2024/05/13 今日は振替休日でお昼から自習開放していますが、今日は文鳥の話題です。
今日は土曜日が参観日でしたので中学校は振替休日です。
と言うことでお昼から開放しています。
通常授業を前倒ししてもよし!自習活用どんどんする!
今何をすべきか?自分で考えて頑張る!それだけ伝えています。
そんな試験前休日のような慌ただしい月曜日ですが、今日もネタはペットの話です。
昨日愛猫について触れましたが、我が家には手乗り文鳥も2羽います。
昨年の息子の誕プレにリクエストされました。
お友達が飼っていて、遊びに行ったら人見知りすることなく手や頭の上に乗ってくる様が可愛いとのことでした。
近所のブリーダーさんを探して生まれたばかりのヒナの文鳥を購入しました。
最初は飛ぶことも一人で餌を食べることも出来ず、注射器で餌を流し込んで食べさせていました。
手乗り文鳥とは言うものの、ヒナの時にしっかりと手をかけて面倒を見てあげないと人間慣れしてくれないそうです。
息子中心に家族で世話を頑張ったお陰様で人見知りすることなく育ってくれました。
子供が欲しいと言って飼ったものの、途中で飽きて世話しなくなると言うのはよく聞くあるあるですが、
今でも息子が自分の部屋で放鳥してあげたり、水や餌をあげたり変えたりしてくれています。
色んな意味で良い経験になってよかったです。
ちなみに息子が文鳥欲しいと言った時、インコサイズなのかオウムサイズなのか?全くピンと来なかったので、
ペットショップに見に行ったのですが、
ショップ内をうろうろしていた時に一目惚れして購入したのが愛猫です。
文鳥欲しいと言ったら猫を連れて帰ってきた・・・
息子に相当呆れられましたが、一目惚れして購入したのは私ではありません。
2024/05/12 たまには我が家の愛猫の話
今日も土日自習解放です。
今日もたくさんの生徒が来てくれています。
全くお仕事に関係ないのですが、我が家の猫ちゃんの話をたまには。
昨年7月、子猫をお迎えしました。
ただの一目惚れです笑
我が家の愛情を独占し、自由気まま。
居心地良く生活してくれていたはず。
ですが・・・
3週間前に2匹目の子猫をお迎えしました。
今まで自由気ままで、我が家の愛情を独占してきた先住ちゃんにとってはいい迷惑でしょう。
最初の1週間、
先住は警戒しっぱなし。
無邪気に擦り寄ろうとする後住と距離を取り、シャーシャー威嚇を繰り返していました。
相性が悪い猫同士はいつまで経っても仲が悪いと言う話も聞いていたので
大丈夫かいな?お友達になってくれるかな?
ちょっと心配していました。
後住をお迎えして今日でちょうど同居生活3週間。
今や完全に母親と娘。
やっと1才になったばかりの先住。人間で言うと20才前後くらいらしいです。
一番遊びたく、やんちゃ盛りな年頃です。
ちょっと前まではおもちゃに反応し、遊び回り飛び跳ねていたのですが
今は後住ちゃんが遊び回るのを見守ってくれています。
母性が芽生えたのかな?
元来どちらかというと私は犬派でしたが、今や完全に彼女達にハートを掴まれており
ただただ癒されています。
そんな可愛くて仕方ない彼女達ですが、一つだけ納得いかなことがあります。
彼女達の懐き具合
妻>息子>>私・・・
扱いがひどすぎる。
ご飯、おやつ、おもちゃ等々
ほぼほぼ私が買ってきているのにね。
もちろん彼女達には知る由もない。
なんでやねん!!
息子に負けているのが納得いかないのですが、
猫目線でもおっさんよりも若い方が良いのでしょうね・・・
ちなみにふたりともベンガルで、
先住はベー
後住はルー
です。
安易すぎてごめんなさい😅
ちなみのちなみに
後住(”こうじゅう”ではなく”ごじゅう”)です。
私も勉強になりました。
2024/05/11 土日自習開放です!
試験週間に入り、土日開放です。
中1生にとっては初めての試験前の週末。
何をしたら良いのかわからず焦る・・・
とりあえず自習しに来ましょう!
提出物を仕上げる→暗記すればとれる教科、範囲をひたすら暗記する→ワークなど繰り返し演習する→
シンプルです。
テストを作る学校の先生が出してくれた対策プリント!
そこから問題が出るのは当たり前です。
あれこれ手をつけるよりも、まずは課題をしっかり落とし込む!
効率よく正しい勉強法を学びましょう。
真面目に毎日自習に来てくれる中1生!
頑張って問題集を最初から解いている。
微笑ましいなあと思ってみていたら
最初の数単元は算数の復習分野でした。
算数の土台が数学です。もちろん復習大事です。
ですが、今は中間テスト前の自習で来ているのだから、試験範囲(数学範囲から)を演習した方が良いよ!
そのようなところから声掛けをしています。
それもその子が自習に通ってくれていたから早くに私が気付くことがが出来ました。
素晴らしいです。
さ、試験週間!頑張ってもらいましょう!
2024/05/08 やめて欲しいなあ
明日から試験1週間前です。
実質試験期間に入りました。
一番乗りで自習しに来てくれた中1生!
素晴らしいですね。
自習していた生徒が単語を頑張って書いていたので、書いて暗記しているのだと思っていたら、
どうやら提出課題だそうです。
単語を1行ずつ書く!
この場で何回か述べた事あるのですが、
単語を⚪︎回書くという、ただの作業で終わってしまうような宿題(提出課題)はやめて欲しいです。
書くというだけの提出課題を仕上げることで、きちんと暗記できる生徒はおそらく稀です。
ほとんどが作業で終わってしまいます。
ただの負担増です。
生徒は嫌がると思いますが、簡単な小テストにするとか。
覚えるという作業がテスト勉強につながります。
実のある課題にしてあげて欲しいなあ。
きちんと取り組む生徒とそうでない生徒のさが広まるかもしれませんが・・・
さ、試験週間です!頑張ってもらいましょう!
2024/05/07 あっという間にGWが終わってしまいました。
ブログ更新をサボっていると、あっという間にGWが終わってしまいました。
毎回大したネタは書いていませんが
ブログをサボっている間もそれなりにネタはあったので・・・
ただただ反省です。
新年度が始まり、キッズから通ってくれていた子が制服や体操服でやってくる!
お兄(姉)ちゃんになったねえ〜
毎年感じる感動です。
先日卒業生が通常の授業のように
今日は〜
とやってきてくれました。
どないしたん?
聞くと
共有したら後輩のためになると思った情報を高校(茨城高校)で仕入れたので思って持ってきました〜
とのことでした。
こんなホスピタリティ持った15歳周りにいますか?
ただただ優しさにびっくりしていると、プリントを出して説明してくれました。
入試(C問題)の作文について
あくまで先生の個人的な話くらいにしておいて欲しいとのでしたが
陥りやすい罠等々
書いてありました。
大手さんがひたすら推奨しているテンプレ型は一番悪い例だそうです。
見る人が見たら、またでたか?とうんざりするそうです。
たしかに〜。しかし〜。
全てが正解ではないのでしょうけれど、個人的見解として拝見すると面白いなあと思いました。
それを伝えにきてくれる生徒って・・・
素晴らしいですね。
肩肘張らずに無理せず更新しているブログですが・・・
(自責の念を込めて)無理せずとサボりは違うので適度に更新していきます。
2024/04/01 卒パが終わってさぁ4月です!
3月31日最終日!卒業生の卒パを行いました。
所用で少し遅れてきてくれた生徒もいましたが全員参加してくれました。
いつものことですが、ピザやらお菓子やらたらふく食べました。
私もスイッチが入ってか?ピザ頼みすぎてしまいました。
差し入れのお菓子もたくさん頂いて食べきれない・・・
今日のノルマ!1人2kg太ろう!(笑)
そんな話もしましたが、それでも食べきれず皆のお土産になりました。
差し入れ頂いた保護者様、本当に有り難うございました、
人狼ゲームに大富豪!
昔流行ったNUMERON?数字を当てるゲームをしたり・・・
遅くまで楽しみました。
この卒業生の中から3年後の講師が数名出てきます。
楽しみです。
頑張らなきゃ!!
そんなこんなで4月1日
令和6年度が始まりました。
講習や体験でバタバタとしておりますが、今年度も頑張っていきましょう!!
2024/03/19 公立高校全員合格しました!
本日は塾人として一番長い日です。
府立高校発表!
合否に関わらず結果がわかったら出来るだけ早く一本連絡ください。
LINEでも良いけれど電話一本が一番早い!
お願いね!
毎年お願いしているのですが・・・
全員の結果がわかるのは午前中いっぱいかかります。
とにかく全員が第一志望校の学校に進学できます!
本当によく頑張ってくれたと思います!
おめでとうございます!
とりあえず・・・
やったぜ!
2024/03/12 府立入試が終わりました。皆様お疲れ様でした。
1日遅れになりましたが府立入試が昨日終わりました。
受験生の皆様、そのご家族の方、お疲れ様でした。
セルモでは受験の際、必ずお願いをしていることがあります。
それは受験が終わったら、2秒で良いから教室に顔を見せに来てねということです。
(受験前)今君たちは知らず知らずのうちに相当なプレッシャーを感じている。
自分では気付かないけど、先生が見ても(毎日見ているから)わからないけど、
表情が固かったり、笑顔がぎこちなかったり、目つきが鋭くなっていたり・・・
ちょっとずつプレッシャーが出ていると思う。
明日、入試が終わってそのプレッシャーから解放されたら、
今日の今の笑顔と見比べたら全然違うから!
その笑顔を2秒で良いから見せに来て。
先生終わりました〜
お疲れ様!どうやった?
できました!!
よかったな!しばらくゆっくり休み〜
こんくらいで良いから。
2秒と言いましたが5秒くらいか?
実際数分話す生徒がほとんどですし、数時間教室に居座った生徒もいました。
本当によく頑張りました。
あとは結果を待つだけですね。
合格発表までしばらく時間がありますので落ち着きませんが、楽しみに待っています。
2024/03/07 府立高校の倍率が出揃いました。
府立高校の倍率が確定しました。
自分の力ではどうしようもないので、気にしても仕方がないのが倍率で、一番気になるのも倍率です。
今年は無償化の影響か?私立の専願受験の生徒が多かったそうで
公立高校は昨年よりも倍率が下がっている高校がほとんどでした。
定員割れしている学校も多いですね。
毎年競争率が高いイメージの学校でも定員割れしていたり、とにかく目につきました。
懇談をしていても、(授業料や費用の関係で)出来るだけ、あるいは絶対に公立高校に行って欲しいとおっしゃる保護者様多いです。
それも当然だと思います。
それが無償化のおかげで専願受験に切り替えることが出来たのなら、それは素晴らしいと思います。
と同時に、定数割れの学校が増えているのもとても気になります。
定員割れが続くと募集停止や合併などがあり得ます。
個人的には選択肢は多い方が良いので募集停止、合併はない方が好ましいと思います。
ですが、学校の数が多ければそれだけ負の負担が増えるので仕方ないのもわかります。
それも踏まえて少子化の弊害だと思います。
とにかく倍率が出揃いました。
ラストスパート頑張ってもらいましょう!
2024/03/08 本日は開校日でした。
本日は当教室の開校日でした。
自分の過去の投稿で思い出しました。
2012年の3月8日開校なので丸12年、干支を1周したことになります。
もっともっと長く続いている老舗の教室もたくさんありますし、長く続いているというだけではなんの自慢にもなりませんが、
皆様のおかげでここまで続けて来れました。
毎年ですがこの日は公立高校受験日直前で、感傷に浸る余裕はありまえん。
明日明後日は公立高校受験前最後の土日特訓です。
ラストスパート走り切りたいと思います。