので教室は静かでした。
懸念していた?時差の問題の質問は出ませんでした(笑)
時差の問題どうやった?と聞くと
皆、結構出来ました(^^)/
と言ってくれているのですがどうでしょう・・・
朝開放!
暗記教科こそ覚えた語句をしっかりとアウトプット出来るかの最終確認が出来ます。
それだけでも早起きする価値があります。
明日は数学と英語が重なります。
朝もう一回問題を解いてみて、解けなかった問題が出たら質問出来る!
もちろん覚えたはずの単語をアウトプット出来るかの確認も出来ます!
それだけでも朝早起きする価値があります。
朝は得意苦手あるので強制はしていませんが
早朝解放!
来れるなら来ただけの事はあります(^^)/
2018/06/26 時差の問題は・・・
中2生の鬼門・・・
時差の計算の問題。
毎年生徒を困らせてくれる単元です。
計算の方法を教える前にまず細工した地図を見せます。
学校の地図帳をコピーして、ロンドンが中心になるようにしています。
すると真ん中にあるはずの日本は右端に、右側にあるアメリカ大陸は左に移動?します。
地球は1日1回自転している事。
太陽が見え始めたら朝、真上に来たらお昼、太陽が見えなくなりそうになったら夕方、太陽の反対側(裏)に来たら夜。
ま、当たり前の事なんですが(笑)
日本は(主要都市の中で)ほぼ1番はやくお正月を迎える事。
幅が長いほど時差が大きい事。
そんな話をします(笑)
そのイメージがついたら話は早い!
そのイメージもないままに、ただ西経はマイナスで引き算して
と言われても・・・
ややこしい(>_<)
ほんの少し説明するだけなんですが・・・
多分学校の先生も説明してくれているはずですが・・・
初めて聞いたような顔をされ・・・
学校の先生よりわかりやすい~(^^)/
とお褒め頂き・・・
毎年の事です(笑)
何にしてもイメージ大事です。
明日から3日間早朝解放です。
多分明日の朝、もう一回説明してほしいと言われます。
それも毎年の話です(笑)
自信がなければ何回でも聞きましょう!
何回でも説明しますよ。
それが早朝開放に参加したものだけの特典ですので。