塾長日記

2019/04/26 %が理解出来ない大学生が増えたという話

セルモの同志の先生のブログネタを拝借させて頂きます。

 

%が理解できない大学生が増えたという記事についてです。

 

日本の若者のレベルが落ちたという悲観的な内容だったように思うのですが・・・

もちろんある意味その通りかもしれないのですが・・・

 

悲観すべきことはそこではないと思います。

 

高校を卒業した年齢の人たちで%が理解できない人は昔から一定数いたはずです。

昔はそのような人たちは大学には入れませんでした。

ですが、今はそのような生徒でも受け入れる大学が増えたので、%が理解出来ない大学生が増えただけではないでしょうか?

 

そのような大学が増えた事が私は問題だと思います。

 

決して大卒エライ!高卒ダメ!と言いたいわけではありません。

 

その様な大学とそのレベルの大卒生を増やすのではなく、

もっと専門的な知識を習得する選択があってしかるべきだし、その様な道を多く作ってあげるべきだと思います。

 

今はなんとなく大卒の方が専門学校卒よりも優れているような価値観ですが

その価値観がひっくり返るとは言いませんが、同等に感じられる様な。

別に学校なんか行かなくても稼げる大人になる方法、選択肢は昔よりたくさんあるはずです。

 

%はわからないけれどすごい専門の知識がある人たちは、%がわからないとバカにはされません。

割り算が出来ないというピアニストさんがこの前テレビで笑い話にしていましたが、そう言う事だと思います。

 

これからはもっともっと専門性が問われる世の中になるでしょうし、

勉強が出来なくても一芸に秀でている人が稼げる時代になるでしょうし、

色んな選択肢があるはずで、可能性に満ちていると思います。

 

%が出来なくても入れる大学と大学生を増やすのではなく、もっと選択肢を増やしましょう!

 

とはいえ、個人的には義務教育の範囲くらいはそれなりに理解してほしいですけどね(^-^;

 

令和時代が子供たちに無限の可能性を与えられる世の中になりますように!

 

 

2019/04/23 この時期あるあるのちょっといい話です(^^)/

新中1生!クラブが始まり真新しい体操服姿で塾にやって来ます。

 

それだけでとてもお兄さんお姉さんに見えますね。

 

お?誰かと思ったわ(^-^;

似合ってるやん!

 

少し照れた感じで返事してくれる。

 

この時期あるあるです。

 

このアイキャッチ画像!

 

その当時同じような気持ちになり隠し撮りした写メです(笑)

 

気に入った写真ですので塾ブログのバナーに採用しているのですが・・・

こいつらはもう高2です(笑)

 

そして弟さんは今中2!去年同じような会話をしました。

 

そしてもう片方の生徒の妹さんが今回の新中1生です。

2人とも元気に当塾で頑張ってくれています(^^)/

 

先日その中1の女子生徒との会話。

 

(体操服姿でやってきたので)

お?誰かと思った!似合ってるやん!

お姉さんに見えるなあ~

確か○○(兄貴)の時も同じこと言った気がするわ(笑)

 

そんな会話をしました。

 

時代は繰り返すと言うか?年を取ったというか?

幸せな事ですね。

 

しみじみ感じました。

多分年を取ったのでしょう(^-^;

2019/04/22 子供たちの成長に携われる環境。

土日は少年野球三昧でした。

 

公式戦があったので朝は8時、7時集合でした(^-^;

 

普段より早起きを強いられる土日の生活です(^-^;

 

本当に好きじゃなきゃできんよと言う話ですね。

私の場合もはや趣味というか?楽しみというか?そのレベルのボランティアです(笑)

 

今週は公式戦が2試合、その後練習試合が1試合ありました。

 

練習試合で監督をさせてもらったのですが・・・

話にならんと先輩コーチにダメ出しをされて途中で交代を強いられました(>_<)

 

大人がすべき事をしないで子供に指導しても説得力がない!

そんな指導をされました。

 

こういう仕事をしていながらお恥ずかしい限りでした(>_<)

 

今朝息子に

疲れ残ってないか?

と聞くと

 

全然残ってないで!

ただ暑くて5時30分に目が覚めたから少し眠いわ(笑)

 

との事でした(笑)

 

逞しいねエ~

 

素振りすらまともに出来なかった子供がどデカいホームランを打ったり

 

入塾してくれた時はこの子大丈夫か?と思う様な子供が受験を前にしてビックリするような成長を見せてくれたり

 

公私ともに子供達の成長に携われる機会に恵まれて幸せです!

 

子供に負けないように私も成長出来るように頑張ります(^-^;

2019/04/16 東大の入学式の祝辞の件

今年の東大の入学式の祝辞が話題になっているそうです。

全文(こちら

 

頑張ってもそれが公正に報われない社会があなたたちを待っています。

 

冒頭では昨年の医科大で発覚した不正入試問題にも触れています。

東大男子生徒は女子にモテるけど、女子は周りにひかれてしまう等々・・・

 

ショッキングな表現ですね。

 

ワイドショーで取り上げられていました。

賛否あるそうです。

素晴らしいという意見もあるし、入学式の場で述べる内容ではないと言った厳しい意見も取り上げられていました。

 

私は素晴らしい内容だと思いました。

 

社会人になると努力が公正に報われない事だらけです。

身を持って多々感じました。

全く持ってその通りです。

 

いちいちくよくよしている暇はありません。

 

祝辞ではこうも述べています。

 

頑張ったら報われると思えるのは、努力の成果ではなく環境のおかげだった事を忘れないでください。

周囲の環境があなたたちを励まし背を押し、手を持って引き挙げやり遂げた事を評価して褒めてくれたからです。

 

努力の成果ではなく⇒努力の成果だけではなく

 

と表現してあげてほしいなあとそこだけは個人的に思っています。

彼ら彼女らは血のにじむ努力をして東大合格を勝ち得たに違いないでしょうから(^-^;

 

ま、それは置いといて

 

そこにご両親や周りの助けを受ける事が出来る環境にあった事を忘れるなという事でしょう。

 

そして最難関の受験競争を突破した東大生に、

東大ブランドが通用しない世界でも生きていける知を身につけてほしいと述べています。

 

各所に触れて述べたいことたくさんあるのですが、またおいおい触れていきたいと思います。

 

とにかく素晴らしいです!

 

この祝辞の内容には遠く及びませんが、卒パの際に似た様な事を生徒に伝えているつもりです。

 

是非一度目にしてみてください。

 

色々な意見が聞けたら嬉しいです。

2019/04/12 お恥ずかしい話です(>_<)

この仕事をしていると子育てについてのお悩み相談をよく受けます。

 

私も偉そうに?お答えするのですが・・・

 

愚息がタブレット(ゲーム)中毒で困っています(>_<)

 

常にタブレット持ち歩き、全ての行動はユーチューブ見ながらです。

 

あまりにひどいので

 

今日からお父さんが職場にタブレット持って行くわ。

タブレット禁止じゃ!

 

と大ナタを振るいました。

 

あまり良い手段とは思えません(^-^;

 

結局タブレットは家内が管理し、すべきことが終わるまでは触らせない!

すべき事全て終わって家内のOKが出たら触ってよし!

夜は私が預かる!(早朝からゲームするので)

 

そう言う事にしました。

それが当たり前の対応なのだと思います。

 

どなたか良い方法があれば教えてほしいです(^-^;

 

子育て難しいですね(^-^;

 

お恥ずかしい話です(>_<)

 

お恥ずかしい話と言えば・・・

 

今週3回もコーナンにお買い物に行きました(>_<)

 

きちんと購入すべきものを確認し、1回でお買い物を済ませられるような

きちんとした、いや、普通の大人になりたいです(>_<)

 

こういう内容を投稿すると、

 

先生の様な人柄溢れる内容のブログを書けるって羨ましいです!

私なんかどうしても業界人として難しい事を書かなきゃと気負い、肩肘張った内容になってしまいます!

素晴らしいと思います!

 

と、とても褒められているとは思えない(笑)メッセージを同業の先生からちょくちょく頂きます(笑)

 

お褒め頂き恐縮です(^-^;

 

有難うございます(笑)

2019/04/09 今ですよ!

入学式を終えました。

真っ新な制服姿の中高生を見ると新年度の始まりを感じますね。

 

何組になった?誰と同じクラス?クラスの雰囲気はどない?

 

聞くと、当たりだ外れだ色々と話をしてくれます。

 

外れってのも失礼な話ですが(^-^;

 

中1ギャップにならないために。

 

中1生でなくても新学年好調にスタートする為に、大事なのは・・・

 

今でしょ!

 

古っ!ではなくて(^-^;

 

今です!

 

色々な行事があって授業も自己紹介やらなんやら進みません。

今ですよ~貯金を作れるのは!

 

春うらら状態ですが、頑張りましょう!

 

 

2019/04/04 デジャブ―のようです(笑)

3年前の話。

卒業生のウチムラがアルバイトに来てくれた際、最初緊張して全く話が出来ませんでした(笑)

 

人見知り・・・

 

プライベートでは人見知り結構やけど、

仕事として給料をもらう以上人見知りで話しかけられませんでしたは言い訳にはならんぞ~

 

そんなきつい話もしましたが、今や彼女はうちのJC生徒のカリスマみたいになっています(笑)

 

2年前の卒業生に聞かれたことがあります。

 

先生、アルバイトの先生ってどういう基準で選んでるの?

 

人柄。

 

それだけ?

 

それだけ!

 

メチャ頭良くてもキモ~イ先生やったら嫌やろ?

そりゃ多少勉強は出来なあかんけど、そんな事より人柄よ。

どれだけ生徒の為にと思ってくれそうか?

生徒に好かれそうか?

全て人柄でしょ!

それより何でそんなこと聞くねん?

 

聞き返すと他所の塾のアルバイト先生がウザいとかキモイとかよく愚痴を聞くそうです。

それに比べてセルモのアルバイト先生は皆いい人やから・・・

 

だ、そうです。

 

そこさあ、セルモのアルバイトの先生って限定するのやめてくれへん!

先生はキモイみたいやないか!!!(>_<)

 

そんな会話を思い出しました。

 

今年、3年前の卒業生が1人仕事を手伝ってくれる事になりました。

 

塾一番の頑張り屋さんだった事!

 

高校受験は失敗に終わったけれど大学受験でリベンジ出来た事!

 

卒パの時

高校で3年間頑張ってリベンジしたら、うちでアルバイトして先生を助けてくれ!

そして生徒の為に頑張ってくれ!お前なら絶対できるし向いているから!

今からスカウトしとくからな!

と、そんな話をした事。

 

その話を3年間覚えてくれていた事。

 

全てがウチムラの時と同じ!

 

まるで3年前のデジャブです。

 

ちなみに

人見知りで、今日生徒を前にして全く声を掛けられなかった事も・・・(笑)

 

ウチムラもこんな感じやったで~

 

横にいたウチムラはちょっと照れながら

私もホンマに最初はそんな感じやったけど大丈夫やって~

一緒に頑張ろ!

 

彼女は終始こわばっていましたけどね(笑)

 

彼女が帰宅した後

 

もう一度中学の範囲を復習しておきたいので問題集貸してください!

 

と、彼女が再びやって来ました。

 

そういえばウチムラも最初PCの問題全部コピーして持って帰ってたわ(笑)

 

ホンマにお前らそっくりやなあ(笑)

 

大丈夫!出来るから。

徐々にでいいから慣れてもらって生徒の為に頑張ってくれ!

頼むで~

 

当塾にアルバイト講師が1人増えました!

多様人見知りなのは今のところご了承ください(^-^;

 

 

2019/04/02 有言実行です!

有言実行で、新しい元号が発表された後の更新となりました(^-^;

 

確実に歴史に残る瞬間です!息子と一緒にリアルタイムで拝見しました。

 

「令和」

 

思ってたんと違う???

 

という感じの第一印象でしたが、時間が経ち、今は良い元号だなあと感じています。

 

他の元号候補だったものが今日のワイドショーやネットニュースで流れていました。

本当かどうかわかりませんが、見比べてみても令和が一番良いなあと感じました。

 

the日本人と言ったところでしょうか?(^-^;

 

平成が発表されたときは昭和天皇が崩御された後の事で、重苦しい雰囲気だったように記憶しています。

 

今回は祝賀ムードと言うか?良い感じですよね。

 

元号が発表されてすぐに色々な関連商品が売り出されたりと、ワイドショーでも特集されていました。

 

あまり騒ぎすぎるのもいかがなものか?と思いますが、このスピード感が令和時代なのでしょう。

 

時代に置いてきぼりにならないよう頑張らなければ(^-^;

 

何時からが令和か知ってるか?

 

息子に聞くとドヤ顔で

 

5月1日やろ!それくらい知ってるわ!!

 

と返されました(^-^;

 

どこで聞いたのか知りませんが、立派立派(^-^;

 

平成のカウントダウンが始まりましたが塾としては新しい年度のスタートです!

頑張って行きましょう!

2019/03/29 春うららではいけないのでしょうけれど・・・

会社員時代は営業でしたのでこの時期は決算だ何だと大忙しでした。

今は受験が終わり発表が終わり、受験パック対応の中3生は4月からコマが増えるので

少しのんびりしています。

 

もちろん春期講習あるし、集客しないといけないし体験の予定も頂いているし

それなりにバタバタとしているのですが・・・

 

気持ち的にです(^-^;

 

卒業生の壁紙を張り替えたり、車を点検に出したり、久々少年野球にも参加出来るようになりました。

 

来週からは新中3生のコマが増えるので授業数がぐっと増えます!

もちろん春期講習も。

 

普段通りの日常が一番ですね。

 

今年は平成が終わるし10連休があるし、いつものペースをつかむのが難しいと思うのですが

出来るだけいい意味でマイペースの生活を送って行きたいと思います。

 

次回のブログ更新は新元号が発表された後か?

どんな元号になるのか?楽しみです。

 

歴史的な出来事ですので、その日は息子と一緒に生で見たいと思っていますが・・・

叶うかな?

IMG_1780 IMG_1781 IMG_1782

2019/03/22 号泣警報のちの卒パでした(^^)/

昨日は卒パでした(^^)/

 

1年で一番楽しい一日です。

 

ピザ食べてお菓子食べてゲームしてワイワイ(^-^;

 

UNOで生徒と本気でケンカしたり(笑)

 

お前~またdraw4俺に狙ったやろ~(-_-メ)

 

とかね(笑)

 

遅くまで楽しみました(^^)/

 

差し入れを持って来て頂いたり本当にお気持ち有難うございます。

 

卒パ前、準備をしていたら卒業生のお母さまがご挨拶に来てくれました。

 

正直一番しんどいと思っていた生徒のお母さまです。

良く合格しました!

 

来て頂いた時からず~っと泣きっぱなしでした(笑)

 

中1の時はどうなる事かと思いましたが、よく頑張りましたねエ~

 

何言っても涙(笑)

 

お母さん、それにしても泣き過ぎですよ?(笑)

いい加減もう慣れましょうよ(笑)

 

最後は爆笑でした(笑)

 

一年で一番楽しい一日はよもやの号泣警報が発令しました(笑)