2024/07/22 早稲田摂陵高校さんが来塾してくださいました。
先日早稲田摂陵高校さんが来塾してくださいました。
毎年来てくださっています。とても有難いです。
当教室の卒業生も毎年専併合わせてとてもお世話にないっています。
昨年は奨学生1を頂いた生徒もいました。
確か全体で10番以内だったかな?素晴らしいです。
先週オープンスクールに参加させて頂いた際のブログでも述べましたが、
来年早稲田大阪高校と校名が変更になります。
早稲田大学推薦枠も74枠に倍増し正に変革を続けている活気溢れる学校だと思います。
早稲田大学進学を目指したいのなら一択ですね。
但し早稲田コース以外のコースの早稲田推薦枠がなくなってしまったので、
そのあたりは進路選択の際に注意が必要ですね。
受験指導にも活かしていきたいと思います。
早稲田摂陵高校さん、毎年有難うございます。
今年もご足労頂き有難うございました。
2024/07/21 儚いですね。
高校野球の予選が始まっています。
私は高校野球ファンですので予選も結構気にして結果を見ています。
卒業生や学童時代の先輩も活躍しています。
大阪公立高専高校の生徒が卒業生でした。
エースで4番でキャプテンです!
たまたまテレビ中継をしていたので録画して後で見ることが出来ました。
結果は残念でしたがとても凛々しく頼もしかったです。
大冠高校も敗退してしまいました。
卒業生が2人ベンチ入りしていました。
負けたら終わりの高校野球、あっという間に終わりを迎えてしまいます。
とても儚いです。
先週息子の野球も儚く終わりを迎えました。
儚いことは知っているつもりでしたが、我が子のこととなると中々受け入れ難い。
晴れて受験生になるわけですが、受験も同じです。
合格不合格、結果が出るのは一瞬です。
合格を勝ち取るためにどれだけ頑張ることができるか?
その前に行きたい高校に行けるのか?行ける高校を探さないといけないのか?
すべて自分次第です。
夏期講習が始まりました。
生徒が行きたい高校に進めるように全力で支えたいと思います。
2024/07/15 夏の土日特訓が始まります。
夏期講習は来週からですが、今日は中3生の初回土日特訓日です。
部活がまだ終わっていないので夕方から始めるのですが、準備作業で昼過ぎから教室に入っています。」
夏休み中3生は土日特訓を毎年行っています。
とりあえず夏休み、社会と理科の語句を頭に叩き込むのが目的です。
第1回目の実テ、特に理科社会は点数が取れない生徒多いです。
特に対策していなければ中1の時に覚えた地理や歴史の語句をしっかりと覚えているわけもなく、
当たり前といえば当たり前です。
特に社会なんかは語句が頭に入っていなければ話にならないですし、
語句を覚えさえすれば点数は跳ね上がります。
夏の間に叩き込みましょう。
初めて行う夏休みのこの時期が一番しんどく面倒な作業ですが、
しっかり頑張って取り組むことが出来たら2学期の実テで分かりやすく点数が跳ね上がります。
イメージ出来るよね?
イメージが出来たら頑張れるはずです。
初回ですのでそのような話をする予定です。
頑張ってもらいます。
2024/07/13 早稲田摂陵高校さんのオープンスクールに参加させて頂きました。
本日は早稲田摂陵高校さんのオープンスクールに参加させて頂きました。
毎年多くの卒業生が専願併願でお世話になっております。
来年から早稲田大阪高校と名称が変更になること
早稲田大学推薦枠が39枠から74名に倍増されること
等々説明を頂きました。
まさに変革ですね。
とても魅力的でした。
部活も活発で、運動場では野球部、サッカー部、ラグビー部が練習をしていました。
野球部員がとても多く圧倒的でした。
来週は早稲田摂陵高校さんが当教室に来られますので
色々と細かい質問もしたいと思います。
有意義でした。有難うございました。
2024/07/10 近大付属高校、関大北陽高校の入試説明会に参加させて頂きました。
昨日近大付属高校の説明会に参加させて頂きました。
近畿大学は11年連続大学志願者日本一だそうです。
今一番勢いがある大学かもしれないですね。
私は友人に近大生が多く、学生の時はよく近大通りにある雀荘まではよく遊びに行っていたのですが・・・
その時と今では全くイメージが違いますね。
色々なコースが設定されておりとても活発で、そりゃ人気になるわなと思います。
そういえばうちの卒業生が今年近大に進学しています。
大学生活楽しんでほしいですね。
ちなみに会場になった市内のホテルですが、私が大学時代アルバイトをしていたホテルでした。
さすがに知っている人はいませんでしたが懐かしかったです。
先週は関西大学北陽高校の説明会にも参加させてもらいました。
近大付属高校も関大北陽高校も超が付く人気校ですね。とても活気に溢れていました。
関大北陽高校は今高2になる卒業生がお世話になっています。
その生徒は枚方から引っ越してきた生徒でした。
友達と一緒に通いたいという理由で(旧)学区こそ違いますが、寝屋川高校に進学したいと頑張っていました。
寝屋川高校への進学も実力十分だったのですが、秋の懇談の際に伺うと関大北陽高校に進みたいとの事でした。
受験に縛られず高校生活を楽しんで関大に進みたいという理由でした。
成績は十分でしたしそういう生徒こそが北陽高校に進学すべきですね。
部活も活発でとても人気校ですね。
昨年、私立高校の無償化の影響か?
私立高校専願を希望される方が増えました。
この傾向はどんどん増えていきそうですね。
金銭面での縛りが少なく志望校を選択出来るのはとても良いことだと思います。
私も積極的に説明会に参加させて頂いていろいろな情報を集めて指導に活かしていきたいと思います。
2024/07/08 今更ですが、セルモは個別スタイルの学習塾です。
夏休みが近づきセルモでも夏期講習のご提案をしています。
セルモでは費用が掛かることなので夏期講習の参加を強制していません。
ですが、もちろん参加したほうが良いです。
夏休み、学校の授業が進まない間に復習をしっかりする。
そして無理のない範囲で2学期の先取りする。
先取りイコール学習貯金です。
余裕をもって学校の授業を聞くことができますし、それが自信に繋がります。
セルモは個別スタイルの学習塾でその子に合わせて授業進行を行っています。
中1範囲かコツコツと復習を頑張っている中3生もいますし、中3範囲ほぼ終えられている生徒もいます。
英検3級にチャレンジしている中1生も、準1級にチャレンジしている中3生もいます。
茨木高校に合格した生徒もいますし、慶応ボーイになった生徒もいます。
また、うちの子どこか高校入れますか?と心配されて入塾してくださる生徒もいます。
セルモは個別スタイルの学習塾です。
その子に合わせて授業を行っています。
是非一度お気軽に体験授業ご参加ください。
無理な勧誘は一切致しませんのでご安心ください。
今近隣にチラシを配布していますので少し宣伝してみました。
2024/07/02 保護者様懇談をさせて頂いております。
久々のブログ更新になってしまいました。
PCの調子が悪くログインできない状態が続いていたのですが、本気で修正しようと思ったら修正できたのでただの言い訳ですね。
期末テストが終わり、夏期講習前の保護者様懇談をさせて頂いております。
当教室の保護者様懇談は希望される方のみに行っています。
無理やり呼び出されてコマ数アップを提案された。あるあるですね。
そのようなことは一切致しません。
一番の目的は塾での様子とご自宅での様子を共有させていただくことです。
塾で見て想像する姿とお話を伺って想像する姿が全く違う。
こちらが想像していなかったお悩みを持たれている。
何か少しでも今後の指導に活かすことが出来たらよいと思います。
忙しくなって来ますがブログもちょこちょこと更新していきたいと思います。
近隣にチラシを配布しております。
お気軽に体験授業ご参加お問い合わせください。
2024/06/19 フラリ卒業生が遊びに来てくれました。
先日今春の卒業生が遊びに来てくれました。
高校生活の状況を色々聞かせてくれました。
部活の話、テストの話等々
茨木高校に進んだ卒業生!
なんと数学Bだったかな?学年で1番だったそうです。
茨木高校で1番?
すげーな!!!
他金光特進Ⅰ類で5番だったかな?
建築学科に行きたいので勉強頑張るとの事でした!
今の中3受験生にも刺さったようです。
何よりもセルモで集合!とフラリ訪ねて来てくれたことがうれしいですね。
卒業生!たまには遊びに来てね~
何かいいことがありますので!
2024/06/01 卒業生が慶応ボーイになっていました。
遅くなりましたがGW中の話
卒業生とお母様がご挨拶に来てくださいました。
山田高校を今年卒業された生徒。
大学が決まって春から東京です!
へーどこに通ってるん?
少し照れながらシャツの袖をみせてもらうと
KEIO
おーすげーおめでとう!
山田高校から慶応ボーイです!
高校3年生の時お母様と少しお話をさせてもらう機会があって
慶応に行きたいと頑張っています!
そんな話は伺っていたのですが、すごいですね。
セルモでアルバイトしてほしかったのですが、仕方ありませんね。
喜んで諦めます。
卒業生が来てくれたことがうれしかったです。
2024/05/15 今何をすべきか?自分で考えられるようになろう!
いよいよ明日明後日は中間テストです。
今期初めてのテストを控えて自習活用も活発になってきました。
特に中1生には
試験前日は明日の教科を頑張ろう!
声をかけています。
はい!大丈夫です!
と勇ましい返事をしてくれる生徒もいれば
???
ピンときていない生徒もいます。
(明日の教科の試験勉強教材)持ってきてないです・・・
そんな生徒もいます。
試験勉強対策用にプリント用意しているので、欲しい人は声をかけて。
と声を掛けるようにしています。
全員に全教科分プリントを一斉に渡すと、宿題や課題のように絶対に優先してしないといけないと思い込む生徒が結構いるので、
いつからかそのようなスタンスにしています。
今何をすべきか?自分で考えて勉強しよう!
その辺りの声かけが大事だなと常々思います。
明日明後日は早朝開放もしています。
早朝開放も強制ではないからね。もし朝起きれて来れるならおいでと声をかけています。
繰り返しますが、今何をすべきか?自分で考えて勉強出来るようにしましょう!