2023/06/02 台風の影響で・・・
台風2号の影響で今日は朝から大雨でした。
茨木市の小学校は普通通り授業があって、中学校は午前中で終わったそうです。高槻市の小中学校はお休みだったそうです。
うちの息子も休みを期待して朝ギリギリまで粘っていましたが、結局休みにはならず諦めて登校しました。
結局早めに学校は終わったそうです。
中3生は今週修学旅行でしたね。昨日帰って来ました。
雨に降られたそうですが、それも思い出ですね。
台風の影響や中3生は修学旅行の疲れがあったり、今日はお休みの生徒が多そうだと予測出来ました。
そもそも大雨が続くようでしたら登下校が危険です。
そんなこんなで今日の授業はお休みにしようかとも思ったのですが、夕方雨が小降りになって来たので通常通り開校しました。
案の定お休みの生徒が多く、今日の授業はガラガラでした。
当教室は振替100%対応します。遠慮なく休んでください〜
のスタイルのですので、それで良いと思います。
万全の状態で授業を受けた方が良いですしね。
期末テストまではまだ少し時間があるので中弛みしやすい時期ですが、
こういう時に頑張れる生徒は強いですよ〜
そんな声掛けもしながら教室運営していきたいと思います。
2023/05/25 中間テストが概ね返ってきました。
中間テストが終わりました。
まだ全ての結果を見ていませんが、概ね返ってきました。
490オーバー、480オーバー
数学100点、理科100点、英語が苦手で苦痛だと言ってた新中3生がよもやの倍増・・・
お母さんも本人も私もびっくり。
よくがんばりました。
もちろん全員が良い結果だったわけではありません。
いかに次に繋げるかですね。
中1生は最初のテストでした。
まだまだ試験範囲も狭く、満点を持ってくる生徒もいましたが、
思ったよりできなかった・・・
塾で受講している教科とそうでない教科の差が激しかった・・・
さまざまです。
テスト勉強に充てる時間配分がどうだったか?
暗記!覚えたつもりになっていなかったか?
赤シート眺めているだけで覚えたつもりになっっていなかったか?
結果が出なかった原因が何だったのか?
しっかり振り返って次に活かしましょう。
クラブチームの活動頑張りたいという理由で休会していた新中1生。
テストの結果がイマイチだったとのことで復活されます。
失敗も経験した方が良いですし、早い方が良いです。
自分に意思で復活しようと思えたのなら一番良いのですが、どうでしょう。
久々お会いできるのが楽しみです。
来週中3生は修学旅行です。
1番のイベントですね。怪我なく楽しんでくれたら良いと思います。
2023/05/19 中間テスト2日目、無事に生徒を送り出しました。
中間テスト2日目。先ほど早朝開放に来てくれた生徒を送り出しました。
生徒たちはこれからが勝負ですが、私の仕事はとりあえず生徒を送り出した時点で終了です。
お母様も同じですね。お疲れ様でした。
特に中1生は初めてのテストです。
緊張している面持ちの生徒、まだその重要性がよくわかっていない生徒。
様々でした。
友達と席を並べて自習をしていると、ちょっとした遠足の様な気分になってしまうのもあるあるです。
そういう生徒に程よく喝を入れて雰囲気を作ることが私の仕事です。
セルモ茨木学園南教室。自習生で生徒が溢れていても私語一つない静かな空間を提供します。
1ヶ月後には期末テストが待っています。
家では中々勉強できなかった・・・
その様な方は是非ともお気軽にお声がけください。
2023/05/18 令和5年度最初の早朝開放です。
今日明日は1学期中間テストです。
ということで3ヶ月ぶりの早朝開放です。
5月18日
朝6時はもう明るいです。
とりあえずやってみて、来る子がいなくなったらやめようと思ってなんとなくやってみた早朝開放!
なんやかんやで2012年の開講以来一度も休まず続いています。それも代々の生徒たちが受け継いでくれたからこそですね。
当時から決めていることは早朝開放の出席は絶対に強制しないということです。
朝は強い弱いありますし、朝ごはんやトイレ事情など諸々人それぞれです。
それがプレッシャーになっても良くないので
朝明けてるよ。来れるならおいで。
のスタンスです。
2012年当時初めての朝開放。
3月に開校し、当時在籍生徒は全員で9人しかいませんでした。
同じように来れるならおいでのスタンスだったのですが、8人の生徒がやってきてくれました。
1人来れなかった生徒も来る気満々だったそうですが、お腹の調子が悪いとのことで泣く泣く不参加。
家で自主勉頑張っていますとお母様からわざわざ連絡を頂きました。
いえいえ、自由参加なので大丈夫ですよ。ご自宅で頑張ってください。
そんな感じでした。
頑張れよ!いってらしゃ〜い!!
8時過ぎに生徒を送り出したところ、登校中の生徒たちの目を引いたようで
新しくできたセルモって塾、朝から開いてるぞ!なんやあの塾?
当時それが結構な評判になったそうです。
参加した生徒たちが嬉しそうに話をしてくれました。
結果それが評判になってか?それだけが理由ではないのでしょうが、1ヶ月後の期末テストの時には
16人?17人?倍以上の生徒が通ってくれる様になりました。
懐かしい思い出です。
令和5年1学期中間テスト。
特に中1生にとっては初めての定期テストです。
緊張している生徒も、まだその大事さがわかっていない生徒もいます。
遠足気分の生徒もいます。適度に喝を入れながら静かな空間を作り出していきます。
この雰囲気が代々受け継がれてきたセルモブランドです。
朝から塾に来て勉強を頑張る!
最初は遠足気分でも、その姿勢を貫いてくれたら良いと思います。
当初8人しか来なかった早朝開放。
12年経って、おかげさまで今日は3倍以上の生徒が通ってくれました。
座席は増やしたので問題ないのですが、靴だらけで玄関が溢れてしまったのは想定外でした。
ありがたい話ですね。
私個人としては、明日まで体力が持つよう頑張ります。
2023/05/16 卒業生が声をかけてくれました。
先生久しぶりです!
今日教室前でフラリ卒業生が声をかけてくれました。
今年高校を卒業した生徒でした。
聞くと小説家を目指して専門学校へ通っているとのことでした。
おーすごいな!デビューしたら絶対声掛けろよ!
宣伝するから!!
ありがとうございます。
そんな話をしました。
〇〇が描いてくれた絵まだ教室に飾ってるで!
そう話すと嬉しそうでした。
嬉しかったのはこちらの話です。
卒業生にぶらり会う事ほど嬉しいことはないですね〜
2023/05/12 臨機応変に対応します。
明日の授業参観の前振替で、最寄中学は今日お休みでした。
ということでお昼から教科室を開校し、自習開放、振替枠を設けたり
中1生の英語対策講座を行いました。
臨機応変です。
テスト後の修学旅行がかぶるお休みも前振替対応しています。
定期テストはほぼ暗記の勝負!覚えるの大変だけど覚えさえすれば点数が取れる問題はラッキーと思おう!
定期テストに臨む考え方なんかも話をしました。
ちょうど良い機会でした。
好評でしたので、今日参加できなかった生徒のためにも来週もう一度同じ対策講座を行うことにしました。
生徒数が増えたおかげで自習スペースが心配になってまして、プチ調整を行なって座席を増やしました。
試験前の土日はお昼から教室開校しているのですが、今回はGW明け1週間しか土日がなかったので日曜日は10時より開放致します。
何事も臨機応変です!
来週は今年度初めての中間テスト!もちろん早朝開放です!
たくさんの生徒が参加しそうで、楽しみです。
2023/05/08 新セルモシステムが稼働しました。良い感じです。
GWが終わりました。皆様いかがでしたか?
私は数年ぶりに小倉に帰省できました。
私のいとこの子供(従姪というそうです)がすっかりお姉さんになっていて、大学生や社会人になったのにわざわざ私に会いに来てくれて嬉しかったです。
弾丸でしたが親族に会えて美味しいものもたくさん食べられて良いGWでした。
GW前にシステムを入れ替えて今日が最初の初回授業でした。
ビデオでの説明動画がアニメーションになりました。
私も後ろから眺めていたのですが、やはりアニメが動いてくれてポイントを強調してくれて、視覚的に印象に残るのでとても良い感じでした。
PCの台数も2台増えたので、個人的に運営に余裕ができました。
さ、あっという間に中間試験期間です。
中間期間だからこそ、宿題は出しません。
まずは提出物を早く仕上げるのが第一!だから宿題は出さんけど、宿題がないのではなくて提出物を早く仕上げるのが宿題な!!
逆に自主勉強としてプリント欲しかったら何枚でも出してあげるから声掛けて!
そんな感じです。
中1生にとっては初めてのテストです。今週から土日開放です!座席も増設しました!
頑張れる環境は整っています!
頑張ってもらいましょう!!
2023/05/03 久々に制限のないGWです。
今日から本格的なGWですが、当教室は昨日よりお休みを頂いています。
昨日のお休みを利用してセルモシステムを増設し、バージョンアップを致しました。
新しいパソコンにシステムを入れ込むのに少し手間だったところもありましたが、全数動作確認出来ました。
お陰様でこの時期開校以来の生徒の方に通って頂き、振替や体験授業の日程を組むのも困難になっていたのでやっとこさです。
2席増やしましたのでしばらくは大丈夫だと思います。
GWが終わるとあっという間に中間試験です。
土日も開放しますので忙しくなります。
頑張っていきましょう!
私は今日は息子の試合の応援です。
良い天候に恵まれたので楽しみです。
皆様も久々の制限のないGW満喫してくださいね。
2023/04/28 期末テストの日程が減っていました。ということは・・・
各中学校の年間スケジュールがやっと手に入りました。
毎年期末テストは3日間だったのですが、最寄中の期末テストが2日間に変更されていました。
生徒からちらっと聞いただけなので本当かどうかわかりませんが
聞くと副教科は実技重視にするのでテストがなくなる?(少なくなる?)とのことでした。
テストがなくなるので喜ぶ生徒が多いのだと思うのですが、真面目に内申点をとりにいきたい生徒にとっては大問題です。
実技が得意な生徒は良いですが、
そうでない生徒にとっては挽回する余地がないのではと思ってしまします。
もし私だったら・・・
私は真面目に描いても絵が下手で、学生時代はそれが結構なコンプレックスでもありました。
努力が足りないというレベルではありません。
苦手な教科ほどテストで稼げよ〜
が、通用しなくなるのは辛いですね。
本当のところはどうなんでしょうね?
聞いてみたいです。
2023/04/25 お陰様で・・・
3月受験を終えて気が抜けたからか?バタバタしていたといえば聞こえが良いのですが・・・
約1ヶ月ぶりのブログ更新になります。
大したことを書いているわけでもないし、毎日更新します!と公言しているわけでもないのですが、
これだけサボるとちょっとした罪悪感を感じていました。
これからも無理のないペースで頑張ります。
令和5年度が始まりました。
おかげさまでたくさんの方に御入塾頂きました。
毎年この時期は卒業生が卒塾されて、一番塾生が少ない時期なのですが、
おかげさまで4月スタート月としては過去最高の方に通って頂けることになりました。
特に中3生は想定以上の方に来て頂いて募集制限をしなくてはいけない状況です。
現在は空き枠がほとんどなく振替のコマが取りにくい状態です。
通常授業、今後の募集に影響が出始めているので、急ではありますが5月に通常授業用のセルモシステムを2台増やすことにしました。
PC増やしたり諸々契約の関係で結構な費用がかかってしまいますが、有難い話です。
このタイミングでセルモシステムも最新版に切り替える予定です。
よくSNSで発信されていた近所の他塾さんが気がつけば廃業されていました。
世の中は流れています。
セルモ茨木学園南教室もそんなこんなで5月バージョンアップ致します。
良い流れを作っていけるよう通ってくださっている生徒達のために頑張りますので
これからもよろしくお願い致します。